2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全38件 (38件中 1-38件目)
1

アクティ君相変わらず、散歩拒否ですか? 一日20分は陽に当たりなさいってピットさんに言われたでしょ!小さいからって、コレばっかりは譲れないよ。これでどうだ?! ムシャムシャ武者?写真のリードが緩んでいるのわかります?この後元気に歩いてくれました(^^;一粒50M(グ○コに負けた・・・)
Jan 31, 2006
コメント(2)

ミニピンって、ちょっとした陽だまりも見逃さないと思いませんか?ちょっと決めポーズで記念撮影♪きりりとしています。そこにアクティやってきてぇ~。 どうやら、文句を言ってる様子(笑)ジュニはナルシーだから、空気読んであげてねぇ(^^
Jan 30, 2006
コメント(14)

しつけや訓練なんかしたときに、ワンコがうまく出来たら即座に褒める!これは誰でも知っていることですよね。フライボールの練習も同じで、うまく出来て帰ってきたらとにかく褒める!褒めちぎる?!先生に常日頃から教えられたことであります。我が家のワンコはといいますと・・・・ぷりんの場合私だけの褒め褒め攻撃よりも、周りのみんなに褒められるとめちゃくちゃ興奮する。褒められることが至上の喜びらしい(^^スタートさせてからもみんなで「ぷりん~!」なんて叫ばれた日には、あーた大変よぉ~。おやつ攻撃も好きだが、一歩間違えると飼い主の前でお座りして何もしなくなる(汗)やることやら無いとおやつもらえませんで、ぷりんさま・・・。 ジュニの場合褒められるだけじゃいや!おいらは、現金主義だぜぃというのがジュニ。始めはおやつは一切使わずにやっていたが、あるお方から「このこの最大の喜びは、おやつをもらうことですよね。」(恥ずかしかった)といわれてからおやつを使った練習開始!あれよあれよと、伸びてきたのは確か。しかし、なんか物足りなそうだ?そこで、言葉で褒めちぎる攻撃も開始したのである。自分じゃ、あまり気にしなかったのだが思いついたことすべて口に出す。「ジュニ~おりこうだネェ~、良く出来たね~、グッボーイ!」ってな感じ。もう、そりゃぁ得意げな顔になってやる気満々。褒めてるこっちも歯止めが利かない。「イケメンだネェ~、かっこいいねぇ~、お前が一番素敵だよぉ~!!!」おやばか炸裂である。先日、先生に「○×さんは、褒め方が面白いね。」と言われて気づいたくらいだ(爆)まあ、なにはともあれ本犬が一番喜んでくれるのが一番の私の喜びであるから、これからも周りを気にせず褒めちぎっていこうと思う。いつの日にか、ハードル無しでスイムターンが出来る日を夢見て・・・。
Jan 29, 2006
コメント(24)
さくらちゃんのスイムターンの練習の様子だよ。 写真は、22日の日記を見てね。 ジュニとぷりんもいつかは出来るようになるかな・・・。
Jan 28, 2006
コメント(6)
アクティだよ。 ぼく、いろんなところ掘るの好きなんだ。 パパの寝ているところをホリホリしちゃったよ!
Jan 27, 2006
コメント(14)
14日の日記に写真UPしましたが、動画もあるの忘れてました。 かわいいですよぉ~!是非見てね。 日記はこちら↓ http://plaza.rakuten.co.jp/junitan/diary/2xxx-xxx-xxxxx/
Jan 26, 2006
コメント(0)

今日は、お仕事で八ヶ岳に来たよ。ママは、朝晩しかお仕事ないからお昼は自由時間なんだって。今日は、僕達に湧き水を見せに連れてってくれたんだ。たくさんたくさん散歩して、とっても満足な一日だったよ!ここは、三分水って湧き水のところにある公園なんだ。遊歩道は、ウッドチップが敷いてあって僕達の足にもやさしい道だったよ。富士山がとってもきれいだったよ! 湧き水の動画も撮って来たから、あっぷするよ~。
Jan 25, 2006
コメント(0)
一日8000Lの水が湧き出ているんだよ~。 とっても綺麗な水だったよ
Jan 24, 2006
コメント(0)
ジュニとアクティで、ボールに紐が付いたものをひっぱりっこしています。 天気もよく、風もなかったので二匹とものびのびと遊んでいます(^^)
Jan 24, 2006
コメント(8)

イケメンが台無し・・・。(汗)
Jan 23, 2006
コメント(8)

今日はボクジュニが日記を書くよ。毎週日曜日はフライボールの練習の日。この日に取った写真じゃないんだけど、すっごい写真が出てきたのでこうかいしちゃうよ! スイムターン練習中のさくらちゃん。(女の子です)わかる?腕の筋肉もりもりなの!!!ボク負けちゃったよぉ。何度も言うけど、さくらちゃんは普段はとーってもおとなしい女の子だからね!
Jan 22, 2006
コメント(2)

アクティと醤油樽の記念写真です。大きさの違いわかるかしら?!
Jan 21, 2006
コメント(20)

犬グッズやさんでミニピンのイラストのバックを発見しました。 ミニピングッズってなかなか無いのでうれしかったぁ。このタイプの絵は初めて見つけました。伏せしてて、やんちゃな感じがいい☆マットもあったんだけど、踏むのが嫌でバックにしました(笑)でも、このバックも汚したくないなぁー。って、そんなこと言ってたらいつ使うんだぁ?!
Jan 20, 2006
コメント(2)

ストーブにつきっきりのピンズ。そこまでくっつかなくても(^^;場所も反対なんだけどなぁ・・・。
Jan 19, 2006
コメント(0)

ママが、帽子だよって被せてくれた。 でも、なんかちょっと変! ・・・これって、アクティのダウンジャケットじゃないの!!!(怒)
Jan 18, 2006
コメント(8)
ミニピンズ+ガッシュ君仲良く歩いてまーす。 アクティは、ちょっと遠慮してたかな?
Jan 17, 2006
コメント(10)

日本全国「棚田」って結構ありますが、小豆島中山郡池田町のはすごかった。言葉で説明するよりも写真で見てもらったほうが早い(笑) 下から撮ったほうが迫力あるかな?上からの写真しか撮らなかったのよネェ。 途中に、共同洗い場もありました。 中をよーく見ると、洗濯機も3台ありました(笑)時代に合わせて中身は進化してるのね(^^
Jan 16, 2006
コメント(2)

「宝来軒」というラーメン屋がおいしいって、手書きの島の名所パンフレットに書いてあったので探して見ました。しかーし、アバウトな地図のその場所を示す近辺に行ってもなかった。もうなくなっちゃったのかな?モウほとんど諦めていました。次の日の朝、アクティが旦那の寝袋にチーをしてしまいコインランドリーに行きました。地元のおばちゃんが、やたらと荷物が載ってて犬が3匹も積んでいる他県ナンバー(小豆島ではめったに見れないであろう)の私たちの車に釘付けになっていたので、「宝来軒」の事を教えてくださいと話しかけてみた。案の定、いろいろ聞いてきて新しく移った場所も教えてくださった。今日の昼ごはんは「宝来軒」に決定した(笑)教えていただいた場所に行くと、名前が「麺鯉」に変わっていました。 中に入ると四人掛けのテーブルが4つと小さいものでした。大きさも小・中・大・特大とありました。 味は、さっぱり醤油味。尾道ラーメンの背油抜きって感じでした。醤油は、地元の醤油を使っているのかな?甘みがある昔ながらの製法で作った醤油を使っているように思いました。こっちのラーメンって、もやしの茹でたののせるパターンが多いです。そうめんやうどんもいいけど、らーめんもおいしいって言うのがわかりましたぁ(^^
Jan 15, 2006
コメント(3)
小豆島旅行記はちょっと今日はお休みですm(_ _)m近所のカニンヘンダックスのベルちゃんがあかちゃんを産みました。めちゃくちゃかわいいの。この可愛さみんなにもおすそ分け(^^ロングのダップルなんだけど、生まれて二日目で柄が出てるのね。顔が真っ赤でコレがほんとの赤ちゃんですね。
Jan 14, 2006
コメント(10)

ギネスブックにも載っている、「土渕海峡」に行ってきました。昼見ると 夜はライトアップされています。 実は、初めてギネスに申請した年は認証されなかったとか。二年目、国土地理員も一緒に説明してギネスに認められた経緯があるんだそうです。ギネスに認証されたのは、地元の方の執念とも言いますかね(^^この看板を見てもちろん役所の観光課にいただきに行きました。一枚100円、台紙も一枚100円でした。ちょっと、今手元に無いので見つかり次第写真にUPしま~す。
Jan 13, 2006
コメント(18)

二十四の瞳の中で何度か出て来る竹生の一本松を見に行ってみました。 大石先生は、ここから対岸の学校まで十数キロの道のりを毎日自転車で通ったのですよね。ぷりんも、大石先生の気分に浸っているのかな?!
Jan 12, 2006
コメント(6)

え?小豆島に海がめが産卵しにくるの?早速その疑問を目で確かめに行ってきました。もちろん、産卵シーンを見たわけではないけど静かなその場所は、海がめさんが涙をながしながら産卵している様子を頭に思い浮かべるのには時間がかかりませんでした。ここは、土庄町の戸杉小学校の前の砂浜でした。21世紀を目前にした当時の子供達は、とても素晴らしい体験が出来たのではないでしょうか。残念なことに私が訪れた時は、閉校になっていて公民館になっていました。この小学校で語り継がれることがなくても、こうやって島民でない私に語り継がれたことそれは言葉では言い表せない喜びでもありました。再び、海がめがこの場に戻ってくることを願ってます・・・
Jan 11, 2006
コメント(6)
今回の旅行は、旦那の風邪(かなりひどかったです)というハプニングで島に6日間いました。このように一箇所にじっくりいることが今まで少なかったので、今までとはまったくちがった旅行を堪能できました。(旦那のおかげ?)写真の量も膨大で、正直整理しきれていません。少しではありますが、皆さんに紹介していきたいと思います。実は、一度私たちは小豆島に来たことがあったので、行ったことのない場所から周ったので主だった観光地は行かないところもありました。結構マニアックな場所の紹介になってしまうかもしれませんがヨロシクです(^^;
Jan 10, 2006
コメント(13)
宇宙人かも?!
Jan 9, 2006
コメント(8)
ストーブの前で暖をとる二匹。 おもちゃで遊ぶアクティに、だんだんぷりんがよりかかってくると・・・。
Jan 8, 2006
コメント(2)
おまたせしました。 今回は、アクティに選んでもらいました。 並べ方は順不同です\(^O^)/
Jan 7, 2006
コメント(2)
「小豆島」でした♪ ビデオは、天使の散歩道(エンジェルロード)で砂を間違えて食べちゃったアクティで す。 ぺっぺっぺって感じかしらん(^^;
Jan 6, 2006
コメント(7)
島のいたるところに、このオリーブの木がうえてあります。 オリーブ油やオリーブの化粧品なども、この島の特産品です。 これでみなさんわかったかな?!
Jan 5, 2006
コメント(4)
ジュニの後ろに先生と12人の生徒の銅像があります。
Jan 5, 2006
コメント(2)
干してふかふかになった毛布にくるまって大満足です\(^O^)/
Jan 4, 2006
コメント(6)
この胡麻油の会社発祥の地です。 販売本社は東京にありますが、工場はいまでもここだけにしかありません。
Jan 4, 2006
コメント(2)
天使の散歩道という、一日二回だけ、海だったところが道になり隣島まで歩いていけるようになる場所があります。
Jan 4, 2006
コメント(1)
醤油ソフトクリームが売っています\(^O^)/ たくさん醤油屋さんがありますよ~!あと、佃煮が名物です。 一度答えた人もチャレンジしてねm(__)m
Jan 3, 2006
コメント(6)
初夢皆さん見ましたか?私は毎年見ます。でも、今年のは強烈!思い出したくもない。でも、正夢にならないように日記に書きます。私が生まれ育った町の商店街が通行止めでした。でも、そこを通らなくちゃいけなくて通りたいと町の人に言うと火事になってしまった家があってまだ燃えたものの処理してないから通せないって言うんです。事件現場があったところに黄色のビニールテープ張ってありますよね。それがあるんですが、ドキドキしながら旦那と歩いていきました。そして、火事の現場の前を通ったとき目に飛び込んできたものは(><)もうちょっとで実家だったんだけど(大汗)今年一年どうなっちゃうんだろう?いまから不安でいっぱいだよぉー。あー、こわかったぁ。トイレいけない。ぷりんにいっしょに行ってもらおう。
Jan 2, 2006
コメント(4)
ロープウェイの終点に総工費一億円かけたトイレがあります。 日本三大美渓のひとつがある島です。 ちなみにあとふたつは、大分県の耶馬渓、群馬県の妙義山です。 わかるかな? そうそう、旦那さまだいぶよくなり車運転したりもしてます(^^)v
Jan 2, 2006
コメント(8)
旦那が、風邪を引き腹痛がひどくご飯も食べれないので病院につれていきました。 時間外診療の為、一時金を支払い 薬をいただきました。 今日は自分でついた餅を食べれるまでに回復。30日に三うすもついて汗かいて着替えなかったからじゃないのかな? おでごかけしててこういう事は初めてです。なによりも健康いちばんですね。ワンコたちは、代わりばんこにたくさん散歩三昧でうれしそうです。
Jan 1, 2006
コメント(3)
たくさんのみなさんの新年のあいさつありがとうございますm(__)m なかなかみなさんのところにあいさつにいけなくてごめんなさい。 そんな感謝の意をこめて、どこにいるでしょうか?クイズまたまたやっちゃいます\(^O^)/ 早速問題です。 『ジュニ家は、元日をどこで迎えたでしょう?』 昨年参加出来なかったかたに、またまたチャンスを(爆)正解者には、またまたちょっぴりプレゼントしちゃいます! 日記の写真や、記事で考えてみてね(^^ゞ 締切は、5日までにしまーす! 今日のヒントは、ぷりんが欲しそうにみているソフトクリームは、ある植物が原料にはいっています。色で判断してね(^^)ちょっとむずかしいかな? わかったかたは、コメント欄にどんどん記入してください~!
Jan 1, 2006
コメント(8)
今年もよろしくお願いします。
Jan 1, 2006
コメント(25)
全38件 (38件中 1-38件目)
1