KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2016年11月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
父の話の続きです。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20161016.html


「PTEG」の処置をしてしまうと、医療機関に入院する他なく、もう前の特養施設に戻ることはできないとのこと。結局父は転院から1ヶ月足らずで退所することとなり、次は老人病院に転院することになりました。

母と二人で次の転院先へ申し込みに行ったところ「今はいっぱいですが、恐らくもう一週間くらいしたら空きが出ると思いますから、その際改めてご連絡します」との回答。「もう一週間くらいしたら空く」ということは、誰かがもう一週間くらいで亡くなるという意味なんだろうなと思いましたが、実際に間もなく連絡が来て転院が決まりました。

実はこの老人病院は元々隣のお爺さんが最後に入っていたところ( http://www.ric.hi-ho.ne.jp/joeshow/KA.Blog/20150906.html )。まさか父も厄介になるとは。そしてここが父の終の住処となるんだろうと思うと、何とも奇妙な縁を感じました。

転院は介護タクシーでベッドに横たわったまま移送となりました。専門の男性が二人やってきて、手際良く可動式ベッドに父を移し替えると、そのまま玄関前に停めてあったタクシーに移乗。そこから10分くらいの距離にある老人病院に到着すると、また病院のベッドに移し替え。家族は一切手を出す必要がありませんでした。料金は7000円程。

老人病院ではまず最初に改めて診察を受けることになりました。寝たままレントゲンを撮ったり、血液検査をしたり。先の病院からのカルテと状態や症状を照らし合わせるのでしょう。

検査結果が出た後、母と私が診察室に呼ばれ、面談となりました。年配の女医さんでしたが表情を曇らせ「私が思っていた以上に状態が悪い。正直見通しは暗い」ということでした。先の病院からの引き継ぎ以上に症状は悪く、やがて酸素吸入も必要になってくるだろう、と。

実際、その後病室に行ってみると、ここに入院している誰よりもうちの父の状態の方が悪く感じました。他の人達は患者らしくベッドに横たわってはいますが、半身を起こしてテレビを見たりはできる状態。



転院にあたりタオルや衣類、テレビを持ち込みましたが、看護師さんは気の毒そうに「恐らくそれを着ることはできません」「テレビも見られないでしょう」と次々と否定しました。母は少しでも健康体に近づけたような状態にすることで安心感を得たかったようですが、私の目から見ても恐らくそれは無理だと思いました。

私も正直年内いっぱいだろうと覚悟はしていたものの、やはり現実を突きつけられると気落ちしました。特に母の落ち込みは大きく、その後家に帰ってからはため息ばかりついていました。(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年11月19日 08時39分41秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:父との別れ その10(11/19)  
maki5417  さん
>「PTEG」の処置をしてしまうと、医療機関に入院する他なく、もう前の特養施設に戻ることはできないとのこと。

そうなんですか、知りませんでした。
義父は胃ろうして10年ほど特養で過ごしました。
その間何回かは、肺炎などで入退院です。

でも80歳を過ぎると、体のほうがだんだん受け付けなくなってくるそうですが、元気で意思疎通は可能でした。
(2016年11月19日 17時27分54秒)

Re[1]:父との別れ その10(11/19)  
てけてけ0  さん
maki5417さん

私も詳しくはわかりませんが、点滴みたいなことをしますし、また首の方に刺した針を交換する必要が出てきた時には、やはり医療資格が要るらしいので。

うちの場合は数年前に顔面神経痛になってから段々と言葉が不明瞭になってきて、4月頃からは3文字程度、そして7月頃からは「あー」しか言えなくなってしまいました。 (2016年11月20日 08時50分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: