2015年09月13日
XML
カテゴリ: 農業(稲作)
9月13日(日)

昨日は何日ぶりかで朝から良い天気になり
久しぶりに汗を流しました。
CIMG6822.JPG
途中で曇ってきて雨が降って来そうな空模様になったけど
何とか持ち堪えてくれました。

日頃からのご訪問有難うございます <(_ _*)>



お盆頃からずーっと良くない天気が続き
農作業も丸1日できる日が少なかったかったから
身体動かして身も心もリフレッシュできました。


しばらく雨続きだったので、雑草も伸び放題。
先日、夜通しの雨で増水した写真を載せましたが
水路際の草も伸びて、U字溝の中まで根が張り
その為に畔を超えて田んぼに冠水した可能性も有りでした。
そこで今日の仕事は、水路際の草刈りと水路の泥上げでした。
CIMG6831.JPG
この水が流れている所も雑草でふさがった状態になっていたんです。
とりあえず草刈り機で、草を刈り、水路の底まで張った根は
素手で引っこ抜きました。その際に草で指を切ってしまった^^;
早々にカットバンを張って止血。破傷風になったら怖いし。
それが終わってから、画像で見える鍬で泥上げ。
こう言う地味な仕事もあるんですww

見た目はかっこいいですが、この前のヒエ抜きもそうですし
手作業で地道にしなければいけない事も多いです。
この泥上げ作業をしたら、泥んこになってしまいましたww
CIMG6840-horz.jpg
普段、帽子をかぶる事は少なく、何時もタオルでこんな格好で
仕事してますww

そうでなくても変顔なのに(爆)
ここの水路にはねドジョウが沢山いるんです^^
おっ母がまだ家で内職してる頃は、連れて来て良くドジョウを
捕まえて貰ったもんです^^
一人だと捕まえながらの作業は無理ですww
柳川が旨いんだけどなぁ~~^^v

泥上げに使っているこの鍬、これ結構使い易いです。
CIMG6834.JPG
普段は、畑に使うんですが、先がとがっているので
土寄せは勿論、今回のような泥上げするにも
使い勝手がいいですね。値段も5000円位します。高い?安い?
この鍬は、HSに行っても売ってなくてJA資材センターでの購入です。
これを使ってから、普通の平鍬は使えませんね^^
泥を上げる度にドジョウも上がって来るww
ドジョウ.png
大きいのやちっこいのまでさまざま(笑)
そんなのを見ながら仕事してると、いつの間にかうんざりする位
長い水路の泥上げも終わってしまいます(^^)
前は、ホントに嫌な仕事のひとつでしたね。
お米ひとつ作るにしても、こんな間接的な管理も必要になってきます。
現代においては、機械化が進んでだいぶ楽になりましたが
手作業でしなくてはいけない事も結構ありますね。

ひと通り泥上げが終わってから、農道の草刈りをして昨日は終わりです。
CIMG6844.JPG
米作りも、収穫までを通してみると
なんか雑草との勝負のような感じに思えますね^^

昨日はおっ母は仕事だったのですが、帰りにおかしな雲があったと言うので
写メを撮ってきたみたいです。
F1000024.jpg
とりあえず、おっ母の顔を立てて載せときますww

では今日はこの辺で
何時もお立ち寄り頂き有難うございます <(_ _*)>
良い休日をお過ごし下さい(^_-)-☆

今日は、組織の代表であるOさん宅に手伝いに行きます。
午後から、雨の予報なので午前中が勝負ですね^^

end
7star-endline.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年09月13日 06時57分13秒
コメント(16) | コメントを書く
[農業(稲作)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: