1

何か一瞬にして寒くなりましたね(××)まあこれが本来の10月の気候なんですが、つい先週まで30℃超えてたんですよ。蝉がまだ鳴いていたんですよ。蚊がブンブン飛んでいたんですよ。それなのに一気にこの寒さ。何?何ですか、コレ?大自然が織りなすドッキリ?卑怯ですよ、卑怯\(*`∧´)/今日から世間は衣替えですが、丁度長袖じゃないといられないような気温になりました。昨日はTOEICの試験でした。昼からだったんですけど10時位に起きてゆっくりテレビとか見ながら支度していたら1時間位平気に過ぎてしまってかなりギリギリ、いや悠長に歩いて行ったら遅刻という臨界点に達していました。都会と違って富山じゃ普通電車は1時間に1、2本で、特に休日の昼間なんて1本しか出ていません。それを乗り過ごすと間違いなく遅刻です。猛ダッシュ!!( ̄Д ̄;;電車に何とか間に合いましたが汗だく( ̄Д ̄;;そしてこの寒さでしょ?寒風に汗を冷やされまた季節の変わり目恒例の風邪を引きかけました。そのせいで試験も全然ダメダメでした┐( ̄ヘ ̄)┌←何とか言い訳が見つかった(-。-;)すったもんだの末、無事試験会場に辿り着いて受付に並んだのですが、私の番になって受験票を提出したら、私の証明写真を見て係員の方が集合して協議を始め出すのです(・・;)言っときますが、私はジャニーズ顔でもないですし、アル○イダの一員でも「おい、小池!」でもありません。善良な(?)一般人のはずです。どうやら受験票に貼った写真が少しでも枠に入りきらないと受験資格を失うんですね。私は全然注意書きを読んでなくて、写真を適当に貼り付けてったのですが、その写真がガタガタしてたので物言いがついたみたいなのです。結局ギリギリセーフだったんですけど、正直そこまで騒ぎ立てる程かねぇ。ほんの数ミリ程度のズレで何も台形とか星形に切ったわけでもないのに┐( ̄ヘ ̄)┌それにしても10年前受けた時と違って出題形式も変わっていたんですね。それすら知らないまま受けてきました(;^_^A結果はどうでしょう?最後の設問が時間なくてできなかったんですけど、ヒアリングは案外しっかりできたんじゃないかと思います。どういう結果であれ、また一年間しっかり勉強して、来年リベンジ果たしたいですね。TOEIC→とーいっく→とぇいうく→ていうか→てゆーか(苦しい)、日経平均は本日反発。朝方発表された日銀短観は2期連続の横ばいも、市場予想より少し良い水準。これを好感して朝方から買いが優勢の展開になりました。それでも後場売られる展開があったものの、円安に向いた為替も好感され、結局はプラスで引けました。投資判断は「中立」。指数的には堅調に推移していますが、先行して上がっていた銘柄には売りが入り、餅つき相場のような様相を呈しています。どの銘柄も全体的に上がってくるような相場になって全業種が力を合わせて17000円という壁を突破しないと、上値が重くなっていくばかり。出来高も早急に20億株は超えたいところ。新興市場は「強気の買い」。本日はジャスダック平均のみ弱く。個人的には5日連続陽線を付ければ底を打ったと見て良いのではないかと思っています。そういう意味ではマザーズ指数はクリアしているのですが、ヘラクレスはもう一日。ジャスダックも25日線を前にして苦しんでいますが、抜ければ上値は随分開けてくると思います。ソネットエンタテイメント(3789)は反発。再度75日線、一目均衡表の雲脱出を試みる展開。今週はやや揉み合う展開かも知れませんが、33万円台を維持していれば来週にも更なる高値をトライに。楽天(4755)は続伸。需給面では好回転が続き直近高値更新。ただボリンジャーバンド+2σを抜けてきているので、明日は一服もやむなしの展開か。何はともあれ新興市場の回復を示すシンボルストックとして強い存在感を示しそうです。本日よりエントリーのイー・ギャランティー(8771)は反発。ストップ高となっており、久しぶりにピンポイントでバシッときましたね。テクニカル的にはストキャスの好転から短期リバウンド局面。先日から増えている出来高が下支えとなって、こちらも好回転が続いています。短期指標も過熱とまでは言えず、相場の勢いが感じられます。ちなみにこのお陰で遂にS-1も11位まで。上が見えてきました。以下ポートフォリオの動きです。買い銘柄ソフトクリエイト(3371) 2005年12月2日より 3470円→1810円 目標10000円ソネットエンターテイメント(3789) 2006年1月20日より 390000円→335000円 目標75万円USEN(4842) 1月16日後場より 1251円→713円 目標1500円オプトロム(7824) 5月25日より 59円→43円 目標80円楽天(4755) 9月7日より 42250円→46900円 目標5万円円イー・ギャランティー(8771) 9月28日より 184000円→216000円 目標30万円売り銘柄任天堂(7974) 8月15日より 51500円→59500円 目標3万円日産自動車(7201) 8月21日より 1106円→1153円 目標1000円新日鐵(5401) 8月21日より 775円→824円 目標650円JT(2914) 9月4日引けより 628000円→632000円 目標59万円新光証券(8606) 9月5日より 493円→543円 目標450円※株式投資は自己責任でお願いします。文中の内容は現時点で予測できる範囲で想定されたものであり、投資成果を保証するものではありません。
2007年10月01日
閲覧総数 11
2

娘の七五三が近づいています。実は「三」の時にやっていません。当時ブログにも書いたと思うのですが、貸衣装屋で娘が試着を逃げ回ったのを口実に「もうお金もかかるし面倒くさいからいいや(ーー;)」と諦めた経緯があります。その代わり今回の「七」はちゃんとやりたい、ということで地元の神社に申し込み。着物は嫁が子供の頃に着たものを大切にとってあったということで、諸々のアイテムは揃っています。あとは当日の着付けや髪のセットを、どこの美容院に頼むかだけの問題。私は美容院に関して詳しく無いので嫁に一任したところ、子供向けの着付けなどが出来るのは限られているということなので、神社の傍にある美容院に頼むことにしました。それで一度店の感じを見に行こう・・・ということで行ったのですが、ぶっちゃけかなり年季の入った民家に併設された美容院でした。「そもそも、ここ今でもやっているのか?(ーー;)」という一抹の不安を抱きながら店内に入ってみると、玄関の人感センサーのチャイムに応じて隣の家から70過ぎくらいのおばあちゃんが「いらっしゃい」と登場。近所の馴染み客相手のみにやっているような感じです。それで七五三の着付けをお願いしたい、という話をすると「わかりました」と。そして「かんざしもうちにあるよ。もう多分使わないからあげるわ」とも。ほとんど七五三関連のお客さんも来ないようですね(^_^;帰り道、嫁が「大丈夫かな(ーー;)」と不安がっていましたが、私は「まあ長年やってきた人だから大丈夫でしょ。逆にスタジオ○○などで今風に仕上げるより、味わい深く渋いものになって良いんじゃないか。あのおばあちゃんの最後の七五三客になるかも知れないと思ったら、それもそれで一つの記念になる」と。果たしてどういう結果になるやら。結果はまた後日ご報告いたします(^_^;
2023年10月11日
閲覧総数 75
3

元日に発生した能登地震の影響は実家にも及びました。まあ能登の方ほど深刻なものではないのですが、風呂場のタイルが剥がれたり、基礎にヒビが入ったり、瓦がズレて雨漏りしたり。雨漏りは嫌なのですが、元々古い家で母も生活には大きな支障はないので、そのまま過ごしていました。6月になって、住宅リフォームの人が営業でやってきました。「もし地震保険に入っておられるようならば、地震保険下りると思いますよ。もし下りたら修繕しませんか?」と提案。地震保険には入っていたので、母ももし本当に下りるのならば、その範囲で修繕したい、と。早速、業者の人が家の周辺を調査。今はドローンなどを駆使して満遍なく撮影してくれるんですね。修繕箇所を小冊子的な感じにして渡してもらい、母と検討しました。というわけで地震発生から随分経過しましたが、地震保険の申請をしてみることになりました。数日後、保険会社から診断士の方が家にやってきて、被害の程度を調査することになりました。その際、リフォーム業者の人にも立ち会ってもらう形。リフォーム業者の人は勿論保険が下りれば下りるほど仕事が増えるので、こっちサイドの味方ということになります。リフォーム業者の人は20代の若者。土曜の午前9時に診断士の人が来る、という約束になっていたので、その一時間前の8時から我が家にやってきて作戦会議。ただ改めて話すことも少なく、残り50分程は居間でテレビを見ながら雑談。その時、テレビに目黒蓮が映り「ボク、この人に会ったことがありますよ」と。私と母が「えぇ!?」と驚くと、元々千葉で飲食店で働いていたことがあり、その際お店にやってきたのだとか。勿論、話をしたりできるわけでもないので、単にお客さんとしてやってきたところに給仕しただけということなのですが。そんな他愛もない話をしていると、やがて診断士の人がやってきました。(つづく)
2024年07月26日
閲覧総数 26
4

先日、自動車の12ヶ月点検があり、カーディーラーに行ってきました。毎年このタイミングでスタッドレスタイヤに交換してもらうのですが、持ち運んだタイヤがもう4年経過して買い換え時期がきたとのこと。ノーマルタイヤも買い換えが必要ということで、両方合わせて安くとも4万円以上の出費に。うーん、痛い。車自体もう13年乗っていて、しょっちゅうディーラーから買い換えの提案をされるのですが、個人的には特に現状に不満があるわけではなく。そもそも私は職業柄ほとんど外出しないので、13年で走行距離は5万km未満。なのでまだ車を買い換えるつもりはないので、タイヤを新調しても問題は無いように思われます。そんな時、ふとダンロップが出したオールシーズンタイヤの「SYNCHRO WEATHER」があるじゃないかと思いつきました。路面の状況に合わせて、水分が多ければゴムが柔らかくなるという代物。おぉ、これならばノーマルとスタッドレスの二つを買うよりも一本で安く済むし、更にタイヤ交換の手間も無い。これは名案・・・と思ったのですが、ネットでの検証動画などを見ると本格的な雪国ではオススメできないという評価に。うーん、ダメですかね。もう少し情報を集めて色々検証してみたいところです。
2025年11月09日
閲覧総数 14


