旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

旧車の4輪+2輪を愛でつつ、定年退職後は、年金受給+パートタイマー、そして不動産賃貸業中のパートタイマー大家です。

2025.10.04
XML
カテゴリ: 自動車




 拙者は自慢ではないが、免許を取得して以来、そろそろ50年になるが、ペダルの踏み間違いを行った事は無い。 しかし、改めて自動車のペダルを見てみると、アクセルとブレーキという全く逆の機能を持つ装置が20センチ程度の間隔で並んでいる。 誰もおかしいと思わないのだろうか?

 バイクでは、右足が後輪ブレーキ、右手が前輪ブレーキとアクセルだが、同じ右手で操作する装置であっても、ブレーキはレバーを引く、アクセルはスロットルを回すといった風に、操作が根本的に異なるので、そもそも誤ってもスロットルを回してブレーキを掛ける事はあり得ない。

 何故、クルマだけはこのような危険なペダル配置のままなのだろうか?

 かなり以前に聞いた話なので、記憶違いかもしれないが、脚が不自由な身障者の為の自動車は、右手でアクセルを操作できるようなバイクのスロットルのような装置が付いていると聞いた事がある。 これだと、踏み間違いによる暴走は発生しないだろう。

 ところで、話は戻るが、拙者が免許取り立ての頃乗っていた軽自動車は、車内に前輪の張り出しが大きく、しかも手動4速だった。 ペダルは全体に大きく左に偏っていて、極めて乗り難かった記憶がある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.04 21:00:05
コメント(0) | コメントを書く
[自動車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: