冷凍技術の発達によって、食べ物の 季節感 が失われました。いわゆる 旬 というものがなくなったのです。
お店では旬をうたっていても、ほとんどの生鮮食料品は季節に関係なく出まわっています。ほんとに旬なものは、 高級店が独占 し、庶民の口には入りません。
秋の味覚の代表である 秋刀魚 も、ほぼ1年中、食することが出来ます。ただ、脂が乗って美味しくなるのは、これからの季節でしょう。
小生がよく行く食堂や居酒屋では、早くも 塩焼きや刺身 が大々的にメニューに載りました。さっそく、刺身を注文、ビールとチューハイでいただきます。
ハシリ
<秋刀魚>
サンマ科の魚。地方名サイラ,サイレ,サヨリ,バンジョ,セイラなど。体は側扁して細長く,全長40cm に達するものもある。背鰭は体の後部にあり,背面は青黒色,腹面は銀白色。北太平洋,日本海に広く分布し,南限は沖縄。表層性の回遊魚だが産卵の時など湾内に入ることもある。日本では漁業上重要な魚種の一つで,第2次大戦後,棒受網の使用によって水揚額が激増した。塩焼は美味。缶詰,干物,マグロの釣餌など用途が広い。(百科事典より)
熱中症、避けて飛び込むガストかな 2016年08月08日
三宝庵で季節の天ざるを 2016年08月07日
松乃家でざるうどんとまぐろ丼のセットを… 2016年08月05日
PR
カレンダー
キーワードサーチ
コメント新着