きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2007/01/31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
xingxingの中では今、算数がブームのよう。二桁のかけ算だの小学生の算数だののご本を読んでらっしゃる。しかも、二桁のかけ算を暗記中。インド人と勝負するため?

で、小学生の算数と言えば「なんとか算」ですよね。いろいろあったけど、思い出深いのが鶴亀算。

ある時、宿題で鶴亀算の問題が出た。父に教えてくれとお願いしたところ、方程式を使えと強要され、「小学校の算数は方程式は使っちゃいけないの」と言ったら、「そんな合理的じゃない教え方をする教科書が悪い!」とブチ切れられ、泣きながら自分で解きました・・・。あん時は絶望したなぁ。

・・・と、鶴亀算エピソードを披露したら、なんとxingxingは鶴亀算を小学校で習った覚えがないとのこと。木更津地方では鶴亀算は教えないの?ゆとり教育?まぁ、確かに中学校で方程式を勉強したら、全く必要なくなる計算方法ではありますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/01 10:52:03 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:notenです。  
Dries  さん
私も鶴亀算は習ってません。ゆとり教育かな? (2007/02/01 11:50:01 AM)

Re:なつかしの鶴亀算。(01/31)  
私も習った覚えはないわあ。 (2007/02/01 01:47:52 PM)

鶴亀算やったね  
k6o さん
あとから連立方程式ならって、なぜそっちを先に教えないっておもったけど。
亀といえばアキレスと亀のパラドックスも考え始めたらはまりました。無限っておもしろい。 (2007/02/01 10:34:35 PM)

【notenさんへ】Re[1]:notenです。(01/31)  
jungjung さん
ええっ、そうなの?私の周りではほとんどの人が習っていて、同じ千葉でも木更津とは違う地域の子は習っていたり・・・と、木更津 or not な感じなんですよ。・・・分布図つくりますか。(笑)
(2007/02/02 01:16:28 PM)

【まんじゅうの母さんへ】Re[1]:なつかしの鶴亀算。(01/31)  
jungjung さん
およ~、まんじゅうの母さんと同じ北海道出身の同僚は習ったって言ってたんだけどねー。同じ北海道でも分布が違うのか・・・?うぅ~む。
(2007/02/02 01:18:22 PM)

【k6oさんへ】Re:鶴亀算やったね(01/31)  
jungjung さん
お、うちの父と同意見ですな。きっと、●●算って発想を教えたいんだろうけど、実用的ではないよね・・・。 (2007/02/02 01:19:18 PM)

Re:なつかしの鶴亀算。(01/31)  
Dries  さん
やっぱり習ってない人がいるんだね。
その昔、つるかめ算の得意なDriesが得意げに話ししてもわかってもらえなかったのよ~。
わたしは☆つるかめ算LOVE☆です。
(2007/02/02 02:30:57 PM)

Re:【まんじゅうの母さんへ】Re[1]:なつかしの鶴亀算。(01/31)  
jungjungさん
>およ~、まんじゅうの母さんと同じ北海道出身の同僚は習ったって言ってたんだけどねー。同じ北海道でも分布が違うのか・・・?うぅ~む。

ちなみに、我が中学校では国語で動詞の活用(?)を習わなかったので、
高校に行ったときに五段活用(?)とかいうのをサラッと現代国語の先生が言っていて
カルチャーショックを受けた。
(でも、そんなもん知らんでも、なんとかなる)
うちの町(先生)がちょっと変わっていたのか? (2007/02/02 08:21:32 PM)

【Driesさんへ】Re[1]:なつかしの鶴亀算。(01/31)  
jungjung さん
ね、なんか、習ってる・習ってないの分布もマチマチでおそらく先生の独自裁量?とも思えたり。(笑) (2007/02/06 08:46:10 AM)

Re[1]:【まんじゅうの母さんへ】Re[1]:なつかしの鶴亀算。(01/31)  
jungjung さん
おぉ~、大陸的指導方法って感じかしらん。でも、確かに鶴亀算も五段活用知らなくても生きていくにはノープロブレムだもんね。問題なし! (2007/02/06 08:47:15 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: