「西向く侍」
ってご存知ですか?
まあ、多くの方は知っていると思いますが
「あー、月に31日ない月ことね」
こういう反応なら、85点以上の回答だそうで
本来の意味まで知っていると言う方は100点満点だそうですww
因みにオイラも本来の意味は知らなんだ(笑)
他のブログで記事にされていたので
その辺の詳しい事を知りたい方は こちらから
こう言う語呂合わせで覚えた事って結構ありますね。
例えば元素記号なんかもそうでした。
「水兵リーベ僕の船名前あるシップスクラークか」
かと思えば数学の平方根では
√2=1.41421356… (一夜ひとよ一夜に人見ごろ)
√3=1.7320508… (人並みにおごれや)
√5=2.2360679… (富士山麓オウム鳴く)
フォークソング
にもありましたねww かなり古いですが^^;
中学の頃は、数学が好きで結構勉強はした記憶がありますが
高校に入ってからは、まったくやる気がなくて
まともに勉強なんかする方じゃなかったなぁww
自分の頭の弱さを棚に上げて言う訳じゃないんですが
勉強って、絶対受け持つ先生にもよると思うんです^^
ただ、淡々と授業を進めていく先生もいれば
面白い話を交えながら授業をする先生もいます。
中には、えこひいきする先生なんかもいて
やる気をなくす事もありますね^^;
まあ、個人的な違いはあると思うけど
記憶に残る楽しい授業をしてくれた先生の教科は
無事クリアという事でww
そうでない教科は、職員室に呼ばれお説教を聞いたあげくに
補習授業となる訳です^^;
因みに、高校時代は倫理社会と古典が好きで
英語に関しては、毎度職員室行きでした(笑)
今思えば、もっと勉強しておけば良かったと思いますね^^;
さて、初雪が遅いとはいえ、いずれは必ず雪は降り冬を迎えます。
先日の月曜日に、母ちゃんと出掛けた時に渡り鳥の白鳥を見る事が出来ました。



外は寒いが心はあったかい・・・ 2020年02月10日 コメント(2)
冬物語 2020年02月09日
暖冬の影響は?(口で言うよりTwitterの方… 2020年01月23日 コメント(8)