旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

2018.12.09
XML
カテゴリ: 自動車
拙者のクルマは2000年初年度登録のホンダCR-V



来年2月が車検期間満了日。
先日、朝の始動時に不調だったので、修理を兼ねてディーラーに行った。
そこで恐ろしい事を聞いた。
「始動性が悪いのは、燃料系の故障の可能性が高い。しかし、既に部品在庫が無く、修理不能かもしれない。又、他にも劣化した部分もあるようなので、安全の為にも買い替えをお勧めします。」

買い替え? トンデモナイ。

何とか修理するように依頼しておいた。
因みに、始動性に関しては1日だけの事で、その後は快調。

最近の自動車の平均使用年数は15年近いと聞いた事がある。

まだ日本中には多くの同型車が走っているはず。
それなのにもう部品が無い?
冗談もいい加減にしてほしい。


ところで、何故、この19年経過のCR-Vに固執するか?
それには以下の理由がある。

① フルフラットシート
車中泊にはフルフラットシートは欠かせない。
しかし、最近、このクラスのSUVでフルフラットシートを設置したクルマは見当たらない。
新型CR-Vもフルフラットでは無い。

② 直線基調のデザイン
どうも最近の、車種の見わけも困難な、似たようなグニャグニャした曲線だらけのデザインは馴染めない。


このCR-Vは5ナンバー規格より4センチだけ広い全幅1730ミリ。
新型CR-Vもそうだが、全幅1800ミリ以上等あり得ない。 道幅や駐車場のサイズは昔と変わらないのに。
車中泊にはキャンピングカーが快適なのは分かるが、あまりにも大きすぎる。

➃ 快適装備が揃っている
既に車中泊用窓カバー、サンルーフネットその他、このクルマに合わせた快適装備が揃っている。 しかし、クルマを変えると初めから揃えなければならない。


慣れ親しんだ本物の針が動くアナログメーター。
オーソドックスな見やすい配置。
これ以上、何が必要?

⑥ ヘッドランプは大型
どうも最近流行の細いツリ目のヘッドランプは気に入らない。
ハロゲンでも明るさに不足を感じた事は無いので十分。

⑦ 古いものは大切に
拙者のバイクヤマハSR-125(1983年式)もそうだが、長く大切に使用するのが性に合っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.12.09 17:23:49
コメント(0) | コメントを書く
[自動車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: