みんなのポケット6

みんなのポケット6

PR

Profile

まー(シモパ)

まー(シモパ)

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Apr 8, 2024
XML
カテゴリ: 中部地方
相方と行ってきました~
私は3泊のつもりでしたが、相方は2泊になったと思っていたようで
相方は延ばしても良いということでしたが
私は延ばさんでも良いと2泊3日で(夜中の12時過ぎだったので4日になったか^^)
帰ってきました~❣❣
今回の一番の狙いは高遠城址公園の桜でしたが
まだ早かったです・・・^^
ただあちこちで、桜は堪能出来ました❣❣
行きに寄った養老公園が第一訪問地になりました




ガラガラでした^^



ソメイヨシノ、江戸時代にできた桜ですが
なんと!ソメイヨシノは、最初の一本からすべて接ぎ木で増えているそうです❣❣
種子は出来ず、接ぎ木でしか増えないと^^
それで、これだけ全国に❣❣
喜んでいる場合ではないかも❓
当然、これは国策で、桜は厳しい冬に耐え、(葉の前に花が咲く)
咲けば見事で、あっという間に散る。これを若者を軍兵として駆り出すのに
利用されていると・・・
そういう歴史があるとは言え、やはりきれいです。







養老の滝へは距離は大したことないですが




これは、山桜❔❓ソメイヨシノではないですよね?




こちらツルニチニチソウ



紫のきれいな花ですが、外来種で
ものすごく強く、どんどん増えるそうです。
なので、あまり植えない方が良いとか。。。






奈良時代に天皇がやってきて、飲むと白髪が黒くなったり
若返ったと❣それで、老を養うと名付けたとか。



また親孝行の子どもが水を汲みに行くと、水が酒に変わったとかで
親孝行の滝としても有名です^^
私が養老の滝を知ったのは、「ぶらり信兵衛道場破り」で鶴坊が
養老の滝、養老の滝と滝を探し当てるようなシーンを見てでした^^

さて、江戸時代後期の梁川星巌(岐阜大垣出身の学者❔❓詩人)が
天皇の命名をほめたり、滝のすごさ(雷鳴とどろくようだと❣昔は水量が多かったのかも❓)
とかを讃える詩をつくり、それが石碑になっています~



また星巌は、梅田雲浜や頼三樹三郎ら尊攘派と交流があり
安政の大獄で狙われていました。が捕まる直前に病死したそうです。
最期を看取った頼三樹三郎は捕まり処刑されています。

さて、雷鳴とどろく養老の滝です~








とりあえず滝の水を飲んで顔も洗ってきましたが
効果は表れるのかな❓❓^^




紅葉が葉を開き始めていました。




小さな❔❓中にもドラマあり^^
右上にテントウムシ
左に蜘蛛の巣、テントウムシの運命や以下に❓❓^^
また蜘蛛だって食べられないと、飢えてしまうし・・・^^




紅葉は、葉っぱの開き始めは赤いそうです。
それが開くと鮮やかな緑になる❣❣ と相方に言われましたが
なるほど!!







確かに赤い❣❣



それが、開くと青紅葉に❣❣



そして秋にまた赤に戻るんですね❣❣




ニホンタンポポ❣❣
久し振りに見たような(確認したような^^)



ニホンタンポポの方が色も薄く(セイヨウがきつい)
なんか、易しい感じに見えるのは、身内びいき❔❓^^





見分け方は、花の裏で
セイヨウタンポポだと、額❔❓が広がってトゲトゲした感じになっているようです。
(合ってるのかな❓❓^^




とにかく養老公園、桜がきれいでした~















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 8, 2024 07:21:10 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

6月3日(月)の朝… New! kusomitutaさん

大相撲 2024年7月名… New! ほしのきらり。さん

2024-05-30 神戸市立… New! Hanadaiさん

北海道に行って来た… カエルアンコウさん

サンゴロマーケット… さぁちゅん☆さん

Comments

まーです@ Re[1]:ゴルフ予定(05/31) Tで~すさんへ はい、了解😉👍️💕 よろし…
Tで~す@ Re:ゴルフ予定(05/31) 7月15日 月 滋賀カントリーout7:16 ス…
まー(シモパ) @ Re[1]:信楽泊り下弦の月(06/01) BeerWineさんへ いやあ、講義が素晴らしか…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: