Freepage List

2016.06.28
XML
カテゴリ: 八ヶ岳
s-s-IMGP4649.jpg



 前夜は道の駅で車中泊した。着いた時には小雨が降っていたが深夜には止んだ。山にしてはゆっくりの起床で美濃戸に向かう。天気は霧だが、歩いているうちに回復すると信じて出発する。冬の登攀と違って荷物が軽いので比較的楽にジョウゴ沢のF1に着いた。ここで沢装備になるが、寒い。F1はどこでも登れるがトップは水を避けたルート取りをした。次のF2は右岸を巻いた。その先の小滝を越えると広河原で、小さな白い花が一面に咲いた草原が広がっている。そしてゴルジュで、最初の滝は左から巻きぎみに登り、次の滝は水流の中を登った。水は冷たく手が凍えた。同行者は冬期登攀より寒く感じると言った。そして次の滝はヌメリがあるのでロープを出した。歩いているうちに晴れるという期待ははずれ霧はますます深くなる。当然乙女の滝は見えない。

 周囲が見えないので本当に本流を歩いているのか疑問を感じたころ大きな岩壁に突き当たった。大滝らしいが岩がよく見えない。当然巻きなのだが、視界が狭く初見だとどこを巻くのか解からないだろう。9年前の記憶だけを頼りに巻く。前回はザレの斜面を歩いた記憶があるが、右へトラバースぎみに上がったためか濃いハイマツ帯に入ってしまった。心が折れそうになったが運よくハイマツの背は次第に低くなり、獣道状のハイマツの切れ目をつなげて高度を上げた。キバナシャクナゲの花が目立つようになり、やっと稜線の登山道に出た。風が強く寒い。稜線に出た場所は予想よりも横岳よりだった。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.28 09:13:05
コメント(0) | コメントを書く
[八ヶ岳] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

judge47

judge47

Comments

judge47 @ Re[1]:ブナの巨木(丹沢・ヨモギ平)(02/29) 放浪の達人さん、お久しぶりです。 白山…
放浪の達人 @ Re:ブナの巨木(丹沢・ヨモギ平)(02/29) ブナの巨木で思い出しましたが 福井県の白…
judge47 @ Re[1]:三つ峠・四十八滝沢(支流の滝)(02/01) こちらこそ楽しい時間を過ごさせていただ…
山頂のてっぺんで!@ Re:三つ峠・四十八滝沢(支流の滝)(02/01) 先日はお世話になりました。お会いできて…
t_ohne@ Re:美ヶ原・三峰山(04/03) こんにちわ。 良い天気だったんですね。 …

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: