JUNMIYAの毒舌一言

JUNMIYAの毒舌一言

PR

Profile

Junmiya

Junmiya

Calendar

Favorite Blog

少し前に御節を注文… New! doziさん

勤労感謝の日って New! lavien10さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

雪化粧した北アルプ… POWER'Sさん

【閲覧注意】松本人… 森 の く まさん

ティファニー大好き… TokkoTiffany & Co.さん
日々株式相場&相場… mou-yanさん
【MONO】探しの旅と… ニコ&モコさん
徒然日記 アリアドネ1102さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ひまわりともこ @ Re:夫婦で通院(05/15) 私たち夫婦もうつ病です。 ともに頑張りま…
POWER'S@ Re:アンテナ修理・ワイパーゴム交換・ノッキング対処(06/10) こんにちはーー! 1本1500円! 呑んだら…
給付金@ Re:給付金が着金しました。(05/27) 給付金の知りたいことは、0896244450 か…
ジェネリック医薬品@ Re:昨日からメンタルの薬が変更されました。(05/24) ジェネリック医薬品の知りたいことは、08…
2019.01.07
XML
こんばんは

特例子会社の弱点を書いておこうと思います。
3月31日付で退職すると、 法定雇用率に対して 間接的なダメージになる。(50ポイント!)
4月30日付で退職すると、 法定雇用率に対して かなり直接的なダメージを受ける。(75ポイント!)
5月31日付で退職されると、法定雇用率に対して直接的なダメージがある。(100ポイント!)
なぜかというと、6月1日付で法定雇用率を厚労省に報告します。
民間企業は2.2%以上の雇用率が達成できていないと、税金を払わないといけなくなります。
ただし、年間通して法定雇用率は達成していなければならず、特例子会社の管理者はこれにも注意を払っていかなければなりません。

では、なぜ退職日が問題なのか?
3月末退職ならなんとか採用して6月1日までに間に合います。

しかし、4月末だと間に合わないかもしれない。


(会社に嫌な思いを持っているなら、この日付で退職するのが一番効果的です。)

私は二面的な考えで前職は仕事をしていました。

それは一つには重度身体障害者の皆さんを社会参加させたい。(本音)
ダブルカウントで少ない人数で法定雇用率を守りたい。(建前)

ですから、私の面接はやる気を重要視していました。
当初は最低賃金特例を活用して、会社の運用費を捻出していました。
ただし、これは私の判断ではありません。
親会社からの圧力です。

その後、なんとか交渉を繰り返し、労働局との打ち合わせも平行線をたどるようになった時点で、最低賃金特例は利用しなくなりました。
この交渉は私の独自判断です。

私の判断はいつも重度身体障害者の方が社会参加することでした。


結果は現在の私が答ですね。

と言うことで、特例子会社で働いている人は他山の石に。

特例子会社で管理者をしている人は、心して活動をしてほしいものです。
なんと言っても雇用期間が3~6ヶ月しか続かなくなると、ハローワークが求人票を発行してくれなくなります。
そうならないよう会社員の定着雇用をするようにしてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.01.07 20:03:39
コメント(0) | コメントを書く
[リハビリ・前向きな事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: