KA.Blog

KA.Blog

PR

Profile

てけてけ0

てけてけ0

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

てけてけ0 @ Re[1]:チケッ取れず(09/17) maki5417さんへ ありがとうございます。 …
maki5417 @ Re:チケッ取れず(09/17) わたしはジジイなので3割引きです。 但し…
てけてけ0 @ Re[1]:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 背番号のないエースGさんへ 三越は今の朝…
背番号のないエースG @ Re:金曜の雇用統計ショックはほぼ埋め戻す(08/05) 弊社はこの2月で創立20周年を迎えましたが…
てけてけ0@ Re[1]:あなたと私が夢の国 前編(07/09) 背番号のないエースGさんへ ブーケトスは…

Freepage List

2022年08月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
我が家で稲を育てています。娘の幼稚園で夏休み前にそれぞれのバケツ毎に植えて、そのまま育てているのですが、夏休み中は家に持って帰って世話しないといけません。というわけで自宅で引き続き育てています。

持って帰ってきた当初は単なる「真っ直ぐに伸びた草」のような感じでしたが、少しずつお米になる部分が出てきて、今や鬱蒼と生い茂っています。ここ一ヶ月で急激に稲穂らしくなってきました。全部脱穀して精米したら、茶碗1~2杯分くらいになるのでしょうか。収穫が楽しみです。

ところで育ててみて初めて知ったのですが、とにかく水をよく吸うこと。バケツの中に水田のように数センチ水に浸るくらいの水を入れてやらないといけないのですが、夏の暑い時期は2リットルペットボトルを朝と夕に二回やらないと、土がカラカラになってしまってダメなのです。なるほど、お米はこんなに水をよく吸うので、モチモチしているのか-と納得。

一方、近くの田んぼを見てみると、必ずしも常時水が張ってあるわけではなく、結構地面がひび割れている時もあります。あんまり水をやりすぎるのも良くないのかも知れません。その辺り専門家が周りに居ないのでよくわからないのですが、とにかく水の豊富なところでないとお米ができないことはよくわかりました。

ともあれ自分でお米を育てると、ご飯茶碗にくっついたご飯も残さずキレイに食べる子の育つのではないかと期待しているのですが。また実るほど頭を垂れる人にもなって欲しいなと、都合の良いことばかり考える親なのでした(^_^;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年08月28日 22時50分49秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: