宮城の堤防釣り日記

PR

プロフィール

スズカドーベル

スズカドーベル

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

スズカドーベル @ Re[1]:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) BABYMEBAL釣行記さんへ コメントいただい…
BABYMEBAL釣行記@ Re:2022.11.12 女川方面 K→O→S→O→K(11/12) 初コメ失礼します。 同様のエリアで釣りを…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.07
XML
カテゴリ: 雄勝
5日(水)には旧北上川へシーバスを狙いに行きましたが、無反応でした。
夕まずめ狙いでやってみましたが、濁りがキツく魚が口を使う状況ではなかったのかもしれません。
手前にはメダカサイズのベイトも多く、岸際では時折セッパが捕食しているようでしたがルアーにアタックしてくるサイズではないようでした。
50m圏内では鯉と思われるボイルはいくつかありましたがシーバスのそれではなかったです。
3時間以上ルアーを投げ倒して無反応で気を失いそうだったので、帰り際に野蒜の水道に寄ってみました。
時間も時間(21時半過ぎ)だったからかこの場所としては珍しく先行者が居らず釣りしやすい状況でした。
ここでは、グラスミノー+ぶっ飛び静10gに1回だけ40cmほどのシーバスがかかりましたが取り込み直前にバラしてしまい目の前が真っ暗になりました。

今回はなにかしら釣りたい+雄勝でやったことのないサーフでの釣りを試そうと、雄勝を選択。

天気:曇り

風:2〜4m/s(予報値)

1箇所目
漁港・サーフ・磯が隣り合っている場所にまず行ってみました。
初めて訪れる場所です。
水色がとても綺麗なサーフでしたが、一投毎に海藻が引っかかって釣りにならず、十投ほどで見切りをつけて、護岸から投げ込める磯場へフラットフィッシュ+根魚狙いで移動。
その一投目、フリリグ(8号)+リングマックス(魅惑パープルカモ)の着底後ただ巻きでゴンっ!とヒット。
力強い引きで上がってきたのはアイナメでした!

28cm(リリース)。丸々と太っていてサイズのわりにはかなり引きました。感覚的には先日阿武隈川河口で釣った46cmのマゴチと大差なかったのでもっと大きいかと思いました。初夏のアイナメは引きが強いですが、磯場で荒波に耐えているということもあってかとても筋肉質でした。

その後は慣れない磯場で根掛かり連発(今思えばシンカーが重すぎなのが原因かと)。さらに大潮満潮ということもあり波が高くなってきて怖くなったので移動。

2箇所目
雄勝湾北側にあるよく行く漁港へ。

ジグヘッド5g+グラスミノーM(魅惑パープルカモ)で17時半ころ再開。
水色は濁ってはいますが、澄み過ぎでもなく、濁り過ぎでもなく、また変な色でもないので個人的にはいい感じの濁り。
ベイトもかなり泳いでいて、少し沖では小さいサバの群れでも入っていたのかボイル・ライズが多数。
ワームにもかなりベイトが当たる感覚。手前ではグラスミノーMとほぼ同じサイズのベイトがアタックしてくるほどの高活性でこれはフィッシュイーターが居ない方がおかしい状況。
18時、リフトアンドフォールで無反応のため、底付近のただ巻きに切り替えるとドカンっ!ときました!


砂地も多い漁港で、昨年も隣の漁港で釣っているのでここにもマゴチはいるかと思っていましたがまさかの自己記録更新でした。
新しく買ったランディングネットもついにデビューできました!

その後は場を休ませるために漁港内を小移動。
19時ころ着水と同時にヒット!

20cmのサバでした(リリース)。今年初サバです!
そこからサバの当たりが連発しますが針掛かりせず釣ることはできませんでした。
軽いジグヘッドと小さいワームにして狙えばたくさん釣れたと思います。

港内を回り切ったのでマゴチを釣った場所へ。
先ほどと同じように底付近をただ巻きしているとグッ!と巻きが止まる当たり。ワームを食んでいる感覚がしたのでそのまま止めていると引きがグイングイン!に変わったので魚と判断し一気に合わせるとドラグがジィジィ出される強烈な引き!
激しい首振りで上がってきたのはまたもやマゴチでした!

45cm。数投前に同じような引きですっぱ抜けていたので、同じ魚が食いなおしてきたのかもしれません。

このマゴチがヒットしたのはグラスミノーパールグロウに油性ペン(黒)で縞々模様をつけてリュウグウハゼに似せてみたアレンジカラーでした。

以前アイナメを狙っていた時にリュウグウハゼを泳がせしている方が45cmくらいのアイナメを釣っていたことから着想を得て、その日のうちにアレンジしてみたものでした(調べたら同じようなことしている方が結構いました)。
また、他の色と一緒に保管していたので赤色要素が移ってよりリュウグウハゼに近い色へ変わっていました。
昨年、野蒜でその日の手持ちで一番ハゼに似た色(艶色グリーンゴールド)でヒットした経験があるので使ってみましたが、良い魚を連れてきてくれ、かなり嬉しい一匹となりました!

20時半納竿。
片付けの際に明暗部を照らしてみるとかなりの数のメバルがいました。中には25cmはある大きいメバルも優雅に泳いでいました。
6月はメバルの盛期と言われているので、数も多く活性も上がっているのかもしれません。
また、今回回った漁港にはイカ墨はどこもありませんでした。イカの姿も見えなかったので、イカ狙いなら、好調な牡鹿半島に行った方が良いのかもしれませんね。





6.16(日) 女川釣りフェス
6.23(日) ロックフィッシュバトル雄勝波板
7. 7(日)  釣りTiki東北フラットフィッシュ亘理





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.08 12:43:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: