2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
一日で5連投しました。つーても、今まで通りのうっすい内容ですがwクロノスは最近INしてません。まともにINするのは、このインフレ?が収まらないと「気持ち的に」無理そう。Cabalものぞいてるんで、多少の紹介とか批判とかは書けるんでそっちに注力(x携帯版 真・女神転生20XXですが攻略サイト作れるんじゃね?ってくらいに情報が集まりつつあります。はまりすぎ、俺。剣合体はだいたい把握しました。宝石は3種類だけ、9つ集めました。12/29~1/9まで実家に帰っております。INは出来ませんが、なんか用事があればメールでも何でもどうぞ。(見るかどうかは別問題ですが。電話なら確率高めかと)アレな年頃なんで、とある式に参加してきます。
2006年12月28日
コメント(0)
12/23未明、サンタクロースを名乗る男が窃盗の罪で逮捕された。男はこの一ヶ月間、夜間に○○区近辺の玩具屋数店舗に忍び込み窃盗を働いた疑い。警察の取調べによると、男は「子供たちに夢を与えたかった。だが夢はプライスレスではなく、仕方が無くやった。特にプレステ3には手が届かなかった」と話している。さらに男の自宅には”よい子名ぼ”という子供たちの住所と氏名およびプレゼント内容が書かれたノートがあり、個人情報保護法違反の疑いもあるとして引き続き調査を行っている。なお、プレゼントとして人気があったのはソニー次世代ゲーム機プレイステーション3や、任天堂新型ゲーム機Wii、ニンテンドーDSなどのゲーム関連のものが上位を占めていた。以下には、液晶テレビ、節水型洗濯機、サイクロン掃除機などの高価な家電製品が連なっていた。これを見た警察側が「これだけ高価な物をプレゼントしなくてはならないとは、サンタクロースも大変だ」とコメントしたことから、男の行為の正当性が認められる可能性もある。また、最近の流行に詳しい小宅教授は「子供たちの関心はもはやゲームだけではなく、家庭内の利便性にも向いてきている。誕生日のプレゼント選びでも、親も子供もうれしい家事用電化が人気である。」とコメントをした。さらに「しかし、ゲーム機が液晶テレビより高いとは」とプレイステーション3に対する批判のようなコメントも残し、波紋を拡げている。※このニュースはフィクションです。
2006年12月25日
コメント(0)
なんか新しい男性の音楽を聴こうと思い、いろいろ探してみた。しかし結局、氷室京介を買ってしまった俺ドンマイ。この前もそれで清春買ったし、進歩が無いな俺。最近の購入物氷室京介:IN THE MOOD倉木麻衣:白い雪購入予定サマー:姉ちゃんの詩集ソニー:プレイステーション3フロムソフトウェア:アーマードコア4
2006年12月21日
コメント(4)
亀田のケンカ祭りと題して、長男と次男がボクシングの試合を行っていたので見てみた。まず次男。じいちゃんいじめて終了。スピードKOだったが全く盛り上がらない。アレは相手が明らかに弱すぎるだろう。年齢が放送中に出てこなかったが、元チャンピオンっていつの話ですか?しかもローカルなチャンピオンだったしね。あれを見て大殻つえーとか思う人はいないだろ。次に長男。普通。亀田家の試合で普通の試合を見たいやつがどれくらいか。あんな普通に勝たれても面白くもなんとも無い。ケンカだのなんだの言ってないで、普通にボクシングしてろと。最後まで倒れなかったランダエタの方がカッコよかったぜ。一度もダウンしたことが無いと豪語していたのだから。なんだかんだで見てるんだから、俺も俺だけど。これからの期待度は曙>>>>>>>>>>>>>>>亀田で。だって曙は笑わせてくれるもんね。試合があるって分かっただけで笑えるとかすごいよ。
2006年12月20日
コメント(0)
ニンテンドーDSと言えば、大人のDSトレーニングシリーズで新たな層をゲーム界に引き込み、大成功を収めた現在好評発売中のポータブルゲーム機である。価格の面でも、ゲーム機業界の筆頭である某S社とは違い、手ごろに入手出来る価格でリリースされている。その人気と言えば、最も売れているゲーム機で新作を出すドラゴンクエストシリーズの最新作、ドラゴンクエスト9(通称DQN)がニンテンドーDSでリリースすると発表されたことからも伺える程の盛況ぶりだ。老若男女問わずユーザーを確保できたことの要因は、グラフィックや難易度もしくはストーリーと言った型にはまった中での進化にとらわれず、新しいインターフェイスを導入したことだろう。タッチペン&音声認識という構造は、どちらも日常で使用している動作の一部であり、操作に慣れる必要が無い。よっぽどの機会オンチでも無い限りは、直感的に遊ぶことが出来るはずである。さらに、大人の○○シリーズ等を見ると明らかなことは、他社ゲーム機用ソフトよりも制作費が安く済んでいることだ。しかし小売価格としては同程度であるため、メーカー側としても一本あたりの利益率はかなりのものであると推定できる。ユーザーに親しみやすく、メーカーに大きな利益をもたらすニンテンドーDSは、S社に取って代わられていたゲーム機メーカーとしての任天堂の地位を再浮上させることに成功したのだった。以下はアホな話。さて。先日、会社にて後輩とダラダラ仕事をしながら話していたことがある。「ところでさー」「んー」「ニンテンドーDSってあるじゃないですか」「あー、はいはい」「僕アレ持ってるんですけどね」「うん」「触ったり、喋りかけたり、息を吹きかけたりってエロゲ向きじゃないですか?」「あ、なるほどね。正解っ!」「なんかもーいろんな想像できちゃいますよねー」「しかしですね」「はい?」「とりあえず任天堂に謝ろうか」「・・・はい」「大人の○○シリーズが卑猥に聞こえるじゃないですか」「そうっすねー、どんなシリーズが出るのか楽しみです」「とりあえず任天堂に土下座しようか」「売れると思うんだけどなー」どちらが俺かは想像にお任せします。
2006年12月19日
コメント(0)
来月、某大学を受験する予定なんですよねー。つっても、二流の短期大学ですが。仕事終わってから勉強してで、本当は遊んでる暇なぞ無いはずなのだが。どーしても遊んでしまうのぅ。まぁいっか(x
2006年12月11日
コメント(0)
掲題の件、試飲と称して飲んでみました。久しぶりに吐くほど甘いようなもの飲んだかも。ああ恐ろしい。
2006年12月04日
コメント(4)
仕様として、全員が同じスタートラインであるようだ。アリーナが使えない仕様となると、何が起こるのか考えてみる。といっても、狩りに影響が出る道は一本しかないと思うが。○アイテムの持ち込みができないディバイン装備、およびイベント装備の輸入が不可となる。従って、メインアイテムはドロップ品およびコンビニでの入手となる。それを考慮してシナリオを思い浮かべてみる。レベル1~30物理職はとにかくクリティカル難に陥る事になる。パラディン:控えめの攻撃力、使いにくい範囲と成長が辛い。支援ならば問題はない。バルキリー:攻撃力が高いため、アヴァに頼らずとも進める事が容易。ウォリアー:シャウトを駆使し、かろうじて戦闘が可能。マジシャン:ノモスが無くとも、安定した攻撃が可能。最も楽な職業。レベル30~50それぞれの職業の特徴が出始め、PTが主体となっていくと思われる。パラディン:クリブロで徐々に安定力を増してくる。エンカの命中アップも嬉しい。バルキリー:広範囲攻撃のCFを取れるが、そろそろごり押しでは辛くなる。ウォリアー:シャウトおよびPBで戦闘補助を行うことになる。マジシャン:変わらず淡々と氷で引き狩りが無難。レベル50~65ディバイン、合成装備がどれだけ揃うかで大きく変わる。パラディン:有用なスキルが多いため、ヴィラJシリーズは欲しいところ。攻撃と防御の両立は不可能のため、偏った形になってくる。バルキリー:アヴァが無いと辛い。テンプルにこもってAP+2を掘るのが無難か。ウォリアー:支援ヲリが嫌ならアヴァ探す。支援で生きていくことも可能。マジシャン:周りの苦労もつゆ知らず。何とか笛は入手したいところ。神殿4Fでこもるしかない。レベル65~75装備収集がメイン。4カ国があると無いではかなり差が出る。パラディン:とにかくクラスキを稼いで、クリブロでクリ確保。ギガツーも有効策。バルキリー:アヴァとホウイさえ揃えば何とかなる。ウォリアー:徐行があれば攻撃も支援もグッド。無くても汎用武器でまだ何とかなる。マジシャン:PTに入り、タゲ取りと鈍足化および雷スタンで援護。レベル75~80なんとしても合成防具を手に入れる。はじめからここを見据えて素材集めを行うべき。ここから先は、クジで入手できるAP+9、守護等々が装備可能であるため割愛。また、成長武器が圧倒的に少数になるため、大幅な効率ダウンが考えられる。こうしてみると、クラス別宝箱もかなり人気になるのではないだろうか。ディバ装備は+1があるだけでもかなり差が出る強力さだからだ。アヴァロンシリーズや、クリティカル補正があるセクリィスアックスは戦力を大幅に向上させるだろう。また、エンチャしなければ+4↑は手に入らないので、エンチャ袋も必要になる。尤も、アヴァやノモなどは+3でも何とかなるものだが。さらに、パンプキンシリーズがないため、ベルト装備に困る事になるだろう。現在のKPBがあの価格なのは、元々絶対量が多かったからだと思っている。ブードゥーセットになるまで使うことが可能となると、本来はもっと高価格になるのではないか。なので、スケイプワールドではKPBは入手が最も困難な主要装備の一つになると思われる。まぁ結局、一言でまとめると。GEM使って装備揃えてね(はぁとってことで。新ワールドで独走する最大の利点は、ボスの独占が可能になることだと思う。サーバーがいくつになるかはわからないが、その数によっては大惨事が引き起こされる事が推測される。最悪のシナリオとしては、RMTerが先行し、装備を揃えてボスを独占した場合。とにかく、他のワールドとは全く異なる相場状況で推移していくと思われるため、そこは面白そうではあるな。
2006年12月03日
コメント(2)
マジシャン 第一期タルタノス戦争時に、「アリエヌス三神」の一人「知の神コンシルス」が、魔法を知らぬ人間に自らの血を分け与え、魔法を伝授したのが起源とされている。初めは少数の者達が、伝えられた魔法と魔力を維持するために、純血を保ち続けていた。しかし第二期タルタノス戦争において、より多くの後継者を育成しようと「魔法普及論」が持ち上がる。そして大魔法師「エネンデリック=カノン」によって「カノン魔法学校」が開かれる。現在のマジシャン達は、そこで14年間のカリキュラムを修了した者達である。そこでは、世界に存在するあらゆる魔法を徹底的に学び、歴史、哲学、天文学から芸術まで、幅広く深い知識をも習得する。 現状においては、狩りの能力はゲーム内で最弱と言わざるを得ない。特に高レベルになるにつれ、敵のHPの量が大幅に増えてゆくため、マジシャンの魔法では殆ど敵の体力を削れないからである。ただ防御無視のダメージを与えるので(実際は「耐性」があるため、この数値によって軽減される)、防御が高く、HPが少ないという相手には強みを発揮する。だがその為、マジシャンをいたずらに強化するとPvPではともすると最強になってしまうというジレンマに陥ってしまうため、バランスのとり方が非常に難しいとの意見もある。パラディン 第三期タルタノス戦争時に、コエリス教団の英雄であった「ザーカリアス=ラーソン」によって設立された騎士団の兵士。起源は、ラーソンの祖「アモス=ラーソン」。彼はカノンの護衛をしていた戦士で、カノンから戦士のための魔法を伝授された。その五代目の子孫にあたるザーカリアスは、その魔法をより完璧なものにしていた。第三期タルタノス戦争においては、コエリス教団はアクモディウムの猛攻に連敗し、危機に瀕していた。プラトゥニス城の英雄であったザーカリアスは、「魔法を使える戦士」による軍隊を設立し、コエリス教団に加勢した。これに分裂していたコエリス教団は勇気付けられ、再び団結し、戦況は逆転。ザーカリアスの命と引き換えになる形になったが、時のアクモディウムの指導者「タウリエル」を倒し、コエリス教団は勝利した。 味方の防御を上昇させる「ホーリーアーマー」、最大HPを増加する「ライフアップ」、攻撃力、命中を上昇させる「エンカレイジ」など、パーティスキルを豊富に持つ。そのため、攻撃力と引き換えに防御力、支援スキルを限界まで特化した「支援パラディン」というスタイルをとるプレイヤーも多い。パーティプレイで支援パラディン無しには狩りすること自体難しい。また逆に攻撃に徹した場合も、侮りがたい能力を発揮する。4種中、最もオーソドックスなキャラクターといえる。ヴァルキリー 第一期タルタノス戦争時に、アクモディウム指導者「アスモレル」が封印された地「バルキリー島」。彼らはその島の古くからの住人であったらしいことが分かっている。彼らは太古からクロノスの世界に住んでおり、アクモディウムによるクロノス大陸の支配と、プリモディウムによる魔神マクアペルの復活により、大陸が不安定になることを憂いていた。彼らの血にある使命は、「世界の均衡を保つ」ことであった。第五期タルタノス戦争において、アクモディウムにコエリス教団が倒され、今まさに魔神復活の儀式を執り行おうとしたアクモディウムをバルキリーの集団が襲った。彼らはその俊敏な動きで瞬く間に兵士達を殺害し、プリモディウムを奪取した。そしてバルキリー達は、魔石を溶岩の中に封印したのだった。 伝説に違わぬ強力な攻撃力を持つキャラクター。パーティプレイではバルキリーがメインの火力として参加する形が多い。また、味方の攻撃力を大幅に上昇させるスキルも習得できるため、パーティには欠かせない存在である。手軽に大きな攻撃力が得られる点で、かつては多くのプレイヤー達が、他のキャラクターからバルキリーに乗り換えた時期があった。また命中、回避力ともに極めて高い。弱点としてはHPが極めて低いため、モンスターとの戦いでしばしば即死させられることも。またPvPでは必中であるマジシャンの魔法が最大の脅威となる。ウォリアー 起源は第一期タルタノス戦争時にさかのぼる。アクモディウムは、新しく得た力により人体の改造を行っていた。その中で、ひときわ体の大きい試作体が出来上がった。それらは周囲のエネルギーを自らの体内に蓄積させ、強力な物理攻撃を編み出すことが出来た。詳しい経緯は不明だが、アクモディウムはこの試作体を捨ててしまう。「アリエヌス三神」のひとり、「軍神バルデウス」がそれを拾い、自らの血を分け与え、その血と自ら与えた血が融合するまで、周辺の地域に結界を張り、これを守った。それから彼らは600年の間、苛酷な環境で耐え抜き、一族を形成していた。これが「ウォリアー」達であった。第二期タルタノス戦争時、プリモディウムの魔力により張られた結界が破られると、力を蓄えていたウォリアー達は一斉に動き出し、アクモディウムの将兵を襲った。これは、バルデウスがウォリアーの基となった試作体に自らの血を分け与えると同時に、「アクモディウムを敵視するように」と暗示をかけていたからであった。ウォリアーの参戦によりコエリス教団は大いなる力を得ることになる。 敵の攻撃力を下げる「パワーブレイク」、敵の防御力を下げる「シャウトオブアングリー」、気絶させる「スタン」、他にも防御力や最大HPを上昇させるスキルや、攻撃力を永続的に上昇させるスキルがあるなど、戦闘面でのエキスパートと言える。そういったスキルを豊富に持っているため、高レベル向けのエリアでもパーティに依存することなく、全キャラクター中最もソロプレイがやりやすい種族。また単体攻撃では「シャターモンスター」、範囲攻撃では「バーサーカーアタック」があり、いずれも攻撃力が高い。序盤から中盤では、マジシャンやバルキリーに攻撃範囲、攻撃力の面で劣るが、高レベルになるにつれ強さを発揮する。現状では体力、攻撃力など総合的に判断してウォリアーが最強のキャラクターと言える。元の記事誰ですか、こんな主観込めすぎた文章に編集したのは。マジ弱すぎヲリ強すぎってのは、本気で言ってるのかと問いたい。クロトレや某所で言われてるのは、てっきり冗談だと思っていたのだが。PTプレイが重要である仕様である以上、最強も最弱も無いと思うのだが。確かに、ヲリはソロで狩る場合は最強だと思う。実際に使用してみて、それは感じている。スキルの有用性を見るだけでも、おおよそ想像はつくところではあるが、シャウト&PBはかなり強力だ。しかし、それと最強であることとはまた別のハズだ。攻撃力だけで見ても、PT時の削りはパラの方が上の方な気がする。最近は戦線から遠ざかっているからわからないことも多いですがね。
2006年12月02日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1