不良中年・天国と地獄

不良中年・天国と地獄

2007年08月23日
XML
カテゴリ: DVD

我慢くらべ

真冬の 寒中水泳 なども、そのひとつでしょう。こちらのほうは、心身の鍛錬なども兼ねているようです。いずれもひ弱な都会人には向かない行事です。

猛暑対策のひとつとして、 肝試しのホラー ではなく、熱いサスペンス映画を見る、というのはどうでしょうか。それに相応しいかどうかわかりませんが、手元にあった「太陽がいっぱい」を鑑賞しました。

制作=1960年 フランス・イタリア合作 117分。監督=ルネ・クレマン。原作=パトリシア・ハイスミス。音楽=ニノ・ロータ。出演=アラン・ドロン、マリー・ラフォレ、モーリス・ロネほか

フランス・ ヌーベルバーク全盛時代 に、それに対抗して戦前派の巨匠が監督した大作。 アラン・ドロンの美貌 を全世界に知らしめた記念碑的作品です。ニノ・ロータの主題曲も大ヒットしました。

貧しい青年トム( アラン・ドロン )が、富豪の友人フィリップ( モーリス・ロネ )を殺害。彼に成り済まして財産と恋人( マリー・ラフォレ )を奪おうとします。身分証の偽造や筆跡の練習、トムの緻密な計画は完璧に見えましたが......。

サスペンス映画の古典として高く評価されています。 ミステリー映画のベストテン に必ず入っていますが、オーソドックスな演出と映像で、途中かなり退屈しました。過去に何度も見ているせいでしょうか。

印象に残る場面はいくつかあります。マリー・ラフォレの登場シーンは刺激的でした。鏡に向かってギターをつま弾きながら呟くように唱うのですが、 妖精のような瞳 に魅了されたものです。決して美人ではありませんが......。

ラストシーン、普通はヒキで終わるのですが、本作では 海のアップでエンディング を迎えます。これも斬新でした。太陽をいっぱいに浴び、成功に酔ったいたトムを襲う逆転劇。流麗に流れる主題曲。鮮やかでした。

イタリアとフランスの 港町や海のロケ も一見に値します。公開当時は、(いまでもそうか)観光気分にも浸れたでしょう。ヌーベルバークの傑作映画に較べると、手法が平凡なのは仕方ありませんが、 全体に楽しめる作品 なのはたしかです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月23日 23時02分12秒
コメント(0) | コメントを書く
[DVD] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

プロフィール

中年ジュリー

中年ジュリー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:レコード大賞最優秀新人賞 岡田有希子「十月の人魚」に、上記の内容…
マイコ3703 @ 実は更新の度に見てました(笑) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
kenngu0310 @ Re:エルメス バッグ 新作 2013 秋冬 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
中年ジュリー @ Re[1]:ブルーレイレコーダー(10/10) GAMMAさん 二度の書き込み、ありがとうご…
GAMMA@ Re:ブルーレイレコーダー(10/10) 上記(下記かもしれませんが)2番目のアドレ…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: