JUNMIYAの毒舌一言

JUNMIYAの毒舌一言

PR

Profile

Junmiya

Junmiya

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ひまわりともこ @ Re:夫婦で通院(05/15) 私たち夫婦もうつ病です。 ともに頑張りま…
POWER'S@ Re:アンテナ修理・ワイパーゴム交換・ノッキング対処(06/10) こんにちはーー! 1本1500円! 呑んだら…
給付金@ Re:給付金が着金しました。(05/27) 給付金の知りたいことは、0896244450 か…
ジェネリック医薬品@ Re:昨日からメンタルの薬が変更されました。(05/24) ジェネリック医薬品の知りたいことは、08…
2019.08.16
XML
カテゴリ: 愛車との時間
こんにちは

今日はお盆休みをいただいて、愛車のナンバープレート交換をしました。
実は車庫証明に期限があるとは知らず、のんびりしすぎてしまい、一ヶ月間の有効期限を失効してしまいました。
しかし、救済措置として、車庫証明の再申請をするとできることがわかり、その期限が20日前後という微妙なタイミングでも合ったため、今日、急遽夏休みを使いました。

12時に警察署に到着し、電話で伝えてあったこともあり、スムーズに手続きが進みまして20分程度で再申請分の車庫証明を受け取りました。
ここで重要なことが!

一ヶ月プラス1ヶ月は、陸運局でも受け付けてもらえます。
しかし、それを超えてしまうと、今回のように再申請となります。
その際申請の期限が3ヶ月目となります。


ここで支払った金額が、2,750円。

次に陸運局に行きます。
代行をするよう勧められますが、新車登録ではないですから必要ないですね。

まずはOCR用紙に必要な情報を書き込みます。
そして窓口で順番待ちをします。

ここで持ってくるものは、
・愛車
・車検証
・車庫証明
・住民票
・印鑑


OCRは窓口の方が間違っていたり、わからないところなどは教えてくれます。
そこで手続きが終わると、検査登録印紙を購入することになります。
これが350円。

次に自動車税の変更手続きをします。
これは必要な書類があるので、また違う窓口に移動します。


問題なければ、始めの窓口に戻ります。

そこで書類がすべてそろいます。
また、少し待たされますが、新住所の車検証が完成します。
それを渡され、内容を確認します。
問題なければ、また、別の窓口に移動します。


古いナンバープレートを外さないといけません。
ドライバーは無料が貸してくれます。
封緘されている部分はこじ開けますが、マイナスドライバーを持って行くことが必要です。
私は簡単に外せると思っていたので、プラスドライバーだけを借りていったら二度手間になりました。
前後のナンバープレートを取り外したら、いよいよ最終窓口です。

最後の窓口でナンバープレートが渡されます。
ここで支払う印紙代は1,480円です。
自分は適当な番号で良かったので、棚に収納されていたナンバープレートを受け取りました。

また、プラスドライバーを借りて取り付けます。
そうこうしていると担当者がふらりと現れて、勝手にエンジンルームを確認します。
問題なければ封緘をしてくれます。

これですべての作業が完了しました。

ここまで警察署から、陸運局での作業完了まで2時間弱でした。
その後、あまりにも汚くなっていた愛車を洗車しました。

ここで1,000円。

かかった費用は下記の通りです。
・車庫証明再取得  2,750円
・検査登録印紙    300円
・印紙代      1,480円

合計        4,530円

車庫証明がなければ、1,780円でした。
自分でできることは自分でやる。
これでかなり安上がりに済ませられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.08.16 18:26:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: