妖陛の蜻蛉日記

S to M

Vo.Saya →Mystic Moon→S to M→?
Gt.未散 →ラナンキュラス→L'yse:nore(Ba.)→未散プロジェクト→ Aioria 、未散 Solo PROJECT(セッションバンド)→S to M、アイオロス(セッションバンド)、ぽけ...。(セッションバンド)、M to W→ MASK 、おぱvロッカーズ(セッションバンド)、M to W feat.AOI
Gt.英蔵 →Clair de Lune→未散プロジェクト(サポートGt)→As'REAL(Vo)→S to M、どるどる(セッションバンド)、アイオロス(セッションバンド)→ D
Ba.和矛 →Noah die welt→Clair de Lune→レセフィール→ Aioria 、未散 Solo PROJECT(セッションバンド)→S to M、どるどる(セッションバンド)、アイオロス(セッションバンド)→ MASK 、泡王(セッションバンド)
Dr.大城 →未散プロジェクト→ Aioria 、未散 Solo PROJECT(セッションバンド)→S to M、アイオロス(セッションバンド)、MU:TATION(セッションバンド)→ D

Aioria解散後、ex.Aioriaの未散とex.Mystic MoonのSayaを中心に結成された期間限定ユニット(バンド)。
本当は2002年内で活動が終わるはずが、メンバー自身がS to Mをとても楽しんでいたらしく、期間を2003年2月まで延長した上に、2ndCDを発売したり、オムニバスへの参加など、精力的であった。
ラストライブは全部ではないけど、音源化もされ、ベストアルバムの中に収録された。
魅力なんといっても、VocalのSayaの高音ではなかろうか。
ヴィジュアル系であんなに平均的に高音ばっかなのってなかなかいないんじゃない?!
メロディーラインも重視していて、聴きやすくてサビでの盛り上がりはどれも聴いてて「おぉ!キタキタキタァ~!!」と思う。(笑
以前のミスムン(ミスティックムーンの略)時代は"Saya姫"と呼ばれていたらしいけど、このS to Mではライブでの動きなど、随分男っぽかったよ。笑


所持音源
V.A. 『Shock Edge 2002』 収録曲
「storia」
* 『LOOP OF LIFE III』
(LOOP ASH/SPEC)
収録曲
「Nostalgia -ホワイトデーリマスタリング-」
* 『LOOP OF LIFE IV』
(LOOP ASH/SPEC)
収録曲
「True Colors」
*
OTHERS MASK feat.MICHIRU
『ミッチーランド』
「∞」
「Memorize」収録


好きな曲
「Nostalgia-ホワイトデーリマスタリング-」「storia」「True Colors」「Memorize」「E・I・E・N」など

好きになった経緯・理由
未散のギターが好きで、「新しいバンド組む」と雑誌でみたときから気になっていた。
音源的には高いから、これを買ってた友達に貸してもらったって感じです。 ボーカルの声も、結構独特で、高い声してんだよね。
それが、マッチしてて、曲もノリノリで良かったです。
ラストライブでも言ってたとおり、復活したら面白くなりそうだな~と思うけど、他のメンバーはみんな活動してるから、とうぶんあり得なさそう・・・。


行ったことあるライブ
2002年
12/31 「stylish wave COUNT DOWN '02-'03」
出演:Shulla、雀羅、いろは、S、Fairy Fore、HUSH、SCLATCH、S to M、Vogus Image、ポロリ、Fatima、Vanilla、P∞L、カリメロなど
赤レンガ倉庫


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: