旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

2025.07.21
XML
カテゴリ: クルマ旅行




 黒岳登頂が出来なかったので、急遽、神居古潭に行く事にした。 







 旧神居古潭駅舎。 ここは函館本線の新線付け替えに伴って廃線となった旧線の駅。









 北海道は羆に注意。







 旧神居古潭駅には、29638、D516、C57201の3両の蒸気機関車が静態保存されている。



 29638は旧国鉄の9600型。 1913年(大正2年)から1926年(昭和元年)まで製造された貨物列車用のテンダー式蒸気機関車。





 C57201は国鉄のC57型蒸気機関車。 1937年(昭和12年)から1947年(昭和22年)まで製造されたテンダー式蒸気機関車。 山口県の山口線にSLやまぐち号として走っている蒸気機関車と同型。





 D516は旧国鉄D51型蒸気機関車。所謂、「デゴイチ」だ。 1935年(昭和10年)から1945年(昭和20年)まで製造。







 因みに、神居古潭とはアイヌ語で「神の住む場所」という意味だそうで、三浦綾子の小説の舞台ともなった場所だそうだ。





 昼食には遅くなったが夕食までは待てないので、回転寿司トリトンへ。 店内は満員。 30分近く待ってやっと席へ。 ここは回転寿司とは言っても、出来合いの寿司がずらりとコンベアで運ばれるのではなく、基本はオーダー式。 

 肝心の味は◎! さすが食の専門家である拙者のカミサンが事前に情報収集しただけあって、間違いはない。



 回転寿司は食べたい量だけ食べられるので、好都合。



 「え?たったこれだけ?」と思われるかもしれないが、今夜は旭川市内の天金を予約しているので、早めに宿に戻った。

 そして夕食は天金へ。










ここも美味であった。



やはり北海道ではザンギは欠かせないでしょう。 勿論、酒はサッポロビール。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.21 21:00:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: