日常の小さな幸せ

Feb 20, 2008
XML
カテゴリ: 日々の出来事
先週の木曜日はバレンタインデーでしたねー。

9年前のこの日に

義母は再婚をしたのですよ。



だから

私達家族にとってこの日は

「義母の再婚記念日」→「義母に電話」

これが一番大事な事で

それ以外には気に留める必要も無い日でした。



でも



今年は米国でのバレンタインデー。



娘(6歳)の通うこちらの小学校では

学校全体でバレンタインデーをお祝いするのですよ!

クラスではパーティがあり

生徒達はバレンタインカードを交換してました。



valentain 1
娘がもらってきたカード。



バレンタインデーの2週間くらい前

担任の先生からメールが来たのですよ。

「バレンタインカードの交換をクラスでやります。

 参加される方は

 クラス全員分のカードを持ってきてください。」



クラスの子供の名前が

全員リストアップされていました。



つまり

お気に入りのお友達だけじゃなくて

クラス全員に分け隔てなく



ってわけですね。



娘のクラスメートは全員で17人。

担任と副担任もいれると

カードは19枚必要なわけですね。



面倒くさい!



と、いう事で

「うちは不参加でOK?」と

娘に伺ったところ

娘は「別にいいよー。」との軽い返事。



でも、それを横で聞いていた米国人夫が

「いや、それはダメだよ。

 バレンタインカードの交換は

 僕が小学生の頃もあったんだよ。

 み~んな、み~んな、やるんだよ。」

との事。



そこで

うちもカードを用意したのですよ。


valentain 2

インターネットから図面をダウンロードして

カラーでプリントアウトして

切り抜いて

糊で貼り付けて

3Dカードの完成!!



家族3人でわいわい言いながら

19枚作りましたよー。



入れる封筒も無く

そのまま半分に折って

相手の名前を書いただけのカードは

一見とってもみすぼらしい。



こんなんでいいのか?

と、思っている私と反対に

非常に大満足そうなうちの人。



「こんな素敵なカードを持っていったら

 みんな、ビックリするぞー。」

と、夫は娘に言い

「そうだね、そうだね!」

と、娘も大喜び。



…本人も喜んでいるんだから

こんなんでも良いのだろう。

と、思いながら

学校へ送り出したのですよ。



私、カードって言うからには

ちゃんとしたカードだと思っていたのですよ。

ほら、一枚200円とかするヤツ。



でも、学校で交換するバレンタインカードって

…ちゃちいヤツでOKなんですね。

封筒に入ったちゃんとしたカードって言うより

ベースボールカードみたいな感じ?



なんて言えばいいのでしょうか

…うーん

あ、

日本の子供向けの駄菓子についてくる

おまけの小さなカードとよく似ていました。



私も来年のバレンタインカードは

こういうものを買ってこよう

と、決心しましたね。

(娘は「また作ろうね!」と言ってますが。笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 21, 2008 04:10:38 AM
コメント(7) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: