助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2006/02/15
XML


電車を待つホームで、ひとつの携帯電話の画面を男性が二人で一生懸命に覗き込んでいました。

私はちょっと違和感があって、何となく見ていました。

電車に乗り込んで、そのわけがわかりました。
二人は聾(ろう)の人だったのです。

携帯の持ち主は、手話で話さず、携帯電話で話しをしていたのです。


便利ですね。

携帯電話を使えば、手話が分からない人ともコミュニケーションを持つことも可能ですね。
携帯電話のコミュニケーションツールとしての可能性を垣間見たような気がしました。


手話だと、近くで見ていると話している内容がわかってしまいます。
私は、見てはいけないと思いながら、どうしても目に入ってしまいます。

また、歩きながら手話で話していると「前方不注意」になりかねません。


ファックスの普及が、聾の人たちに恩恵を及ぼしたように、携帯電話もまだまだ活用の可能性がありそうですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/15 04:32:30 PM
コメント(6) | コメントを書く
[ちょっとうれしい話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:携帯電話の可能性(02/15)  
lune0622  さん
友達が手話サークルにはいっていたとき、
付き合っていた男性からメールが来るのを楽しみにしていました。

ファックスの手書きの文字もいいけど、
メールはとっても手軽にコミュニケーションが取れる手段なんでしょうね。

病院でもたまに来ますが、不勉強な私はもっぱら手書き。
さらに便利なコミュニケーション方法があるといいのになと思います。 (2006/02/15 04:56:24 PM)

なるほど。  
vivi-an  さん
内緒話ができないんだって今気付きました。
でもメールならカイワノ内容も漏れないし。
手話のできない私もコミュニケーションがとれるってことですね。


(2006/02/15 05:19:52 PM)

そうですね  
聴覚障害の方も
携帯メールの普及のおかげで
今風の会話文ができるようになったそうです。
学校で教えられる言葉って
丁寧で固い会話文ですからね。
(2006/02/15 08:32:06 PM)

Re[1]:携帯電話の可能性(02/15)  
jojo5555  さん
lune0622さん
>友達が手話サークルにはいっていたとき、
>付き合っていた男性からメールが来るのを楽しみにしていました。

>ファックスの手書きの文字もいいけど、
>メールはとっても手軽にコミュニケーションが取れる手段なんでしょうね。

>病院でもたまに来ますが、不勉強な私はもっぱら手書き。
>さらに便利なコミュニケーション方法があるといいのになと思います。
-----
病院関係者など手話を勉強することが多いですね。
手話を知ることで「聞こえ」に不自由がある人への配慮も知ることができるのでいいなと思っています。

メール機能さえあれば、聾の人とも気軽にコミュニケーションがもてるので、いろんな場所で活用しているのかもしれないですね。 (2006/02/16 09:44:54 AM)

Re:なるほど。(02/15)  
jojo5555  さん
vivi-anさん
>内緒話ができないんだって今気付きました。
>でもメールならカイワノ内容も漏れないし。
>手話のできない私もコミュニケーションがとれるってことですね。
-----
メール機能に頼って手話がおろそかになるのかな?とも一瞬思ったのですが、昨日見かけた人は最後は手話を使っていました。
うまく使い分けるのが一番でしょうね。

コミュニケーションにはいろんな形があるんだなって、改めて感じたんです。 (2006/02/16 09:46:18 AM)

Re:そうですね(02/15)  
jojo5555  さん
NAMUNYAKさん
>聴覚障害の方も
>携帯メールの普及のおかげで
>今風の会話文ができるようになったそうです。
>学校で教えられる言葉って
>丁寧で固い会話文ですからね。
----
手話ではなすと、どうしても「てにをは」が省略されてしまうようです。
メールを使うことで、聾の人もますます文章力がつくのではないでしょうか?
(2006/02/16 09:47:32 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: