多次元への回帰物語
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
2月3日が節分でしたが、星の運行で言うと昨日の満月が実際の立春でした。ここ何日か大荒れの毎日でしたが、皆さんの周辺はどうでしたか?わたしはとにかく毎日眠いやら、お腹痛いやら、あちこち痛いやら痒いやらとたいへんでした。現在、あちこちと毎日違ったゾーンで調整をしている為、一つ一つ調べてアップする時間がありませんので、とりあえずざっと箇条書きではありますが、書き連ねておきます。興味の有る方はお話しさせてもらいますのでご連絡よろしくお願いします。12月中旬より、1月末まで西宮市広田神社周辺(八幡神中心の癒し)12/24大阪市港区周辺12/26和泉丘陵 金比羅宮と新興住宅地(開拓地)との調和の癒し12/29穴師神社周辺(和泉国二の宮 泉穴師神社) 奈良県桜井市の大兵主神社が元か?天之日矛とその時代の新羅への癒し 他1/中旬和歌山県南部町から有田市にかけて熊野古道沿いを走る南部に在る、ある観音様への癒し源氏平家に関わった湯浅党への癒し物部と同時に名草戸畔(なぐさとべ)も見つめよとのメッセージ1/中旬大阪城南東方向 森ノ宮周辺1/中旬大阪府の南部 泉佐野市日根野周辺1/21泉大津市池上曽根遺跡横での作業1/31滋賀県栗東市の三上山横での作業秦氏と中大兄皇子やその周辺の人々への癒し2/1~たぶん2/中旬まで奈良県御所市 孝昭天皇陵横での作業帰りにはナビの導くままに、二上山横の竹内街道を走り、孝徳天皇陵、用明天皇陵、そして聖徳太子御廟所前を通って帰る2/2 2/3八尾空港横と跡部での作業物部氏、蘇我氏、そして主役の中臣鎌足への癒し全ての地域は何らかの関連があるものと感じてはいます。が、他の方の癒しの展開も早いみたいで、毎日リアルタイムで行き先がポンポンと変わったり、時間待ちさせられたりと状況が常に変わりますので、今までのようにじっくり腰を据える事は出来ません。とにかく、休憩時間にスマホ片手に調べ物しながら過ごしている状況です。あと、私へのメッセージの出方はいつもそうなのですが、<とりあえず現地に行って感じて、後でじっくり見て気付きなさい。>という事が多いので、これから色んな事が分かってくると思います。いつもなかなか報告が出来てませんが、機会があればまたアップしたいと思います。
2012年02月08日
コメント(0)