*のーこんとろーる* ネイルブログ

*のーこんとろーる* ネイルブログ

2016年05月11日
XML
テーマ: ネイル(5877)

以前は頑張ってネイルアートしても
いかにも素人っぽい仕上がりになることが多かったですが、
ブログを始めて、
最初は単なる備忘録的なものだったにもかかわらず
たくさんの方に見ていただけて、
それが励みになって、もっと質を上げようと頑張ってきたら、
おかげさまで最近ではネイルを褒められることが増えました


特に、プロのネイリストの方から褒められたりすると
半分お世辞かもしれなくても、ものすごく嬉しいです

上手になりたくて、他の方々のネイルブログを見たり
自分でブログ用の写メを撮っているうちに
ネイルの完成度が高く見えるコツが少しずつわかってきたので
まとめてみようと思います

ベテランセルフネイラーさんにとっては
何の役にも立たない内容でしょうが
最近始めたばかりの方や
暦は長いけどスランプに陥ってる方(?)にとって
少しでも参考になると嬉しいです


セルフネイルをプロ級に見せる5つのポイント

1 キューティクルなどのケアは、ある程度しておく

自分でネイルの写メを撮っていて気付いたのですが、甘皮やささくれが未処理のままだとめちゃめちゃ見栄えが悪いです

ルーズスキンが目立つネイル
せっかくかわいいシールでフレンチしているのに、ルーズスキンが目立ってとても残念なのです(T_T)

本格的なケアをおうちでできるなら、するに越したことはないです。でも、わざわざキューティクルリムーバーやガーゼを用意するのは面倒…と思っているのは私だけではないはず(笑)

そういうライト層でも、乾燥したらオイルを塗る、ささくれはカットする、暇なときに甘皮を押し上げる(プッシャーがなくても、反対の手の親指の爪などで押すだけでだいぶ変わります)程度のケアはしておくと、印象が全然違います


Mokaは最近やっとニッパーを買いましたささくれやルーズスキンをどうしても爪切りだけでは取り除けなかったので。。

数百円の安いものはよく切れないので結局買い直す羽目になると聞くし、かといっていきなり何千円もする高いものを買うほど本格的にやっているわけではないし…。間の価格帯でまあまあ切れ味も良さそうなものは売り切ればかりだし



UTSUMI C-103 を買っちゃいました レビュー も良いし、ネイル検定でも使われているものらしいので、絶対に失敗はないだろうと。高かったけど、今まで爪切りで切れなかった小さい皮も切れていい感じです

2 ベースコートとトップコートは省略しない

時間がないと、色を塗ってちょっとラメ塗って終了!になりやすいですが、ベースコートを塗っていないと爪のスジが見えてしまったりカラーが剥がれやすかったりします。

トップコートは、基本的には必要。質感を楽しむポリッシュなど、なくても大丈夫な場合もありますが、トップコートがあったほうがもちもよくなるし、艶も厚みも出るし、何より「きちんとしてる感」が出ます

3 際まできちんと塗る

キューティクルラインのカーブに沿ってきれいに塗るのが難しい筆のポリッシュだと、端まで塗れなかったり、曲線がガタガタになってしまったりしますよね。これ、遠目に肉眼で見る分にはあまり気になりませんが、写真に撮るとものすごく気になります

端まで塗れていない
薄い色なのでまだ目立たないほうですが、これが濃い色だったらかなり悲惨だと思います

塗り難い筆のポリッシュを塗るときは、根本から爪先まで常に一直線に塗るのではなく、キューティクル付近は筆の角を上手に使ってカーブを描くようにすると塗りやすいですそれでもどうしてもうまく塗れなかったら、とりあえず際ギリギリまで塗って、はみ出た部分をあとで処理するほうが仕上がりもきれいかも

4 ムラにならないようにする

一度塗りでムラになってしまったら、もう一手間かけて、二度塗りしましょう

固まってボコボコのムラになってしまう場合は、うすめ液を入れれば改善しますポリッシュによっては非常に固まりやすいものもあるので、まだ開けたばかりでも塗り難いなと思ったら遠慮せず(何に対して?^^;)すぐうすめ液を使っていいと思います。

5 はみ出た部分はきちんと処理する

はみ出しの程度にも寄りますが、これを怠ると一気に汚い印象になります。どんなにセンスの良いアートを施していても、端から見ると汚さのほうが勝ってしまって非常に残念です

なので、塗っている最中にはみ出したらオレンジスティックで拭い取るようにし、それで取りきれなければ、塗り終わってからリムーバー液を使って綿棒などで拭き取ります。キューティクル周りのはみ出しは、綿棒では上手に取れないこともあるので、平筆のスクエアブラシを使うと楽です

平筆には劣りますが、お近くにダイソーがあれば、ダイソーのネイルアート用の細筆でもできますよ


時間がないときにネイルをやると、細かいところが雑になりがちですが、これら5つのポイントのうち、少なくとも3つくらいはクリアできていれば、それなりにきちんとした印象になるのではないでしょうか

今日も読んでいただきありがとうございました

にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年05月19日 01時09分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[コツ、裏ワザ、比較など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: