カジルンルンのブログ

カジルンルンのブログ

2024.06.08
XML
カテゴリ: 働く女性





能力がない人間には仕事を与えないのが正解ですか?

先日あったイベントの反省会兼交流会(打ち上げ)があったのですが、
隣の課のP係長が気を遣って予定表にカジルンルンも入れてくれていました。
打ち上げ当日は仕事を終えて一旦帰宅し、イベント主催者側の送迎で会場に行くという、
反省会という仕事なのか、
アルコールもありの遊びなのか、
予定表を見る限りよく分からないものではあったのですが、
隣の課のZ課長から、
「カジルンルンさん勝手に予定に入れられてるけど、
予定あるよね?行くつもりにしてなかったよね?」

と、暗に「来るな」と切り捨てられてしまったのでした。
カジルンルンに声を掛ける前に、同じ課の上司Qと何か話をしているようでした。

そのイベントはカジルンルンの係が主体になってやるものでした。
イベントの総まとめは隣の課のZ課長と、そこのP係長で、主催者側とガッツリ打ち合わせをされていました。
カジルンルンが属する課のT課長、もう一人の上司Qと、Y係長と、平はカジルンルン一人。
それでも人数が足らないので同じ課のイベントに直接関わらない2つの係から1人ずつ駐車場整備に手伝いを出してもらったのでした。
一人はA係長、もう一人は平のBさん。
仕事内容はほぼ駐車場整備。
何なら若くてよく動いたBさんが一番頑張ったかもしれません。
拘束時間でいくと、Y係長とカジルンルンが最初から最後の片付けまでやったので
Z課長、P係長と4人でやっと終わったねって感じでした。

しかし、打ち上げのメンバーは、
Z課長、P係長、T課長、上司Q、Y係長、A係長の6人だったのです。
カジルンルンを呼ばなかった理由はなんですか?

女だから?
話が合わないから?
飲み会の雰囲気が悪くなるから?
イベント当日使えなかったから?(←どういう意味で?)
役職がないから?
家庭があって、子供が小さい(?)から?
メンバーの誰かがカジルンルンを嫌っているから?

ちなみにBさんもメンバーに入れてもらえませんでした。
前日になって、Z課長が
「Bさん、予定に勝手に入れられてるけど、行く予定にしてた?」と聞いていました。
Bさんが回答に困っていると、
「行く予定にしてなかったよね?ならいいんよ」と。
一瞬期待させるような言い方というか、
何ならBさんは『大丈夫っす、行けますよ』という回答を用意してたんじゃないでしょうか。
Z課長も雑だなーと思いました。

その前の日にBさんとカジルンルンの前で、Z課長は、Y係長とA係長の自宅(送迎場所)の確認をしていました。
A係長が直後にBさんに「反省しよっか」と声をかけたので
カジルンルンは「係長だけですよ、私も外されました。Bさんが一番頑張ってたのにね」とフォロー(?)を入れました。
「頑張ってないというのは嘘になりますけど」とBさん。
Y係長もBさんが警備終了時間最後にY係長とやりとりしていたのもあって、フォローしてましたが
カジルンルンがメンバーに入っていないことにY係長からは何のフォローもなかったですね。

どんな反省があったのでしょう。
Y係長からは未だに情報共有はされていません。

飲み会は良しとしましょう。
上司Qが、現場のトラブルの連絡を受けて、
現地視察に行くのに、Y係長を連れて2人で行ってしまいます。

Y係長が休みだったりすると上司Qは、◯◯トラブルだって、とカジルンルンに独り言を言って、終わります。
上司Qは、昔の資料を自分で探してきてY係長と共有していました。
次の動きとしては、業者と現場を見て、業務のスケジュールを聞いて、見積もらって委託して、現地完了確認して、資料残して、支払いして終了です。

ここにカジルンルンが関わらないんです。
カジルンルンは聞き耳を立てて、様子を知るって感じ。
おかしくないですか?
これ、平と係長がやるんじゃない?なぜやらせない?
他の業務(単発トラブルは特にそう)もそうなんです。
去年1年様子見てましたがずっとそうだったんです。
今年もメンバーは変わらず、春からゲンナリ。
危機感すら覚えます。
成長の機会を失ってると思うのはカジルンルンだけでしょうか。

5月頭にカウンセリングを申し込みました。
アドバイザーの言うところには
Y係長が仕事を囲むタイプの可能性大、ということと
上司(係長→次に課長の順)に
「自分に何を期待されていますか」と聞くこと。
そして、明文化すること、とのことでした。
何をどこまで誰がするのか、ということを。


春の個人目標の決定前に、カジルンルンは一発Y係長にかましました。
結果、ひとまずお互いに持ってる雑用を交換してみよう(どちらか休みになっても対応できるように)ということになり、去年Y係長やってた毎月の打ち込み業務をすることになりました。

が、そろそろ2発目の用意をしたいところです。


参考ページ①  部下が育たない原因と10の対処法
参考ページ②  仕事ができない人の放置は厳禁!
参考ページ③  なぜ、上司は仕事をくれないのか
参考ページ④  仕事を与えない、通称″干す″行為はパワハラか
参考ページ⑤  マネジメント能力のない上司の特徴と…


マネジメント 基本と原則 [ ピーター・ファーディナンド・ドラッカー ]


サクッとわかる ビジネス教養 マネジメント [ 遠藤 功 ]


リーダー1年目のマネジメント大全 (単行本) [ 木部 智之 ]


amazonのすごい会議 ジェフ・ベゾスが生んだマネジメントの技法 [ 佐藤 将之 ]


ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] やっかいな人のマネジメント [ ハーバード・ビジネス・レビュー編集部 ]


【中古】6つの思考スキルが最高評価をつくる脳内編集力 /マネジメント社/北村嘉崇(単行本)


できる上司は会話が9割 「困った部下」が戦力に変わる、コーチングのスゴ技 (単行本) [ 林 健太郎 ]


なぜこんな人が上司なのか (新潮新書) [ 桃野 泰徳 ]


フェイスブック流 最強の上司【電子書籍】[ ジュリー・ズオ ]


嫌いな上司は、なぜ部下を追い詰めようとするのか 転職、退職を前向きに考える本。【電子書籍】[ 桝谷泰弘 ]


本物の「上司力」 [ 前川孝雄 ]


【中古】 管理職進化論 上司がサルからヒトに変わる / 中谷 彰宏 / PHP研究所 [新書]【ネコポス発送】


【中古】自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書 /文響社/篠原信(単行本(ソフトカバー))



ケースでわかる実践型職場のメンタルヘルス対応マニュアル [ 森本 英樹 ]


ここからはじめる 働く人のポジティブメンタルヘルス 事例で学ぶ考え方と実践ポイント [ 川上憲人 ]


職場のメンタルヘルス対策の実務必携Q&A 適正手続とトラブル防止の労務マニュアル (実務必携Q&Aシリーズ) [ 岡芹健夫


第4版 予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス  パワハラ防止法とハラスメント防止義務 事業主における措置・対処法と職場復帰まで [ 水谷英夫 ]


職場のメンタルヘルス 予防・対応・支援のすべて 産業保健スタッフ必携 (産業保健と看護2021年春季増刊) [ 畑中 純子 ]


人事担当・管理職のためのメンタルヘルスの教科書 [ 清水 隆司 ]


ミレイ先生のアドラー流勇気づけメンタルヘルスサポート 産業保健スタッフの悩みを解決!/20の事例&イラストでかかわり方がわかる [ 上谷 実礼 ]


職場のポジティブメンタルヘルス3 働き方改革に活かす17のヒント [ 島津 明人 ]


【バーゲン本】これからの職場のメンタルヘルス [ 藤井 久和 ]


【中古】 総務のためのメンタルヘルス不調者対応実践マニュアル 採用前から復職・退職まで予防から回復まで段階別/森紀男,吉野真人【編著】,飛田秀成【監修】


労務管理者必携! パワハラとメンタルヘルス対策の法律知識【電子書籍】[ デイリー法学選書編修委員会 ]


メンタルヘルス大国アメリカで実証された 心がモヤらない練習【電子書籍】[ 須田賢太 ]


これならできる中小企業のメンタルヘルス・ガイドブック 主治医の探し方、ストレスチェックからリワークプログラムまで [ 秋山剛 ]


「職場のメンタルヘルス」を強化する ストレスに強い組織をつくり、競争優位を目指す [ 吉野聡 ]





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.08 16:40:10
コメントを書く
[働く女性] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: