旅人の記録

旅人の記録

2011.01.14
XML
カテゴリ: 政治経済
今日1月14日は、
1895(明治28)年に明治政府が尖閣諸島を日本領へ編入すると閣議決定した日であり、
昨年12月に沖縄県石垣市議会で制定した「 尖閣の日 」(「尖閣諸島開拓の日」)です


相変わらず、
無法者国家の シナ が領土侵略を狙っており

民主党政権 は、
シナ船による領海侵犯&海保線への突撃事件の

情け無い柳腰外交を続けていますが、

日本国民 が国家、領土の意識を持って尖閣諸島を守りましょう!


14日に初の「尖閣諸島の日」 政府に適切対応要求へ
2011.1.12 産経ニュース
===
 沖縄県石垣市が条例で制定した「尖閣諸島の日」を14日、初めて迎える。尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件などで注目される中、石垣市で記念式典が開かれるほか、全国各地で政府の適切な領土政策を求める署名活動が行われる。

 日本政府は尖閣諸島について1895(明治28)年1月14日、わが国の領土に編入する閣議決定をしている。中国の領土的野心が強まる中で、同諸島を行政管轄下に置く石垣市の市議会は昨年12月、同日を「尖閣諸島開拓の日」とする条例を可決、成立させた。

 石垣市では1月14日に記念式典を行うほか、「尖閣諸島文献資料編纂(へんさん)会」会長の新納(にいる)義馬(よしま)・琉球大名誉教授による講演などが実施される。関係者によると、市は 菅直人首相 出欠の連絡はない という。仲井真弘多沖縄県知事や県議会議長、与野党の国会議員が出席を予定している。

===

石垣市「尖閣の日」制定
2010年12月18日 沖縄タイムス
===
 【石垣】尖閣諸島を行政区域に含む石垣市の市議会(伊良皆高信議長)は17日、12月定例会の本会議で、1895(明治28)年に明治政府が尖閣諸島を日本領へ編入すると閣議決定した1月14日について、市の記念日とする「尖閣諸島開拓の日を定める条例」案を可決した。

 日本の領土としての同諸島を、国際社会に対しより明確に意思表示し、国民世論の啓発を図る目的。市の役割として「趣旨にふさわしい取り組みを推進するため、必要な施策を講ずるよう努める」としている。

 中山義隆市長は「条例制定により、尖閣諸島が市の行政区域、日本の領土という紛れもない事実を、国内外へ向け広くアピールしていきたい」と歓迎。2011年1月14日には式典やフォーラムなどPRイベントの開催を検討するとした。

===





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.01.14 10:06:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: