こんにちは。

長年連れ添った、飼い主にしかわからないことはたくさんあると思います。
ガリバーちゃんのために、ありったけの愛情を注いでいられるのが伝わってきます。
また一緒に散歩される日が、
一日でも早く来ることを祈っています。 (2016年03月12日 11時53分44秒)

アリガトぱんぬ

アリガトぱんぬ

PR

プロフィール

がとあママ

がとあママ

カテゴリ

2016年03月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
次の日、点滴をうちに行き、再度診察。。
珍しいケースだとの事でしたが、前庭疾患だけでなく、おそらく脳の病気も併発しているだろうとの事

<ガリバーの前庭疾患の症状>
首が曲がり、傾いたままになる(大概、原因不明で突発的だそうです)

おそらく眩暈が起こっているので、眼球が細かく動いている

痙攣は無し

首が曲がり、それを真っ直ぐにしようとするため、バランスが取れなくなり、転び、体が回転してしまう

怪我を防止するため、段ボールの底をV字にして寝かせます


2015-03-20-12-35-55_photo.jpg

<併発している脳の症状>
顔面を含め、右半身の麻痺

目が閉じず、開いたままになっている

左半身は動きました
なので、排泄すると、右足をパンパンと動かして知らせてくれました
ただし、夜中もなので、寝不足になったなぁ~。。
気持ち悪かったんでしょうね。。

麻痺している右目だけではなく、左目も閉じなかったので、もしかしたら顔に関しては右側も少し麻痺があったのかもしれないです


<何故、原因究明の検査をしなかったか>

ガリバーは19歳の高齢犬
麻酔をかけて検査して病気の箇所が見つかっても、さらに麻酔をかけての大手術は出来ないとの事でした



視診で、素人の私が見ても、あきらかに脳梗塞であろうとの症状。。

前庭疾患&脳梗塞であろうとの事で、その方向で治療を開始

栄養点滴&麻痺を取る薬を点滴を続ける事になりました

1日1回、毎日です


これは後に夫と話した事ですが、この時、自分たちが納得するためにもセカンドオピニオンをするべきだったと思います

これは、悔やみを残します


硬いオヤツは食べなくなりましたが、ウエットフード、ミルク、水は、体を起こしてあげると、右の口からこぼれてしまうものの、自分で食べました

病気になる前より、こぼれる分、食べる量が減ってしまったとは思いますが、医者は、栄養点滴をしているから、無理して食べさせなくても大丈夫、と言いました

↑少し安心してしまいましたが、これはダメです
医者の言う事でも、これはダメだったと思うことが、いくつかありました
もちろん、病気治療は専門家にお任せするべきでしょうが、医者にとっては、ガリバーは沢山居る看畜の1匹
自分の犬、では無いのす
死んでも、この子が唯一で、この子がいないと精神が崩壊するというような絶対的な気持ちが無いわけです。。当然ですが。。
歴史が無いのですから、、愛だって、その分、無いわけです

これは仕方が有りません。。
人の家の犬、なんですよね、所詮。。

長くお世話になっていて、評判も良く、良いお医者さんです
治療も診断も正しいです
説明も分りやすく、いつも丁寧

色々融通もきかせてくれて、親切です

でも、自分の犬が大事なのは、自分だけだと思いました
最終的には、そうだなぁ。。と思いました

お医者さんは悪くないです
でも、私が安心しすぎ、信用しすぎ、たよりすぎたと思います
2014-10-22-23-53-29_photo.jpg

夫が麻痺した足や体をマッサージしはじめました
もう一度、散歩する日のために。。

寝たきりだと筋力が落ちると言って。。

昼間、私も始めました
色々考えてしまうので、海外ドラマを垂れ流しながら、マッサージ、手動まばたき、オムツの取替え、定期的に水分補給、食事の介助

水分は早く体に浸透するように、動物用の経口保水液を飲ませました
これは、スーパーでも売っています


コインロッカ-・ベイビ-ズ 下 / 村上龍 / 講談社文庫【中古】afb

日比谷花壇





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月12日 11時37分58秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:前庭疾患&脳梗塞?診断から介護の始まり(03/12)  
Tamarindo Tora  さん

Re:前庭疾患&脳梗塞?診断から介護の始まり(03/12)  
がとあママさん、こんにちは

>読んでも辛いブログが続いてしまいますが、なんとか今のうちに書き残したいと思います。。
>1年たってやっときちんと思い出す努力をしています
>当時、様々な方の介護ブログを参考にしながら介護していたので。。^^
>ガリバーはレアケースなので、いつかどこかで、どなたかの微力になれればと思っています。。

辛い記録になってしまいましたね。
思い出すのと悲しいでしょうが、どうか頑張って綴ってください。
(2016年03月12日 12時17分17秒)

Re[1]:前庭疾患&脳梗塞?診断から介護の始まり(03/12)  
がとあママ  さん
Tamarindo Toraさん

コメント、ご心配ありがとうございます^^
ガリバーは昨年3月に亡くなりました。
ブログの説明が足りず、申し訳ありません

>長年連れ添った、飼い主にしかわからないことはたくさんあると思います。

そうですね、結局、飼い主にしか分らない事が沢山あります
結局。1匹、1匹違うので。。
人間と同じですね^^ (2016年03月14日 11時36分56秒)

Re[1]:前庭疾患&脳梗塞?診断から介護の始まり(03/12)  
がとあママ  さん
美宇宙のママさん
コメントありがとうございます

>辛い記録になってしまいましたね。
>思い出すのと悲しいでしょうが、どうか頑張って綴ってください。

辛い記録ではありますが、ガリバーが頑張った記録でもありますので、、
もう、そんなに細かく思い出して書くことも無いと思うので、気持ちの整理のつもりも含めて、あと少し、書きます。。 (2016年03月14日 11時44分23秒)

Re[2]:前庭疾患&脳梗塞?診断から介護の始まり(03/12)  
Tamarindo Tora  さん
がとあママさん

本当申し訳ありませんでした。
わたしの生半可なコメントで、また悲しい思いをさせてなければ良いのですが。
この記事だけでも家族と変らない愛情の注ぎ方をとても感じていましたよ。
その気持ちは間違いなく届いていたはずです。
体は辛かったかもしれませんが、
幸せな気持ちで旅立ったと思います。 (2016年03月15日 00時27分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: