日常の小さな幸せ

Mar 10, 2006
XML
カテゴリ: 日々の出来事
今日の東京は雨でしたー。

一日、家の中でゴロゴロ。(笑)

今日は生協の日なのです!


以前、 生協の試食会に参加 した際に

運営委員になりませんかと、誘われましたが、

今週の月曜日にあった生協のブロック総会で

この件は、お断りさせていただきました。

あぁ、すっきり。(笑)




お土産をいただきました。

coop

鈴カステラ、

パックの緑茶、

ツナ缶、

魚肉ソーセージをいただきました。


魚肉ソーセージなんて、久しぶりに食べました。

小さい頃はよく食べていたような気がします。

娘にも勧めてみたのですが、全く受け付けません。

それを見た夫がボソッと一言。

「それはペットの餌だよ。食べられなくて当たり前。」

…失礼な。





でも、娘の分は、ちょっと気にしてます。

ちょっとだけですけどね。

だから、ちょっとだけ、生協を使っています。

この生協は、農薬の使用等をとても気にしているのです。


元看護婦さんで、3人のお子さんを持つご近所のママ。



彼女の話によると、

ちょっとした奇形で生まれてくる子供は

とても増えているそうです。(ミツクチ等)


普通に生活をしていると、

全くそんな事、考えられません。

「それは当たり前。

ちょっとした事なら赤ちゃんのうちに手術してしまうから、

幼稚園にあがるくらいには、わからなくなってるのよ。

みんな、そんな話はしないしね。」

との事。


実際、彼女達自身も、3人いるお子さんのうち1人が

ちょっとした奇形を持って生まれてきました。

生まれてすぐ手術をしたので、今では全くわかりません。

(お父さんがプロでラッキーでしたね。)



彼女曰く、3人妊娠した中で、

その子の妊娠中だけ、他の2人と違っていたのは、

大量のウーロン茶の摂取。


他の2人の時はお水を飲んでいたのですが、

その子の時はペットボトルのウーロン茶が水代わり。

「中国産のウーロン茶は大量の農薬が使用されている。」

「やはり農薬が大量に使用されている外国産はダメ。」

「国内産でも、なるべく気にした方が良い。」

と、彼女からのお言葉。



好きなだけ気にする事ができれば良いのですが、

現実問題、そういうものは値段が高めなのですよ。

でも、4歳の娘の将来はこれから。

これから妊娠出産をするであろう彼女の事を考えると、

(しないかもしれないけど。笑)

やはり、ちょっとだけでも気になってしまうのですよ、

親としては。

全部を生協から購入するのは無理でも、

「ちょっと良いなぁ、これ」と思うものは生協を利用してます。


でも、基本的に私と夫が食べるものは

あまり気にしてません。

こういう食の問題って、その世代よりも

次の世代以降に出てくると思うのですよ。

私達は、もう子供は欲しくないのです。


いろいろ気にかけていたら、キリがないですが、

まぁ、これも自己満足。

ちょっとだけでも、親として娘の事を考えている自分に

酔っている私です。(笑)



なんか、今日の日記は「ちょっと」が多かったですねー。

いやだ、私、文才ないなぁ。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 10, 2006 08:32:12 PM
コメント(26) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: