日常の小さな幸せ

Dec 4, 2007
XML
カテゴリ: 日々の出来事
今年の3月に

東京からベイエリアに引っ越してきました。

なんでベイエリアだったかというと

夫の仕事の都合だったわけですね。



でも、今年の秋から

本格的に自宅勤務になった夫は

「今住んでいるタイムゾーン内だったら

 どこに住んでもOK!」

という事になりました。





以前、私達が住んでいたサンディエゴも

それはそれは良い所。

夫の母や叔母達もそっちに住んでいる事だし

…来年の夏に引っ越そうか?

なんて本気で話していたのですよ。

(当時のブログにも書いてましたね、私。)



ところが

そんな話をしていた矢先に

南カルフォルニアで大きな山火事が発生。



しかも

私達が狙っていたエリアは





夫の叔母や母親は

避難する必要があったものの

無事に帰宅する事ができました。

家は近くまで火の手が来ていたものの

燃えずに残っていたそうです。





空気はなかなかきれいにならず

喘息持ちの義母はつらそうでしたね。



南カルフォルニはとても乾燥しており

山火事は昔からあったものの

ここ最近は地球の異常気象のせいか

もっと乾燥もひどくなり

規模の大きな山火事が起る頻度も

どんどん高くなってきているらしい


…なんて話も耳にしてしまうと

引っ越す決心もちょっと鈍ってしまうんですねー。



いや、どこに住んでも

危険って言うものはあるものだし

ここだって

以前住んでいた東京だって

地震って言う怖い災害が襲ってくる可能性は

高かったわけだし

…でも山火事も怖いなー

でも、どこに住んだって…(以下略)


って感じで

脳内堂々巡りが続いています。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 6, 2007 02:51:08 AM
コメント(14) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうですね~  
SHIMAYU  さん
それに、山火事の多くって実は人的なものが多いそうですね。うちの会社関係の人で、知り合いがサンディエゴにいる人が、色々話してくれたんですけど
やっぱり避難したって言ってました、火が1/2マイルのとこまで来てたらしいです
う~ん、こわい! (Dec 6, 2007 03:38:28 AM)

Re:南?北?(12/04)  
なこまろ  さん
すごい山火事だったようですね!海外の山火事は規模もすごくて画面で見ていると映画か何かを見ているような錯覚を覚えてしまいます。。
叔母様やお母様達、無事に帰宅出来てよかったですー。。
山火事ってタバコのポイ捨てとか(?)人為的な原因で起こる事も多いのだそうですね。
もちろん異常乾燥なんかで余計に拡大してしまうのでしょうけど。。

・・・確かにココに住んでいれば安全!という場所なんてどこにも無いのかもしれないですよね。。
日本も次はどこが大地震に見舞われるか分からないですし。。
(Dec 6, 2007 10:36:23 AM)

本当に  
いや、ホント、毎回燃えるところは同じ場所で、しかもいい学区だったり、いい地域だったり・・・困りますよね。
サンディエゴはいいところですが、私もさすがに2003年から住んでて4年以内に2回も山火事があると、ビックリです。
まあ、適度に都会で適度に田舎で、名古屋出身の私にはちょうどいいんですけどねーーー。
やっぱりアレですよ、
毎回、避難所になるスタジアムの近くが一番安全かと(笑)

(Dec 6, 2007 11:35:26 AM)

Re:南?北?(12/04)  
ぜん  さん
でも本当に何もなくて良かったよね~  毎日きれいな景色が見られるとかもいいな~  (Dec 6, 2007 05:45:48 PM)

Re:南?北?(12/04)  
ミラりん さん
そうよねぇ。。。
こっちでも火事のニュース大きくやってたけど、
国がデカイから、燃え方もスゴかったね!!
確かに、どこに住んでても何かしらあるもんでしょう??

でも、出来るだけリスクの少ない所が良いよねぇ~ ^ ^
ウチは、東南海地震があるらしいです。。。
確かに、悩むよね。。。うむ。。。 (Dec 7, 2007 12:27:03 AM)

Re:南?北?(12/04)  
miffy5769  さん
いつもは晴天、乾燥、脳天気な場所なんですが、
だからこそ突然の異常気象で大雨→がけ崩れ、乾燥+強風→山火事、が起きると対処が遅れて大騒ぎになります。
私はここに家を買って10年以上になりますが・・・避難したことはありませんし、洪水にもあってませんから、うちの近所に引っ越してきませんか?
小学校の学区はカウンティー内で3番目ぐらいにランクされてます。(だからここに家を買ったのです)
ハイ、確かにスタジアムから近いです。 (Dec 7, 2007 01:54:01 AM)

サンフランシスコは地震だなぁ  
山火事あったんですねぇ。近ごろ、とんとテレビやラジオ、新聞が遠い存在になってしまったので、情報が入ってくるのが遅い遅い。山火事怖いですねぇ。家が燃えちゃった人はどうなるんだろう・・・保険とかあるのかなぁ。

サンフランシスコは約90年に一度大きな地震があると言われてます。前回の地震は80年代後半にあったので、まだまだ大丈夫かもしれないけど、この地域はサンアンドレアス断層にちょうど境目あたりで、小さな地震も常にあるかなぁ。ぺんぺんは日本でも地震の比較的少なかった九州で生まれ育ったので、地震というものに免疫がなくって、超ビビッたなぁ。SFでは特に話題にもならないけど、『あ、そういえば、揺れたね~』なんて会話はしょっちゅうですね。

ぺんぺん的には、Juneさんがこっちに居てくれた方が嬉しいんだけどな~
今日はうろうろ出来て楽しかったです♪また遊びましょうね~
お昼の中華の残り、帰る頃にはすっかり忘れちゃってました・・・ごめんなさい。
でも、また美味しいお店見つけとくので、一緒に行きましょうね~♪ (Dec 11, 2007 10:20:20 AM)

Re:そうですね~(12/04)  
SunnyJune  さん
SHIMAYUさん
>それに、山火事の多くって実は人的なものが多いそうですね。うちの会社関係の人で、知り合いがサンディエゴにいる人が、色々話してくれたんですけど
>やっぱり避難したって言ってました、火が1/2マイルのとこまで来てたらしいです
>う~ん、こわい!
-----

怖いですよねー。
火も煙も怖いですー。

一時期は「やっぱり引っ越すの止めようか」なんて言っていたうちの人ですが、喉元過ぎれば何とやらって感じで、もう今は引っ越す気満々って感じですよ。私は…どうしようかなーって感じですが。(笑) (Jan 11, 2008 03:17:12 AM)

Re[1]:南?北?(12/04)  
SunnyJune  さん
なこまろさん
>すごい山火事だったようですね!海外の山火事は規模もすごくて画面で見ていると映画か何かを見ているような錯覚を覚えてしまいます。。
>叔母様やお母様達、無事に帰宅出来てよかったですー。。
>山火事ってタバコのポイ捨てとか(?)人為的な原因で起こる事も多いのだそうですね。
>もちろん異常乾燥なんかで余計に拡大してしまうのでしょうけど。。

>・・・確かにココに住んでいれば安全!という場所なんてどこにも無いのかもしれないですよね。。
>日本も次はどこが大地震に見舞われるか分からないですし。。
-----

そうそう、人為的な大きいそうですよね。今回の火事の原因の一部は子供の火遊びだったそうですし…。

確かにサンディエゴってスゴイ乾燥しているのですよ。前に住んだ時も「うわー、髪が!肌が!ダメージ!」って大騒ぎしました、私。
…でもこの問題に比べたら髪や肌なんてって感じですね。(笑) (Jan 11, 2008 03:22:28 AM)

Re:本当に(12/04)  
SunnyJune  さん
くわっさん@CAさん
>いや、ホント、毎回燃えるところは同じ場所で、しかもいい学区だったり、いい地域だったり・・・困りますよね。
>サンディエゴはいいところですが、私もさすがに2003年から住んでて4年以内に2回も山火事があると、ビックリです。
>まあ、適度に都会で適度に田舎で、名古屋出身の私にはちょうどいいんですけどねーーー。
>やっぱりアレですよ、
>毎回、避難所になるスタジアムの近くが一番安全かと(笑)
-----

あの火事からだいぶ時間が経ってしまったので、夫も一時の興奮から冷めてしまい、今ではもうすっかりサンディエゴ引越しモードに戻ってしまいました。(笑)

アドバイス、本当にありがとうございます!
確かに私達夫婦が狙っていたエリアは火事に見舞われやすいですよね。ウーン…。
とりあえずアパート検索から始めてますー。(笑) (Jan 11, 2008 03:27:27 AM)

Re[1]:南?北?(12/04)  
SunnyJune  さん
ぜんさん
>でも本当に何もなくて良かったよね~  毎日きれいな景色が見られるとかもいいな~ 
-----

火や煙は怖いですよねー。

私としては地に足がちゃんとついた生活を送っているぜんさんが羨ましいですー。 (Jan 11, 2008 03:31:25 AM)

Re[1]:南?北?(12/04)  
SunnyJune  さん
ミラりんさん
>そうよねぇ。。。
>こっちでも火事のニュース大きくやってたけど、
>国がデカイから、燃え方もスゴかったね!!
>確かに、どこに住んでても何かしらあるもんでしょう??

>でも、出来るだけリスクの少ない所が良いよねぇ~ ^ ^
>ウチは、東南海地震があるらしいです。。。
>確かに、悩むよね。。。うむ。。。
-----

喉元過ぎれば何とやらって感じで、うちの人はもう既に再度「サンディエゴ引越しモード」に入ってます。

…私はいまだに悩んでいるんですけどね。(笑) (Jan 11, 2008 03:33:58 AM)

Re[1]:南?北?(12/04)  
SunnyJune  さん
miffy5769さん
>いつもは晴天、乾燥、脳天気な場所なんですが、
>だからこそ突然の異常気象で大雨→がけ崩れ、乾燥+強風→山火事、が起きると対処が遅れて大騒ぎになります。
>私はここに家を買って10年以上になりますが・・・避難したことはありませんし、洪水にもあってませんから、うちの近所に引っ越してきませんか?
>小学校の学区はカウンティー内で3番目ぐらいにランクされてます。(だからここに家を買ったのです)
>ハイ、確かにスタジアムから近いです。
-----

是非ともmiffyさんにもアドバイスをいただきたいです!!

東京には雪があまり降らないので、10センチも積もると交通が麻痺してしまうのと同じ様な感じがしました。普段、それだけカルフォルニアの天候が良いって事なんですね。

こっちも最近、嵐が来ました。
日本から来た私にはそんなに大した嵐には思えなかったのですが、悪天候向けに設定してないインフラだったようで、あちらこちらで停電が起り、高速は通行止めになってました。(そんな中を出かけていた私達夫婦は大バカです。笑) (Jan 11, 2008 03:43:38 AM)

Re:サンフランシスコは地震だなぁ(12/04)  
SunnyJune  さん
ペンギン1655さん
>山火事あったんですねぇ。近ごろ、とんとテレビやラジオ、新聞が遠い存在になってしまったので、情報が入ってくるのが遅い遅い。山火事怖いですねぇ。家が燃えちゃった人はどうなるんだろう・・・保険とかあるのかなぁ。

>サンフランシスコは約90年に一度大きな地震があると言われてます。前回の地震は80年代後半にあったので、まだまだ大丈夫かもしれないけど、この地域はサンアンドレアス断層にちょうど境目あたりで、小さな地震も常にあるかなぁ。ぺんぺんは日本でも地震の比較的少なかった九州で生まれ育ったので、地震というものに免疫がなくって、超ビビッたなぁ。SFでは特に話題にもならないけど、『あ、そういえば、揺れたね~』なんて会話はしょっちゅうですね。

>ぺんぺん的には、Juneさんがこっちに居てくれた方が嬉しいんだけどな~
>今日はうろうろ出来て楽しかったです♪また遊びましょうね~
>お昼の中華の残り、帰る頃にはすっかり忘れちゃってました・・・ごめんなさい。
>でも、また美味しいお店見つけとくので、一緒に行きましょうね~♪
-----

ぺんぺんさん、この間はどうもありがとうございました!

保険に入っていた人は立て替える事もできますが、入っていなかった人は大変ですよね。実際、ニュースで「保険に入ってなかった」って半泣きで話していた人達を見ましたよ。

でも、こんなに火事のリスクがあるエリアなら、保険代もどんどん高くなるかもしれませんね。フロリダみたいに。ウーン…。 (Jan 11, 2008 03:49:22 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: