全22件 (22件中 1-22件目)
1
足根管症候群と診断されて、5日。しかし、足の腫れも痛みも、居座っている。離れようとしてくれない。腫れは、ふくらはぎの辺りまで広がり、どうも内出血の跡も見えてきた。 診断した先生も、頭を抱えて悩んでいる。レントゲンには何も出ていない。病気か、怪我か・・・新たに、血液検査の結果が、明日出る。参ったな~、松葉杖を使っちゃー仕事にならないしね。
2007.08.31
コメント(0)
うわぁ~! A整形外科のヤブ医者め~。結局、痛みが取れないので、隣市のT整形外科へ行ってみた。ここは、高校時代の同級生が勤めている。 レントゲンを撮り、触診をして、あれやこれや・・・・最終的には、足根管症候群と診断された。どうも、足の神経を痛めたようで、捻挫と違い治りは悪いようだ。 これで、何となく前が見えてきた。あのヤブ医者め、痛風だと?違うじゃないのよ 今は薬がきれていて、足をつくのも痛くてしょうがない。以前と違って、痛み止めの薬を飲めば、両足で歩くこともできる。しかし、自分の好きな行動はできない。痛い足を引きずって仕事を終えれば、買い物どころではない。財布の中身は残るけれど・・・・ 冷蔵庫は空っぽ。お弁当を作ることよりも、食材を探すことの方が厳しい。いつ、買い物にいけるのだろう?痛みの無い生活が、待ち遠しい。
2007.08.29
コメント(2)
今日は、新チームができて初めてのB戦。Aがあれば、Bがある。そう、1軍と2軍のこと。結果は、大差で2勝。 わが子は、何とか出場することができたようだ。しかし、機嫌が悪い。疲れただけだと言うが、とっても気に掛かる。もしかしたら、「5打数1安打」が原因かも・・・・ 先ずは、B戦で結果を出し、A戦に上がらなければならない。少しでもいい結果を望んでしまう。たぶん、本人が一番そう感じているのだろう。外野の私達が、キリキリしていてはいけないな。今日の勝利をしっかり刻んで・・・・ゆっくりおやすみなさい。
2007.08.26
コメント(0)
痛風ではないと言われホッとしていたが、やはり、足が痛む。痛み止めの注射が効いていたようで、日中は動くことができたが・・・今は、痛みが戻ってきた。 こんなもの、戻ってこなくてもいいのに・・・・医者から貰った薬は、きちんと飲んだ。おとなしく、自宅でゴロゴロしていたのに・・・なぜ?改善されない。そんなイライラから開放されたい。 明日は、別の病院に行ってみようかな?歩けないようでは、商売に関わるしね。
2007.08.26
コメント(0)
一昨日の天候が悪かった為、準決勝が延期されていた。その為、昨日は準決勝と決勝を1日で行うことになった。戦う部員達には、ちょっと厳しい状況になってしまった。 私は、早出出勤したわりに、会場に到着するのが遅くなり、ついでに2足歩行も困難な状況で、皆にご迷惑をおかけすることになった。 準決勝の相手は、私の母校。何となく懐かしいユニフォームに、在学中に応援に借り出されていたのを思い出す。序盤、我がチームはピッチャーの好投で無失点。後続のピッチャーがつかまり、3失点。ランナーを抱えて継投したピッチャーも、2失点。そして、こんな時には勝利の女神が微笑んでくれる。2ランホームランで勝ち越し。9回はエースが抑えた。今回も苦しい展開。2番手のピッチャーが故障中なので、1年生ががんばっている。でも、エース頼みの状況はよくないな。成長を祈っちゃう。でも、相手は良く打った。そんなに打たなくてもいいのに・・・ そして、午後からは決勝。相手は、家から一番近い私立高。序盤は、丸っきり手が出ない。相手に4点先取されている。まるで、甲子園の決勝を思い出してしまう。しかし、やっぱり勝利の女神が微笑んでくれる。1点、1点と点を重ね、逆転。相手のピッチャーの乱調も手を貸してくれた。しかし、最終回になってもエースの投球がパッとしない。なぜ? 点差が4点、これがいけない。2点差に追い詰められた時、何が変ったのかわからないがピチッと抑えてくれた。さすが、王子・・・・と言うことで、苦しみながらも新人戦2連覇することができました。まだまだ、未熟なチームなので、秋大までに成長することを祈って。 我が家では、良い結果が出た時は、ユニフォームを一番前に両腕を広げて干す。次男も、グランドでプレーできるのを祈っている、親バカなご褒美。 長男は、私の誕生日のケーキを買ってきてくれた。4人家族なのに、6こ。1つは自分の為に、もう一つは・・・・「優勝祝いにもらった!」と、次男の胃に消えていった。
2007.08.25
コメント(2)
嬉しいわ~。足の痛みで診察を受けたところ、『痛風の疑いあり』とのこと。検査結果を聞くまでは、オロオロもの。とは言え、痛い足を引きずって通常勤務。 検査結果は・・・『痛風じゃないね。コレストロール値が高い・・・』との事。じゃ、この痛みは何?『炎症を起こしているんでしょう。』腫れて、痛みがあるのだから、炎症を起こしているのは、私にでもわかるよ。 先生としては、注射と湿布と投薬でOKと読んでいたようで、足がつけないほどの状況で来院するとは思っていなかったみたい。結局、注射と強めに薬に切り替えて、診察は終了。何だか、とっても不安。でも、痛風でなかったのが、本当にうれしかった。少しずつ、ダイエットしないとね。ここで、気合!かな。
2007.08.25
コメント(2)
今日は、久々の雨。畑には、恵の雨・・・・しかし、今日は新人戦の準決勝。もちろん、遅刻しても応援に行くつもりで段取りをしていた。さっき、『今日は中止です。』の連絡が入った。 息子は、時間通りの電車で移動。雨の為、駅まで送っていったが、無駄な気がしながら・・・案の定、到着後に中止の連絡があり、そこから電車で学校へ移動。毎度のことだけど・・・お願い~だよ。 もっと早く教えて。だって、少なくとも電車賃だけで1,000円。時間だって、1時間半の無駄。バスの出発時間前に連絡をくれれば・・・ いつもこんな風に考えてしまうのは私だけ?明日は、順延になるのだろうから、何とか応援に行きたい。がんばって、仕事を上げるぞ!
2007.08.23
コメント(0)
今日は、私の誕生日。年齢は・・・・・ でも・・・誰もケーキすら買ってきてくれない。ケーキで済まされる、お手軽な母なのだから、そのぐらい・・・ こんな特別な日に、朝から足が痛い。左の足の甲辺りが痛い・・・・何かをした覚えはない・・・午前中は、涙モノだった。配達の件数も多く、短時間で済まさなければいけないし・・・結局、夕方は疲れて病院に行く気にもなれず、湿布を貼り、おとなしくしている。気づけば、随分腫れてきたかも・・・ こんな感じで、動けない私を、家族がサポートしてくれました。ダーリンは、自分のお弁当を作り、その横でイスに座った私が指示をする。もしかして、これで私へのプレゼントは終わりなのかも・・・・ ちょっと不安だけれど、それ以上に、この足が明日は動くのだろうか・・・何だか、悲惨な誕生日だった。ちなみに、自分の年齢がわからず、同じ年のダーリンに確認してしまった。
2007.08.21
コメント(4)
今日は、新人戦の準々決勝。ベスト8に入ったので、シード権はとれているが、やはり勝負事なので、トップはとりたい。 こんな事を書きながら、私は仕事で球場に行く事ができなかった。それでも、ネットと友人のメールを頼りに、観戦している気分を味わっていた。 試合は、6回まではコールドゲームを期待するような展開。しかし、7回にピッチャー交代。ここからが、数字だけでは追えない、劇的な展開となる。7・8回で10点取られ、逆転される。ピッチャーだけの問題ではないかもしれないが、打たれた!打たれた!打たれた!そこで、降板したエースピッチャーを外野から戻し、抑える。 8回裏、何とか2点を取り逆転。そのまま、逃げ切る。決勝点を取ったのは、苦しいピッチングをした彼。 ヨカッター!こんな苦しい試合でも、何とか乗り越え、準決勝へ進める。 先日、監督はある会合で『今年のチームは、去年のチームに比べると違う・・・』と言いかけて『経験は歴然として違う』と言われた。それは、昨年のチーム(今の高3。県大会の優勝等をしている。)は、多数のレギュラー選手が前年より残っていたそうで、実践経験が少ない今のチームは、最初から結果を求められていなかったのかもしれない。それでも、一歩一歩上に向って進んでいる。 次の準決勝は、応援に行けそう。目に見えないのは、イライラが倍増してしまうもの。対戦相手は、我が母校。複雑・・・
2007.08.21
コメント(0)
今日は、新人戦の3回戦。いつものごとく、始発電車で行くという。結局、駅まで送迎することになる。 今日は、地元球場と言うことでバスが出ない。自転車での移動だが、我が子にとっては知らない土地。でかい荷物を持っての移動となったみたい。 試合は、ピッチャーのコントロールが定まらない・・・・と言うか、球審との愛称が会わないようで、ボール先行の厳しい状態となる。しかし、適度に打ち、適度に締まった守備で、8回コールド7対0で勝った。これで、秋季大会のシードはとれた。後は、優勝を目指して進むだけ・・・かな? 夕べから痛む背中。明日は、今日の仕事をこなして、夕方は父母会の総会。忙しくなりそうだ。
2007.08.18
コメント(0)
長男は、盆休みを満喫きているようだ。海水浴に行くと言う。我が家では、しばらく行っていない。部活動の忙しさもあるが、次男が溺れてから・・・かな。 しかし、男同士の珍道中・・・どうなる事かと心配していたら・・・・案の定、痛々しい姿で・・・ 体中、日焼けをして真っ赤か。オイルも塗らずに焼いたようで・・・ おバカなんだから。帰宅後、痛い体で入浴したようで、熱い湯船にもつかったそうだ。 しかし、自分で汚してきたものは、下洗いしてあった。砂がひどいものね。ま~、そこはいい子かな。 来年は、少しは学んで、快適な海水浴をしてきてね。実を言うと、私も痛い。グランド焼けかな?
2007.08.17
コメント(0)
昨日は、次男の新人戦の初戦だった。仕事の都合で、試合開始には間に合わなかったけれど、十分楽しませてもらった。 対戦相手は、夏の県大会準優勝チーム。まだ、その時のメンバーが残っている強敵。でも、この時期はまだ未熟。初回の立ち上がりの悪いところを狙うのが、おいしい。案の定、相手のエースはご乱調気味。2点先制後半には、同点に追いつかれるものの、9回ウラにがんばってくれた。サヨナラ勝ち 明日は、3回戦。仕事の調整もできたし、応援に行こう! しかし、甲子園大会もそうだけれど、この燃えるような暑さの中、試合ができるものだわ。応援していても、直ぐに真っ赤になっちゃう。昨日は、『激しい応援は避けてください』との申し入れがあった。子供たちも熱くなってしまうので、熱中症対策のようだ。実際に、練習中にも倒れる部員がいるそうだ。 明日の天気は、曇り。気温が下がると言うが・・・・信じていいものかな?
2007.08.17
コメント(0)
今日は、盆休みの最終日。ダラダラと過した結果、体がお休みモードから脱出できそうにない。そこで、父(野球好き)を誘い、新人戦の1回戦を観戦に行くことにした。そこのチームは、次男の中学時代のチームメートS君がいるので、そういった楽しみもある。 今回の大会は、1回戦はこの1試合。本当にこのくじを引いたチームは、運がいいのやら、悪いのやら・・・ 試合結果としては、応援していたチームは初戦敗退となってしまった。9回に同点に追いつかれ、延長10回に逆転・・・・S君は、控えのピッチャーとして、肩を作っていたが、登板のチャンスはなかった。今日の試合は、 ピッチャーの継投の悪さと、バッティングの悪さが敗因と見た。(ま~、勝手な言い分だけれど) 明日から、2回戦が始まる。息子の学校も厳しい試合が予想できる。一先ず、応援はダーリンに任せて、私は仕事をやっつけなければ・・・ でも、久々に会った中学のメンバーは、いろいろな話題が豊富だった。隣県に進学したのもいっれば、息子のように遠い学校に行ったものもいる。そして、学校ごとの事情がありありと見えてくる。既に、部活を辞めてしまった者もいた。野球を辞めたいわけではないのに・・・近々、呑み会を行うことになった。どんな話しが飛び出してくるのやら・・・
2007.08.15
コメント(0)
盆休みに入り、ダラダラと過す日々。テレビは一日中、高校野球がついている。 昨日は、隣県の代表校が出ると言う事で、ちょっぴり楽しみにしていた。ニュースでも話題になっていた、前橋商業高校。アニメ『タッチ』の作者の母校。毎年、地区予選では、彼のデザインの応援ウチワが配られる。それが、ちょっぴり羨ましい。甲子園のスタンドを見ると、確かにそのウチワを持っていた。メガホンにもステッカーが貼ってある~。応援にもタッチが流れている。しかし、この曲にはジンクスがあるらしく、応援には使われていなかったらしい。今年は、その封印が解かれた!今年は、原作者も応援に行っていたそうで、初戦突破とダブルの喜びかな~。 私は、本来なら、その相手チームを応援すべきなのに、ついつい前橋商業を応援してしまう。それは、次男の進路を考えた時、候補の一つであったから・・・群馬県の高校は施設が良い。公立高校ですら、バスが設置されている。越境しての入学も考えてしまったぐらい。(だって、学校数も少ないし・・・) 結局、我が県の代表校は、イチコロで負けてしまった。11残塁・・・・負けても仕方ないかもしれない。でもさ・・・ でもさ・・・地区予選で勝てなければ、ダメじゃん。いくら言いたいこと言っても、負けたんだものね。(代表校のみんな~、お疲れ様。県予選より、締まった良いプレーだったよ。)明日からの新人戦、気合を入れないと・・・・
2007.08.15
コメント(0)
なぜだか、今日は部活動がお休み。新人戦前に信じられなかったが、本人は十分な休息をとれたみたい。私も、お弁当作りから開放され、ちょっぴりご機嫌。時間ができた分、何をするのかと思っていれば、宿題はそっちのけで日頃の溜まったお願い事が飛び出してきた。それは、お誕生日プレゼントと硬式用グローブ。忙しいのをいい事に、お誕生日のプレゼントも忘れようと・・・グローブも、ポジションが決まってからでいいかな?なんて。でも、とうとうグローブの催促が・・・・・結局、買ってあげることになりました。そうだよね、いつまでも借り物と言うわけにはいかないしね。本人は、大事に使ってくれると・・・・ 私たちを楽しませてくれると・・・ そう信じて。 明日からは、新人戦。秋季地区予選のシード決めを兼ねている。まだまだ、次男坊はベンチ入りできないけれど、それなりに気持ちが引き締まっている様子。しかし、抽選の相手は・・・ 夏の甲子園大会県予選の準優勝高。監督の一言『なぜ、引くかな・・・・』さ~、どんな結果になるのか。 応援にも力が入ってくるわ。
2007.08.14
コメント(0)
昨日から、ダーリンもお盆休み。気持ちは、あれもこれも片付けてしまいたい。しかし、実際はダラダラと過している。次男坊と言えば、土曜日は始発、昨日も今日も6時過ぎの電車に乗っていく。この暑さの中、本当にがんばっているな~と、関心してしまう。この土日は、監督のつながりで大会が行われた。結果は、残念だけれど・・・準優勝。次は、新人戦でがんばって欲しい。次男坊は、昨日の決勝戦には行けなかった。皆でチームを作っているのだから、応援に行くのは当り前。少し心の中で、わだかまりを感じていた。帰宅した息子からの一言「今日、先生がおごってくれたよ!」本当なら全員で応援に行くはずなのに、ホームグランドが会場になっている為に、B戦組から15名をスタッフにしてしまった。それを気に掛けてのことだったようだ。これを聞いて、何となくホッとした。さ~、今日も何時に帰宅するかわからない次男坊。少しでもおいしく『飯』を食ってもらおうじゃない。(どうしても、言葉が悪くなってしまう・・・どうして)
2007.08.13
コメント(0)
関東で、一番暑いといわれている熊谷。だけどね、熊谷だけが暑いんじゃない。我が家は、この熊谷の暑さエリアの中にある。でも、この暑さを町おこしに使おうなんて言うのは、頭が下がる。雪くまと言うカキ氷なんかもあるみたい。でも、私は天然氷のカキ氷の方が魅力的。今日は、38度の予報に、さっさと家事を済ませ、高校野球を見ながらエアコンの部屋で過す。ここ数日の暑さで、盆休み前に激務に耐えてきた私へのご褒美。これで、ミニストップのマンゴーパフェがあれば・・・・
2007.08.11
コメント(0)
昨日は、新人戦の抽選会のせいか、半日練習だった。練習後、弁当を食い、隣の隣町になるマックに立ち寄り、メガマックを食し、帰路についたらしい。良く入るお腹に、頭が下がる。しかし、身長170cm 体重60kgという、痩せ型。何とか、肉を付けてくれ~。こんなのんびりしていたのに・・・・今朝は、6時過ぎの電車に乗ると言う。って事は、5時40分には家をでるのでしょ?やはり、朝の慌ただしさは日常通り。次男は最近、1時間前に起床をすることができない。おにぎりを食べながら、登校するようになってしまった。朝から、ダーリンのお弁当と2つに、二人分の朝おにぎり・・・我が家の米びつは、減るのが早い。おかずも、チンものが多くなってしまって・・・でも、慌ただしい朝には、私たちの見方だものね。あ~、私も盆休み前の特別配達だ。さっさと朝食を食べ、出勤しないと・・・・今日も暑いよな。
2007.08.10
コメント(0)
次男は、今日も元気に部活に出掛けていった。この暑さは、高校生にとっても厳しいだろうな~。22時、帰宅。Yシャツは着くずれ、ヨレヨレになっている。さ~、これからは、その体にムチを打って食事をしてもらおうじゃない。しかし・・・大好きなトンカツを横に、ただ白いご飯を食べている。いくら炭水化物がスタミナ源とは言え、肉も野菜も食べないとダメ。そんな格闘も終わり、入浴の時間になったみたい。しかし、汚い練習着を洗っていると、時間が掛かる。このペースでは、熱闘甲子園も終わっちゃうよ!明日は6時の電車で行くと言う。と言うことは・・・5時15分に出るの?弁当が・・・勘弁してくれ~。一日中練習をしている君にとって、キツイのは分かるけれど・・・君だけじゃない。みんなが、がんばっているのだもの。私も、本当は厳しい。そりゃ~、弁当を作るには、息子より早く起きないといけない。この猛暑の中、外回りの仕事も厳しい。暑さに負けてヨレヨレ状態。自分だけかと思いたいところだったけれど・・・友人も同じだった。何だかホッと安心した。皆、そうなんだよね。この様子を見ていたダーリンが一言『明日、自転車ごと送って行ってあげるよ。』まるで、神様が居るようだわ。これで、出動が25分遅くなる。嬉しい。息子よ! 皆が、助け合いながら、がんばっているんだよ。だから、がんばろうね。(明日は、半日練習だから、宿題ができるぞ! そうそう、新人戦の抽選日だったわ。)
2007.08.08
コメント(0)
8月6日は、『ヒロシマ』の日。広島から遠く離れた関東では、やはり過ぎてしまった話になってしまう。しかし、広島に住む方々には、今も身近で生活の中にある。それでも、1年に1回ヒロシマについて考える大事な日。そして、この日は次男坊の誕生日。夏休み中は、5時半~6時ぐらいに登校し、20時~21時ぐらいに帰宅する。遅い日は23時ぐらいに・・・誕生日だって関係ない。「夕食は何にする?」「ハンバーグ・・・」「ケーキは?」「食べる・・・」こんな会話があり、お誕生日用のデコレーションケーキは要らないことになった。その代わり、カットケーキは2つ。あ~、こんなに早くお誕生日ケーキと、さよならするとは思わなかった。そういう風に思う私は、変なのかな?こうやって、ドンドン離れていくんだろうな。でも、無事に16歳を迎えられた次男におめでとう
2007.08.07
コメント(0)
我が家の長男は、AB型の山羊座。私と同じAB型なので、わかるようなわからないような・・・この春、高校の機械科を卒業し就職をした。本人は、自分の稼いだお金を、どう使うかを一生懸命計算している。高校を卒業したので、子育てもホッとできるかと思えば、社会に出れば出たなりに未熟で・・親としては心配だらけ。就職後、保険が切り替わった事を、病院の窓口に話していなかったらしい。私が気づくまで、だ~れも気づかなかった。こんな事がチョコチョコと・・・職場は、人間関係が良好のようで、暑さも厳しく汚い仕事だけれどがんばっている。初めてのお盆休みは、柏崎の事業所に助っ人に行くらしい。何せ、あの地震で、自動車メーカーのラインを止めてしまった会社なのだから。危なっかしいなんて、心配しているうちに、気づいたら嫁でも連れてくるのではないかと・・・最近、おばあちゃんになってしまうような危機感を感じている私。
2007.08.07
コメント(0)
中々、楽天のブログに慣れず・・・・悪戦苦闘中 我が次男坊は、この春から高校1年生。何を目的に高校へ行っているかと言えば、部活動しかない。「サッカーをやる」と言っていたはずなのに、小2の春「俺、野球をやる」と一言。気づけば、野球オンリーの生活になっている。我が家の家計では、私学には通わせられないので、「公立だよ~ん」の言葉をきちんと守ってくれた。ここの中学からは、進学したことのない学校を選び、周りを心配させたけれど、何とか無事に高校生活を迎えられた。しかし、この次男、野球が好きであって、優れているわけではない。自分の位置を築くために、必死で練習をしているようだ。こんな次男坊に、エールを送りながら、手は出さずに口をちょっとだけはさみながら、毎日を送っている。最近は、私の睡眠時間を確保するのが、一番の課題となっている。
2007.08.07
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1