はりきっていこう(^o^)/

はりきっていこう(^o^)/

2008年11月20日
XML
カテゴリ: 007
楽天レンタル



うお~!
Σ( ̄ロ ̄l
えらいこっちゃー!
\(>o<)/

先月の話なんだけど、
10/11にイギリスで「黄金銃」が盗まれたらしい。

映画でフランシスコ・スカラマンガ=クリストファー・リーさんが実際に使用した「黄金銃」は、ロンドン北部のエルストリー・スタジオに保管されてたんだけど、それが盗まれたと警察に届けがあったとのこと。

推定、役1400万円の価値。

とにかく、早く返しなさい!


「犯人に告ぐ。今夜は震えて眠れ!」
(`へ´)b

で、思わず観てしまいました。

それはこの映画(^-^)b


「007/黄金銃を持つ男 The Man With The Golden Gun」(1974 英)

『ジェームズ・ボンド=ロジャー・ムーア
映画史上空前の近代兵器と最高の面白さを満載したシリーズ第9弾!
黄金銃の秘密を追ってボンドが見せるウルトラ・アクションの連続!
たっぷりお楽しみ下さい。』

前回の007記事からすれば流れをぶった切るチョイスだけど、上記の事件があったので思わず…
(^_^;)


一般的にはかなり不評だ。

監督:ガイ・ハミルトン
原作:イアン・フレミング
出演:ロジャー・ムーア クリストファー・リー ブリット・エクランド モード・アダムス


「どんな話?」




う~ん
007コンプリーターなら当然観るだろうし、それ以外の人は自己責任で。
(`▽´)b


えと

面白いよ。
(o ̄▽ ̄o)b


ボンド・ガールはメアリー・グッドナイト=ブリットさんなんだけど、ドジでのろまな亀もといマヌケぶりは前代未聞。

007にクローゼットに押し込められて、その横でなにやらエッチなことが始まっているのに寝てしまう始末。
(≧ω≦)うはは

なれないことをするから、車のトランクに押し込められてさらわれてしまうし。

追いかけるため、007が車屋さんから車を無断借用したら、助手席にいたのがペッパー警部もとい保安官。前作に続いて同じ役(同じ俳優)での登場は珍しい。非レギュラーではジョーズくらいかなぁ?


で、一番の見所、車での1回ひねり運河ジャンプだ。

コーネル大学のコンピューターで微妙な傾斜やスピードを2ヶ月も計算したらしい。結果は一発で大成功!これは観る価値大ありだ。
(^-^)b


他に空飛ぶ車とか、沈没船内の秘密基地とか、女子学生制服カンフーとか見所満載。
ヽ(゜▽、゜)ノ


で も

どう弁護しても出来がイイとは言えないなぁ。
(´ε`)

全体的にはまとまりが悪いのよ。いつにもましてストーリーがアッチコッチする印象。

それに、前作に続いて全てにおいてコネリー・ボンドの影をひきずっている感じが強い。
ムーア・ボンドを次作「私を愛した…」で確立する前なので、今観るとキャラクターが中途半端。

スカラマンガの愛人役のアダムスさんに対しては、後ろ手に腕をひねり上げるし、ビンタまでするのでビックリ!
ムーアさんらしからぬ手荒な扱いだ。
(^_^;)


ソ連(当時)に洗脳された007がMの暗殺を図るショッキングな内容の原作(「黄金の銃を持つ男」)と違って、暗殺者スカラマンガとの対決に焦点を絞っているんだけど、前作「死ぬのは奴らだ」との区別化を狙って舞台はアジアのみ。

香港かタイか良く分からない渾然一体となった「アジア」が舞台だ。


致命的なのは「黄金銃」の意味を無理矢理膨らませたこと。「ロシアより…」のようにいさぎ良く人間同士の対決にした方が良かったと思うなぁ。
(´ε`)


舞台装置や道具立ても、当時流行った映画そのままの感じがして、観ていてなんとなく恥ずかしい。
(^_^;)

またもや記事にできるかどうか微妙だけど、とりあえず
「James Bond will return in "The spy who loved me"」



オススメできる○:「007」なら許せる人
オススメしない×:「007」だから許せない人


余談

一番驚いたのは現地の協力者「ヒップ中尉」=オーさん。

どこかで見た顔だなと思って良く見たら、 「ファイナル・カウントダウン」(1980) で"ミツビシ・ゼロ!"を操縦してた日本人やん!
w(°o°)w


余談2

ルルさんの歌う主題歌は結構好きです。
(^o^)/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月15日 21時28分44秒
コメントを書く
[007] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

mdu

mdu

サイド自由欄

押して下さると調子にのります (o ̄▽ ̄o)v

にほんブログ村 映画ブログへ
blogram投票ボタン
人気ブログランキングへ


お気に入りブログ
「ホラー映画向上委員会
  MebiusRing」


「クロケットの
  映画倉庫ブログ」


カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: