琥珀色のPENGUIN

ボウモア

■BOWMORE■

ボウモア樽
 “アイラモルト”といわれてまず思い出されるのはこのボウモアではないだろうか、という程とても有名なシングルモルトです。
 アイラ島のロッホ・インダールという深い入り江の岸辺、海藻と潮の香り漂う場所にボウモアの蒸留所はあります。
 『ボウモア』とはゲール語で『大きな岩礁』という意味。 その名の通り、波しぶきがかかりそうな場所にボウモアの貯蔵庫はあり、その為に湿度が高く、なのでエンジェルス・シェアが他の蒸留所と比べてグッっと少ないそうです。
 アイラ島内で一番古いボウモアの蒸留所では、今でも昔ながらの麦芽製造法であるフロア・モルティングが行われています。 しかし以前は全モルトを自社でまかなっていたのですが、現在はその大半をポートエレンの麦芽製造工場に発注しているそうです。
 とてもピートのよい香りが印象的なボウモアでは、ピートはピート香のためにだけ焚かれます。
 1994年に日本のサントリーが買収。

 想い出・思い入れも多いボウモア。私が大好きな銘柄のうちの一つです。




■琥珀色のPENGUIN日記・ボウモア関連記事一覧■
・2005年
・憧れの樽-ボウモア
・我が家の樽
・ボウモアクリアボトル
・ボウモア名入りボトル
・ボウモアセラミックボトル
・ブラックボウモア
・ボウモア 8年


■ボウモアセレクト■
ボウモア8年 40度 700ml
■ボウモア8年 40度 700ml■
イタリア市場向けのボウモアは熟成年が短い分だけフレッシュな感じがするボウモアです。

ボウモア12年 正規品 700ml
■ボウモア12年 正規品 700ml■
アイラモルト独特の潮の香りとピート香…
色々なスコッチに手を出しても結局はここに戻りつく。私にとってのボウモアってそんな感じのモルトです。

ボウモア 17年 43°750ml
■ボウモア 17年 43°750ml■
シェリー樽の香りと美しい琥珀色が楽しめるボウモアの17年。
ピーティーでいてほんのり甘く。美味いです。

ボウモア 21年 750ml 43度(BOWMORE 21YO)
■ボウモア 21年 750ml 43度■
じっくり寝かされたボウモアは重厚な味わいと長く甘美な余韻が魅惑的なボウモアです。

ボウモア ダーケスト
■ボウモア ダーケスト■
バーボン樽とシェリー樽によって2回熟成されるボウモア・ダーケスト。
深みがあるシェリー香がとても美味しい逸品。



■ボウモア・セラミックボトル■
ボウモア25年【セラミック・ボトル】
■ボウモア25年【セラミック・ボトル】■
ボウモアのナイトフライアー。すでに現地では生産中止となった貴重なボトルです。
我が家では空瓶がコレクショ…押し入れに大切に保管されています(笑)

ボウモア 30年 750ml 43度(BOWMORE 30YO)
■ボウモア 30年 750ml 43度■
黒地に金のドラゴンが勇ましいボウモアです。ドラゴンは現地に伝わるドラゴン伝説にちなんでデザインされているそうです。



■ボウモア・レアボトル■
ボウモア 38年 1957 700ml 40度 木箱(BOWMORE 38YO)
■ボウモア 38年 1957 700ml 40度 木箱■
本数限定のレアモルト。
ボウモアの38年、ボウモアファン涎垂の逸品です!

ブラックボウモア…(ゑдゑ。)
■ブラック ボウモア■
私が今まで飲んだ中で最もうまい!と思ったボウモアがブラックボウモアです。
残念ながらネットで捜してもみつからないレアモルト。
是非手に入れてもう一度じっくり味わいたい逸品です。



■その他のボウモア■
20年後お子様とウイスキーを!名入れオリジナルラベル『ボウモア・レジェンド』メッセージカー...
■名入れオリジナルラベル『ボウモア・レジェンド』■
ボウモア・レジェンドにオリジナル名前入りラベルとメッセージカードが付けられます。
成人のお祝いや贈り物などにも面白そうです。

ボウモア・ブラック・ボード(黒板)
■ボウモア・ブラック・ボード■
ボウモアのブラックボード=黒板です。





琥珀色のPENGUIN
【HOME】


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: