全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日のコーンブレッドMixを使って、ウインナーを中に入れたコーンドッグ(日本でいうホットドッグを作ってみました。粉を昨日と同じく油とにんじんぴゅれに混ぜ硬めに生地を作り、ウインナーを入れてオーブンで焼いてみました。 ウインナーを生地で覆うときに、子供が何を作っているか見に来て興味がわいたからか、今日は二つ食べてくれました。 ただ、使用したウインナーが結構スパイスが効いているので、あんまりいっぱいは食べれないようでした。 (日本にあるような、豚肉と塩の味のウインナーが欲しいのですが、スパイスが効いているものがほとんどだったり、油分が多いのだったりウインナー選びに困ってます。) この日のランチの主食はべいくどポテトだったのですが、このコーンドッグ(親指強の大きさ)を二つ食べてしまったからか、ほとんど残してしまいました。 でもでもこのポテトはつぶして片栗粉をつけ、オーブンで焼いて、おやつに食べさせました!
2008年02月12日
コメント(129)

今日は、夕飯にコーンブレッドを作ってみました。アメリカ南部料理にはかかせないコーンブレッド、うちの子は食べないだろうなあと思いつつ作ったところ…やっぱり食べませんでした。どうも、粉で焼いたものはあまり食べたくないようです。 カップケーキとかドーナッツとか…今回は、Bob’s Millという会社から出ているコーンブレッドMixを使って作りましたが、作り方には、ミルクと卵を入れると書いてありました。 が、卵もミルクも除去しているので入れず、グレープシードオイルと、にんじんにぴゅれを入れて、少しの水で混ぜてやいてみました。 でも、普通のコーンブレッドっぽくて結構美味しかったです。
2008年02月11日
コメント(0)
![]()
アンパンマンカレー(レトルト)をかけると、白いご飯や、キヌアの食べっぷりがよい息子。(カレーとキヌアは結構合います!) 今日は、このレトルトが切れているので、夕飯にアンパンカレー粉末を使ってジャガイモ、にんじん、たまねぎを一からゆでて作ってみました。 しかし、この粉末を入れて、混ぜて、味見して…を繰り返していたらじゃがいもがだんだんつぶれてしまったようで、カレー液の触感がざらざらしてきてしまいました。 初めてカレーを上記のように作ったので、食いつきをよくするために日本で買ったトーマスのカレー皿に盛り付けてだしたのですが…最初は、ぱくぱくだべていたのですが、ケアライスを半分以上残してご馳走様されてしまいました。 最近夜の食欲があまりないです…(というより、私の料理がの失敗作だからかも)
2008年02月06日
コメント(2)
家は、米、小麦、大豆、卵、牛乳、ピーナッツと他ナッツを基本的に除去していますが、ここ3-4ヶ月で結構、緩めはじめています。米: これは相変わらずまだまだ強いようなので、ケアライスのみ。小麦: 2週間に1回ぐらい、うどん(ざるうどん)を食べています。 それと、時々夫が食べるパンをみて食べたくなるので、その時にはたまーにあげています。 これらを食べた後、1.5日後ぐらいに、最近は上腕がざらざらしているような…大豆: 納豆を朝二日にいっぺんぐらいあげてます。 納豆が大好物です。 豆腐は1週間に一回あげてます。 納豆は大丈夫のようですが豆腐のほうに時々反応しているような… ひざ裏を夜よくかくような気がします。 味噌汁のお味噌も1週間に2回ぐらい。卵と牛乳: 基本的にそのものではあげたことはありません。 ですが、鶏肉のからあげにはいってあるだろうは、2週間に1回ぐらいたべているかも。 でもものによっては、うちの子、まったくたべようとしませんが。 反応は、時々、ひじをかいたりするのですが、原因が大豆油か、小麦か、わかりません。ピーナッツとナッツ類: これはもちろん、一度も試したことありませんし、これだけは、目を光らせて完全除去しています。 うちの子は相変わらず強い人見知りがあり、ここ1年ぐらい実は発達障害があるのではないかと疑っています。人見知り以外の顕著な発達障害の症状はないのですが… それにしてもこの自身のなさは、もしかしたらこの子の極端な食餌療法からくるかもと思い、少し緩めてみました。 もちろん完全除去がいいのがわかっているのですが、やっぱり子供の性格にもよるのではかなというところも考え出したんです。 もちろん、即時で強い反応がでる場合は(アナフィラ等)子供の性格等いってられないとは思うのですが、幸か不幸か家は遅延反応で皮膚に出るタイプなので少し緩めてみました。 といっても、基本的に、上以外は除去しているので、まだまだ難しいのですが、すこーし、食事の幅が広がりました。 (でも時々上腕を掻いているうちの子をみると、まだあげないほうがよかったかなとも思ったりしています。)
2008年02月05日
コメント(0)
前に書いた、貨幣状湿疹は、1週間と少したって、消えていきました。でもあの1週間は、ステロイドをぬっても、最近アレルギー科のお医者さんからサンプルをもらった(確かイギリスから出たという)新薬のサンプル(ステロイドではないので軽いアトピーで痒いところに一日3回までだったら塗布できるという)を縫っても消えなかったのでとうなることかと思いました。 あれが、もしもち米のお菓子(私が食べていてほしがったので一口上げてみたけど、すぐにはきだしたもの)のせいだったとしたら(というか私は多分そのせいだと思っている)、普通のお米が食べれる日は何年も何年も先になりそうな気がします…他のアレルゲン(卵、ミルク、大豆、小麦)はどれもそんなひどい反応はしないのに…といってもピーナッツはもちろん一度も負荷したことありませんが…とにもかくにも、貨幣状湿疹は消えました。 ありがとうございました!
2008年02月01日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1