きゃらけん。

PR

Comments

jungjung@ 【tatsさんへ】Re:教育について、高校は(02/01) ang*angが高校生になるまで、民主党政権も…
jungjung@ 【tatsさんへ】Re:公用語化(03/02) まじで???家庭内がシーンとなりそう・…
jungjung@ 【バケツ女さんへ】Re:英語(03/02) ね~。私は小心者だからそういう教育熱の…
tats@ 公用語化 昨日の続きじゃないが、家庭内も英語を公…
バケツ女@ 英語 すさまじいね~。 英語もだけど、子供関…

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2008/06/17
XML
カテゴリ: 子育て
今週号のAERA

容疑者の男の子が事件直前までネット掲示板に投稿していたコメントが時系列でかなりの量、掲載されているんだけど、コメントを読んでいると頭がよく感受性が強いがゆえにいろいろと考えすぎてしまったんだということが伝わってきます。もちろん、ああいう事件を起こすことは言語道断だけど・・・。

そして、彼はコメントの中で自分の学歴のことを何度も何度も言及しているんだけど、これも不幸だなと思い。

私は東京では全く通用しない地方女子大出身だけど、社会人になってから自分の学歴のことで引け目を感じたことはないなぁ。むしろ、学生時代の方が学歴にこだわってたかも。もちろん、学歴は一種のパスポートにはなるけど、優秀な人と学歴は必ずしもリンクしないことをいろんなケースで見てきたせいか、そこらへんのコダワリは全くなくなっちゃったんだよね。いろんなことがあっても敗者復活している人も周りにたくさんいるし。

これって東京に住んでいるからこそ、そう思えるのかしら。。。

だけど、彼も学歴がなくてもHappyに生きられる可能性があることに気づけるような機会があったら、また違う人生を歩んだでしょうに。とても残念。

AERAの記事で気になったところを一部抜粋。



・・・一番大事なのは、親も子自身も、人と比べて劣等感や格差感を持たないこと。いいところも悪いところも含めて、そのままの存在がかけがえのないものだと気づくことしかないんです。


これも、また「違いを認める勇気」だなぁ。。。

080617_angang.jpg
ang*ang、両手イン!口が大きくならないか心配・・・。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/06/17 08:23:56 AM
コメント(2) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

jungjung

jungjung

Calendar

Category


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: