親不孝日記

親不孝日記

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:週間金曜日 「戦犯・小泉を誌上喚問する」(03/09) viagra and cialis which is bettercialis…
http://cialisda.com/@ Re:週間金曜日 「戦犯・小泉を誌上喚問する」(03/09) cialis discountsviagra cialis prescript…
埼玉県警 不祥事 @ 【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】 【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副…
関西主婦@ Re:属国 その5(09/01) 初めまして。 平和と政治について考え始…
赤間俊秀@ Re:酔っ払った馬の時間(10/03) 初めまして。 私は映画業界の片隅で、仕事…
アジア(笑)@ Re:属国 その5(09/01) 貴方のいうアジアってどこのアジアのこと…

Profile

じゅん2550

じゅん2550

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年09月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ナイ・ドクトリンの基本原則は1996年4月のクリントン・橋本会議で確認され、「日米安全保障共同宣言」に成文化された。

これが拡充されて1997年の「日米防衛協力のための指針(新ガイドライン)」になり、1999年の「周辺事態法」の成立に至った。

予想される「第二次朝鮮戦争」に備えて、「第一次」朝鮮戦争(1950年~53年)のときに日本国内で享受した施設利用と行動の自由を、再び可能にしておくことであった。

「ガイドライン」で日本は、そのような場合には完全に米国の戦闘態勢に統合されることに同意している。

一方、属国を受け入れる家庭で日本政府は、国民に対して国家意識やアイデンティティの象徴を強調する必要に迫られ、あたかもこうした象徴が主権と不可分であるかのように説明し、・・1999年には「国旗及び国歌に関する法律」が採択され、格上げられたアイデンティティの象徴が法律で認知された。

イラクは米国の満州であり、日本がかつて中国全体を変革しようと考えたように、イラクは米国が中東の変革に乗り出すための出発点となるはずであった。

日本の前例のように、イラク侵攻は米帝国没落の始まりになる可能性が大きい。

世界規模の米軍再編の意図は、・・その一方で米国の兵力を削減し、同時に同盟国により多くを負担させることだった。

そして全体構想の中で日米関係に米英協力を超える役割や費用の分担方法が検討され、日米の兵力をその基底で「合併」させるという結論に至った。

交渉は2005年11月に「在日米軍再編に関する中間報告」としてまとめられ、・・

この合意によれば日本は、「米国の地域及び世界の軍事目的」に全面協力する。

キーワードは、「相互運用性」と「統合運用体制」だった。

海兵隊グアム移転費の6割、6100億円を負担する。

今後十年で日本は更に2兆6000億円を負担する事になる。

ミサイル防衛の費用だけで日本の負担は1兆円以上になるという。

米国は世界唯一の超大国として一極支配を目指し、先制攻撃と核兵器の使用をいとわない。

日本はこの超大国と戦略目標を共有した。

その結果、かろうじて残っていた日本国憲法の平和主義は実体を失い、在日米軍の行動を日本と極東の防衛に限定する安保条約第6条も意味を失った。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年09月01日 07時49分14秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: