PR
New!
USM1さん
New!
萌芽月さんCalendar
Comments
Shopping List
Keyword Search
![]()

HOME > 今日のことば
10/10 Sat
一つでもよいところを
人を育てる教育でなにより大事なのは、楽しさだといいます。学ぶ楽しさがなくては、人は育たないのです。私どもの教会でも、その楽しさがいちばん大事ではないでしょうか。いかに修行の場とはいえ、苦しみに耐えるだけの場になってしまったのでは、長続きするものではありません。
ある音楽の先生が、生徒のレッスンを長続きさせるコツについて、「授業は厳しくても、なにか一つほめてあげて、気持ちよく帰ってもらうことが大事」と言われていました。 なにごとであれ、一つのことを本当に身につけるのには、まず、やり続けることが大切です。人は、ほめられると向上心に火がついて、学ぶことが楽しくなり、希望がわいてきます。それが懈怠の心に打ちかつ力になるのです。
人の欠点は嫌でもすぐ目につきますが、人のよいところは努力しないと見えてきません。ほめ上手の人は、その努力を欠かさないのです。どこか一つでもいいところを見つけて、ほめてあげる。お辞儀の仕方一つでもいい、返事の大きさだけでもいいのです。そうして教会を楽しい修行の場にしていく努力が、自分を大きくする修行にもなっているのですね。
庭野日敬著『開祖随感』より
いただき方を知らぬ人 2021.01.20
随処(ずいしょ)に主となる自由 2016.02.09