PR
Category
一月に400ccの献血をしたので、
少なくとも8週間は献血ができません。( エイズと献血の話
でも、もう4月だから、そろそろ良いだろうと思い、
献血センターへ行ってきました。
今日は娘の幼稚園は午前保育だったので、一緒に連れて行きました。
400ccの全血献血は、女性の場合、4ヶ月、間を空けないといけないそうです。
さらに、女性の場合、年間で全血は800ccまで。
私の場合、去年の6月にも400ccの全血献血をしているので、
1月の分とあわせると、もう既に800cc。
だから6月までは全血献血はできないそうです。
その代わり、と言う事で、成分献血を今日はしてきました。
皆さん、もうご存知だとは思いますが、
全血献血は、文字通り、血液をそのまま採取します。
成分献血は、一度血液を体からとった後、
その血液を遠心分離機にかけて、血小板や血漿だけを取り出し、
また残りを体に返してくれます。
だから、全血献血よりも、成分献血のほうが体にとっては負担が少ないのですね。
でも、成分献血は時間がかかるんですよー。
何しろ、一度取った血液をまた体に返す作業があるのですから。
娘はこの献血センターが大好き。
ここに来れば、ジュースやお菓子はもらえるし、
子供用のプレイルームもあります。
私が献血をしている間は、職員の人がそばにいるので、
誘拐の心配もありません。
娘が絵本やおもちゃで遊んでいる間、
私はゆっくりベッドに横になって、テレビを見たり、雑誌を読んだりできるんです。
もちろん、腕には針が刺さったままですが。(笑)
成分献血の場合、時間がかかるので、一時間くらいゆっくりできます。
ジュースやお菓子ももらえる上、
子供から離れて、ゆっくりでき、
さらには、少しは良い事をしているという自己満足感も得られる…。
献血ってすばらしい。(笑)
体調に問題が無いそこのあなた、ぜひともお勧めしますよ~。