2015年11月26日
XML
テーマ: モノローグ(763)
カテゴリ: みちのくの冬
11月26日(木)

おはようございます。
今月も残すところあと4日になりました。
今週初めから、荒れ模様の天気になる予報でしたが
比較的雨も少なく、穏やかな毎日です。
この時期まで、雪が降らないのは近年珍しい事ですね。
そのお陰で、力仕事は出来ないまでも
やれる事だけコツコツとやっております。

今宵もお立ち寄り頂きありがとうございます <(_ _*)>


JUJU 『やさしさで溢れるように』


「西向く侍」 ってご存知ですか?
まあ、多くの方は知っていると思いますが
「あー、月に31日ない月ことね」
こういう反応なら、85点以上の回答だそうで
本来の意味まで知っていると言う方は100点満点だそうですww
因みにオイラも本来の意味は知らなんだ(笑)
他のブログで記事にされていたので
その辺の詳しい事を知りたい方は こちらから

こう言う語呂合わせで覚えた事って結構ありますね。
例えば元素記号なんかもそうでした。
「水兵リーベ僕の船名前あるシップスクラークか」

かと思えば数学の平方根では
 √2=1.41421356… (一夜ひとよ一夜に人見ごろ)
 √3=1.7320508…  (人並みにおごれや)
 √5=2.2360679…  (富士山麓オウム鳴く)
フォークソング にもありましたねww かなり古いですが^^;

中学の頃は、数学が好きで結構勉強はした記憶がありますが
高校に入ってからは、まったくやる気がなくて
まともに勉強なんかする方じゃなかったなぁww

自分の頭の弱さを棚に上げて言う訳じゃないんですが
勉強って、絶対受け持つ先生にもよると思うんです^^
ただ、淡々と授業を進めていく先生もいれば
面白い話を交えながら授業をする先生もいます。
中には、えこひいきする先生なんかもいて
やる気をなくす事もありますね^^;
まあ、個人的な違いはあると思うけど
記憶に残る楽しい授業をしてくれた先生の教科は
無事クリアという事でww
そうでない教科は、職員室に呼ばれお説教を聞いたあげくに
補習授業となる訳です^^;
因みに、高校時代は倫理社会と古典が好きで
英語に関しては、毎度職員室行きでした(笑)
今思えば、もっと勉強しておけば良かったと思いますね^^;

さて、初雪が遅いとはいえ、いずれは必ず雪は降り冬を迎えます。
先日の月曜日に、母ちゃんと出掛けた時に渡り鳥の白鳥を見る事が出来ました。

CIMG7671.JPG

大分前から飛来してたようですが
川面で羽を休める姿ではなく、こうして田んぼで見る事が出来ます。
CIMG7672.JPG
この白鳥さん達も、ひと冬を此処で過ごし
また春になれば旅立って行くんでしょうね。
画像が悪くて申し訳ないんですが
帰り際に車を止めて撮った写真です。
みちのくの冬はすぐそこまで来ていますね。

自分事ですが、術後の体調はまったく問題ないです。
来月の1日に細胞検査の結果を聞きに行って来ます。
色々、皆さんにご心配頂きありがとうございました <(_ _*)>
お腹に力の入るような仕事は避けているので


皆様も健康には充分留意して毎日をお過ごし下さいねヽ(*^^*)ノ
では、今日はこの辺で
今日も良い1日を(^_-)-☆

catwalk.gif
NO効果70%.gif
end





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年11月26日 12時57分55秒
コメント(16) | コメントを書く
[みちのくの冬] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: