2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
おはよー。(昨日のアレはどうみてもスタマスの間違いです。しかもコメントBBS閉鎖してたの忘れてた)
2006年07月31日
コメント(6)
終了ですねーってことで。最終到達は74レベルでしたとさ。片手マジで参加。STA:骨董装備可能分INT:残り全部ワンハン10シルマス10炎20(狩り)→0(PK)氷1雷1(狩り)→20(PK)魔盾20テレポ1あとてきとー。ソロで74ならまぁ満足ですかねー。ずっと7鯖にいました。レベル35辺りから独走していたので、7鯖にいた人は名前見てるんじゃないでしょうか。ひらがな4文字の、あのマジシャンです。TOP独走していると、レベルが高いことがバレル。その上、支援かかってないのもバレバレだから、PKで狙われまくったんですが(´・ω・`)まぁ、結果は「いつも通り」ってことですね。はい。育成のコツなど聞きたい方がいれば、どうぞ掲示板なりコメントに。多数の希望があれば答えようと思います(xさて、そろそろかな。
2006年07月30日
コメント(0)
情報が公開されましたね。PTアリなので僕には無理です。とかいいつつソロで参加します。最終到達状態はおおよそ見当が付いたので、あとは支援パラの人数次第ですね。以下コピぺ。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2219058/detail欽ちゃん泣いた…茨城GG解散へ涙ながらにゴールデンゴールズ解散を発表する萩本欽一 お笑いコンビ「極楽とんぼ」の山本圭一(38)が少女に酒を飲ませ、みだらな行為に及んだ不祥事が、思わぬ波紋を広げた。山本が所属する社会人野球チーム「茨城ゴールデンゴールズ(GG)」を率いるタレントの萩本欽一(65)が19日、都内で会見し「チームの解散」を電撃発表。時期については明言を避け、球団関係者も解散は防ぎたいと含みを持たせたが、萩本の決断は固い。野球界活性化に貢献した人気球団だけに各方面に衝撃が走った。 萩本の口から衝撃発言が飛び出した。午後6時すぎ、羽田空港の出発ロビー玄関前。仕事先の福井県に向かう直前に対応し、目には最初から涙がにじんでいた。 「山本だけが責められる問題じゃない。野球に失礼なことをしちゃった。野球(チーム)を始めたのは僕なので、やめることにしました」 周囲を取り巻いた約50人の取材陣も一瞬耳を疑ったが、萩本は苦渋に満ちた表情で「茨城GG」の解散を宣言した。 チームは17日の函館オーシャン戦に備えて前日に現地入り。山本が不祥事を起こしたのは、その深夜から未明にかけてのことだった。よもやそんな事態になっているとは萩本も「知らなかった」。試合前には山本の姿がないことに気付いたが「球団関係者から“ちょっといませんから”とだけ説明を受けた」という。 試合終了後に詳しく報告を受け、17日夜に山本からも電話が入った。 山本「すみません」 萩本「その先は言うな。内容も知りたくない。そのまま切れ」 山本「本当にすみませんでした」 萩本は04年暮れのマスターズリーグの試合に招かれ「野球界の活性」を掲げて創部の意思を表明。熱意に打たれた草野球歴15年の山本も昨年1月のトライアウトに合格して話題を呼んだ。一方で片岡安祐美(19)を人気者に育てるなど注目を集めた。昨年の全日本クラブ野球選手権ではベスト8まで進み、今年も8月の同選手権に出場を決めていた。 そんな中での「やめます」発言。ほぼ同時刻には吉本興業の会見が千代田区内で行われ、少女に飲酒させた場に、山本の他にも2人の選手が同席していたことが明かされた。選手を家族のように愛した指揮官だけに、その背信行為は許せるものではなかった。 萩本は「ユニホームが好きだった。夢列車とか、でっかいことを言ってきたが、どこにもたどりつけなかった。茨城のみんなごめんな」と無念の表情。「帰って来いよと言われるのを楽しみにしている」と本音も漏らしたが、解散の決意は固い。 22日に新潟県魚沼、28、29両日に秋田で組まれた試合は予定通りこなす。萩本の会見を受けて、チームが本拠を置く茨城県稲敷市では後援会員約10人が旧桜川村役場に集合。解散阻止を訴えたが、その声を萩本はどう聞くだろうか――。 ≪アマ球界も「残念」≫突然の解散宣言にアマ球界の関係者は一様に驚きの声を上げた。日本野球連盟・松田昌士会長は萩本に電話で連絡。関係者は「詳しい状況を聞いたようだ。激励したのでは」と話した。 松田会長はこれまで「アマ球界が盛り上がるのはいいこと。どんどん、いろんなことに挑戦してください」と激励してきただけに、今後は解散を思いとどまるよう説得に乗り出す可能性もある。 人気コメディアンが監督を務め、選手はプロ経験者や芸能人、女性と多彩。萩本がマイクを握り、場内を盛り上げるという斬新な手法もあり「欽ちゃん球団」は大いに注目を浴びた。これを機に全国にはタレントや元プロ選手によるクラブチーム設立が相次いだ。その影響力は大きく、低迷していた社会人球界の活性化にも一役買っていた。 日本野球連盟の後勝専務理事は「けさ、萩本さんから連盟に連絡が入ったようだ。チームで責任を負うことはないと担当者は言ったようなのだが。野球の振興に努めてくださっただけに、大変残念なことだ」と話した。――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――やれやれ。ん?なんだまだ夜か。もう一眠りするか。
2006年07月20日
コメント(0)
こんなふざけたタイトル付けるくらいの余裕は出てきたようである。直訳しても意味がないのは念のため特記。とりあえずカラオケ行ってきた。入れた曲を思い返してみるとまぁまぁアレで。俺の声じゃ明らかに歌えないのも入っているのはご愛敬。Cassis:ガゼット太陽:バンプ浪漫飛行:※※Lise and truth:ラルク天使になんてなれなかった:WANDS世界が終わるまでは:WANDSまたここで逢いましょう:GLAYPOISON~言いたいことも言えない世の中じゃ~:反町まぁセンスのあるヤツは察してやってくれと言う次第であります。結局、どこにいても誰かの心配をかけるわけだ。なら、楽な道を選ばせてもらおうじゃないか。もらった言葉が、「じゃあね」じゃなくて良かった。「おやすみ」や「またね」で。そんじゃ、ゆっくり眠ることにしようかな。どうしても用事がある人は、直接メールかなんか下さいな。それを読むかどうかも、まして返信するかどうかもまったく保証はしないけどね。おやすみ。
2006年07月15日
コメント(0)
文字数制限に引っかかりそうなので、こちらで。>+10しゅれ~だ~さん わざわざお気遣いありがとう。だが残念、その思いは伝わっていないようで。>「看板」使う以上、それに泥を塗られたくないんだよな。別に塗るのは構わないんだ。片が付く範囲でだけど、なんとか出来るから。でも、やってしまったことに本人が気付いていないってのは問題だと思ってね。>プラネタ河伯タコさん >「やりたいのですが?」というニュアンスだったと思います。そか、ならコッチの勘違いだったようだ。申し訳ない。「やるんだけど、来れる?」というナンセンスな問いだと感じたのだが。>「ギルメンの大勝負をギルドを挙げて応援するは当然」という思いがありましたそれはプラさん個人の意見であって、ギルドの総意ではないはずだが。そして、俺は別にそのような思いを持っている訳じゃない。1.親しくしている仲間がやるのだから、個人的にSamsaraとして応援は行く。2.ギルドメンバーがやるのだから、ギルマスとして応援に行く。1は自分の意志。2は立場としての義務感。と俺は思う。実際に、応援に行くという行為は同じでも、意味するところは違うんじゃないか。>ただ(来てくれる)ギルメンが応援してくれるだけ、ギルドとして特に何もする必要はないと思いました。>もちろんギルドで何か責任を取るような事もないと思いました。>2月20日とは全然違うと思ったのですが間違いでしたか。ギルドイベントと題したのに、ギルドとして特に何もする必要はないと?それならなおのこと、おかしいんじゃないか?途中課程と結果は違っても、最初の引っかかりは同じところにあると思うぞ。>何にせよ。1度ならず2度までもギルドに迷惑を掛けたというか、ギルドを私物化したわけですから。>今夜ギルドを抜けようと思います。俺が言いたかったことが全く伝わってなかったんだな、きっと。迷惑をかけたから抜ける?さすがに笑えないな。それが一番迷惑だというのに。しかも今夜って。何も言う暇ないじゃないか。プラさんがギルドを抜けることで、何が解決して、誰が得するのさ。まず考えて、相談して欲しい。これは何度も言ってきたんだけど。そこまで信用ないのか、と思ってしまうんだが。>サムさんがこれを書いたからではなく、私の性格では3度4度と続く事が当然考えられるからで、しばらく時期を見てから、いずれは、そうしようと思ってました。矛盾してない?3度4度ってことは、これが2度目だって気付いてたの?揚げ足取りかも知れないけど、そう考える。>BlackOnyxさん>1.生贄ジャドがもう一人の首謀者!?からの譲り物であり、イベントを催すことでその気持ちに答えたかった。→イベント性を持たせたwこれは納得。>2.最近、なんとなく寂しく感じるギルドを少しでも活気付けたかった。→ギルド主催にしてみたw活気づけたいのなら、なおさら都合を合わせてやるべきでは?「ギルド4人しか来てない」って言ったけどさ。状況を考えると当然じゃないか。・jimiさん、ナスびんはおそらく間に合わない。・しーさんはINしているか微妙な時間。・シェリちゃん、ショッカーはイベントを知らない。ね。>3.早く完全体にして、35歳の変身まで成長させたかった。→宣伝期間を省略したw個人イベントなら構わない。>ただ、完全体チャレンジといえば、以前はギルド上げてのイベントだったと聞いたことがあり、出来ればそれを復活させてみたかったんです。>今は、そんなもん勝手にしろってことなんでしょうか?誰から聞いたやら。ギルドを上げて行ったことは無いと思う。これは俺個人の意見だけど、上にも書いたとおり、個人的に盛り上げに行っただけ。集まったみんなは、自分の意志で応援に来てたと思うけど?○○が完全体挑戦するから、集合しなさいって事はしていないはず。誰がどこでいつ完全体挑戦するって情報が、ギルチャなどで流れるだけで。みんな祭り好きだから、やるって言うだけで勝手に集まるんだよ。それがどんどん友人に伝わって。ギルドだなんだって事は無かったと思う。わざわざギルドイベントにしたことで、ギルメンに参加を強要したとも取れるんだ。俺にはね。だからむしろ、場は盛り下がったと思うよ。>なので、ギルドの名を汚したって、みんなが思うんであれば、>除名も致し方が無いのかと・・・・(イヤデスガ別に除名したいだとか、そんな意志は全くない。責任を取らせたい訳じゃないんだ。ただ、気付いて欲しかったんだ。それに、除名や脱退で責任を取らせるだなんて言ったところで何がどう解決するのか見当も付かないしな。-------------------------------で。ここは個人的なことになるのだけれども。そんなに俺を困らせたいの?俺は、Samsaraである前に、卑劣道ギルドマスターでいなければならないの?これ以上はっきり言うのは辛いんだけど。それでも言わなければならないのかな?泣きそうなんだが。
2006年07月10日
コメント(6)
酔いも醒めたであろうところで、今回のイベントについて言っておこうかね。今回は俺にもかなり非はあるので、一概に何がどうとは言えないんですがね。まず以前にも同じようなことを書いたと言うこと。(暇な方は、2006/2/20の日記参照)またも、知らないところでギルドの名が使われていたわけだ。例え身内とは言え、ね。それを知ったのは、開催前日のこと。あ、そういえば。と言った感じで聞かされた。その内容は、「明日にでもやりたい」ではなく、「明日にやる」という内容だった。「やりますが」と言う問いかけに、俺は特に否定も肯定もしなかった。個人的にやりたいことと、やるべき事が他にあったので、そっちに気が行ってなかったのだが。(ここが、俺の犯している問題)何となく違和感があったのだが、放置してしまっていた。言われて初めて気付いたようでは、ギルマスとして失格だ。と某毒パラに言われそうな気がするがそれは別のお話。だれかに気に入られたくてやっているわけでもないしね。気付いていたとして、釘をさせたかどうかは疑問である。それについて今更書こうというのだけどね。自虐したいわけでもないので、内容へ。今回の首謀者は二人。まぁ釘を差すのが二度目な方もいるが、そちらはとりあえず触れないことにする。結論を言うと、「ギルドイベントとしたいのなら、もっとしっかり準備をしてくれ」と。同じギルドに所属していて、ギルドイベントがあることを知らない人がいるって普通じゃないよね。みんながみんな、楽天の日記を読んでる訳じゃないから、現段階で有ったことを知らない人もいるんじゃないかな。インゲームでの告知ってロクにしてないと思うんだけど?宣伝期間も短すぎると思うんだけど?しかも、ギルド「卑劣道」として何かをしたかというと、何もしてない。何かあるのかと見に行ったけど、飛び込み要請だけだったので丁重にお断りさせていただきました。別に騒ぎたくて行ったんじゃなくて、何か突発イベントが有れば対応しようという考えだった。結局はギルドではなく、最後まで個人だったしね。バックアップが必要になるような場面は無かったから、何もしないで帰ってきたわけだ。(カウントダウンでのお約束は入れさせてもらったけど)ああ、ホントにこれで終わりなんだな、と。俺の記憶では、突発以外でギルドイベントと称したモノは、これが第一回目だったと思うが。さてギルドの名は誰のモノ?ギルマスのモノ?俺はそんなつもりはない。みんなのモノ?それだったら勝手に使わないよね。ここからは敢えて言おう。じゃあ…あなたのモノ?きっと「そんなつもりはない」って言うだろうね。そう考えるとさ。あぁ何も考えてなかったんだろうな、とため息をつくしかないんですよ。これが全て、俺の勘違いだったら嬉しいな。
2006年07月09日
コメント(4)
さて、ひよさんが多少気にしていたようなので、個人的レビューもどきでも。主に前作との対比です。ストーリーについて。ヴァルキリープロファイルシルメリア(以下、今作)は、ヴァルキリープロファイル(以下、前作)より以前の物語となる。今作の主人公は、ディパン国王、バルバロッサの娘である王女アリーシャである。アリーシャの中には、運命の三女神三女、シルメリア・ヴァルキュリアの精神体が宿っている。すなわち、シルメリアが転生する時に入る器がアリーシャであるとも言える。ある所に封印されていたのだが、主神オーディンの手によってシルメリアの封印が解かれた。さらに目覚めたシルメリアを連れ戻そうと、オーディンが刺客を送っていた。---私は、ヴァルハラへは戻らないシルメリアの意思により、オーディンの使いである追っ手、自らの姉でもある運命の三女神長女、アーリィを振り切る。それは逃走ではなく、神々へ対抗するための体制を整えるためだった。相手が神と言えど、人間への冒涜をシルメリアは許せなかった。神が人を弄んで良いということは無い、オーディンは私が・・・。まずはディパンへ戻り、バルバロッサ国王へ神々との戦争に備えるよう進言に行かなくては---。物語はここから始まる。※ディパン→前作では壊滅した都市として、チャプター7(くらいで出てきたような気がする)のダンジョンとして登場。バルバロッサ→前作ディパンの入り口にいたボス。首なしの鎧姿、デュラハンのような風貌で登場したが・・・?シルメリア→前作ではブラムス城で封印されていた。卑怯な手段を用いないブラムスが、シルメリアを捕らえていた意味とは・・・?この時点で前作と今作では大きな差がある。前作の主人公は、レナス・ヴァルキュリア、つまりヴァルキリーであったが、今作の主人公はアリーシャ、つまり人間である。なので、マップの移動は空を飛んで自由に、とは行かず、地面をテクテク歩くことになる。(え、どうでもいい?※しかし、プレイヤーが行うのは目的地を選択するだけで良いので、移動は楽になったのだがwシステムについて。街の移動→前作と同様である。プレイヤーは、左右の移動と、ジャンプ、しゃがみが可能。決まったポイントで、奥へ、手前への移動が出来る。街の人に話しかけると、アイテムをくれたりサブイベントが発生したりする。また、今回は装備品は主に街での購入で手に入れる。マテリアライズはレナスの能力であるため、シルメリアには使えない、と考えるのが妥当?ちなみに、シルメリアの能力はオブジェクトリーディング。物体に宿る思念を読み取る能力である。ダンジョンでの移動→基本的に同じであるが、一つ大きな差がある。光子の扱いである。前作:敵の凍結。壁に足場を作る。空中に足場を作る。氷のブロックを作る。今作:敵の凍結。一部オブジェクトの凍結。場所転換(凍結物にもう一度光子を当てると、お互いの現在地を入れ替えることが出来る)。このことで、宝箱の回収難度がアップしている。戦闘→3D戦闘である。プレイヤーとエネミーに、それぞれの攻撃可能範囲があり、その中に対象を捉えると戦闘が可能。戦闘が開始すると、前作同様の2D画面となる。イメージとしては、同社の人気RPGシリーズ、スターオーシャンと、前作の戦闘あわせたようなものである。最も重要なのは、ターン制ではないが、いわゆるアクティブではなく、ウェイトであることだ。これに気づかずプレイすると、最初の数回の戦闘で全滅する。また、通常攻撃にもバリエーションができ、いくつかの種類から最大3つを選んで通常攻撃にすることが出来る。例えば、切り上げ、切り下げ、突き、蹴りの4種類の攻撃法のうち、1.切り上げ2.切り下げ3.蹴り など組み合わせる。同じメンバーでも、アイディア次第で様々なオリジナルコンボを作り上げることが可能。スキルも、前作のオートアイテム(ユニオンプラム)+ガッツの黄金無敵コンボのような単純なものではなく、非常に多彩なスキルを組み合わせる必要がありそうだ。レベルによって、使用できるスキルに制限があるので工夫が重要。最終的には、おそらく最強の組み合わせと言うものはあるのだろうけども。現在チャプター5であるが、ここまでの感想としては、前作よりも難しいと言うことである。とにかく敵が強く、ゴリ押しでは瞬く間に全滅させられる。これは、支援系魔法の範囲が単体に変更されたから、と言うのがかなり大きいと思うのだが。前作のシナリオの謎が明かされることを期待。レザード・ヴァレスがなぜ、狂ったようにヴァルキリーに惹かれたのか。ブラムスとシルメリア、アーリィの関係は。オーディンがミッドガルドを滅ぼそうとする理由は。こんなところです。前作と密接に繋がりそうなので、ファンは購入すべきですw会社からのやっつけ仕事なので、この程度でご勘弁を・・・。
2006年07月04日
コメント(4)
回ってきたようですのでチマっと書きますねっ。*************************************【 1)回してくれた方の印象をどうぞ 】酒豪人見知りするって言う割に、かなり人懐っこいような・・・。頼れるけど頼りにくいようなイメージ(なにそれ。 *************************************【 2)周りから見た自分はどんな子だと思われていますか? 】落ち着いているとは、よく言われるなぁ。勢いがたりんと、某氏に指摘されることもしばしばですがw「冷静」と「やる気がない」、どっちで取るかはご自由にと言った感じ。*************************************【 3)自分の好きな人間性について5つ述べてください。 】1.物事にあまり動じない人2.周囲に気を配れる人3.本音を話してくれる人4.個性的なポリシーを持ち、またそれを決して押しつけない人5.俺を理解してくれる人、理解しようとしてくれる人*************************************【 4)では反対に嫌いなタイプは? 】1.自己中心的な人2.コミュニケーション能力が大幅に欠如している人3.頭が良いつもりでウンチク垂れ流し続ける人4.自分こそが正しいと決めつけ、他を否定する人5.自己弁護に必死な人*************************************【 5)自分がこうなりたいと思う理想像とかありますか? 】いても気付かないけど、いなくなると困るような人。**************************************6)自分の事を慕ってくれる人に叫んでください。とりあえず・・・どんまい。*************************************7)そんな大好きな人にバトンタッチ5名!(一言つき)だが断る。実は入試の勉強とかしなきゃならないのに、普通にバトンに答えてみました。
2006年07月03日
コメント(1)
ボーリングの投球フォームで、スリークォーターのヤツなんて初めて見たよー。ってみんなに言われているのは俺です。こんにちわ。とりあえず球は全面にほぼまっすぐ(ダメジャン)飛んでるから大丈夫だってばっ。え?スコア?ようやく安定して50超えましたよ、良い進歩っぷりです。
2006年07月02日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()

