2016年09月18日
XML
テーマ: 農家日記(161)
カテゴリ: 今日の出来事
9月18日(日)  25℃(1:00PM)
案山子の農家日記 
朝から曇って時折小雨がパラつくお天気。
午前中は、稲刈りに向けて農機の点検整備をしながら
様子見してました。
バインダー、運搬車などオイル交換したり注油したりで半日が過ぎ
午後になって、雨も降りそうにないので稲刈りを開始。
今日、稲刈りしたのは家の前の田圃。
早生の「たつこもち」です。
IMG_4457.JPG
 カミさんが隅っこを手刈りし、息子がバインダーで刈り倒し。
その間、オイラは稲架道具の準備。
IMG_4460.JPG
 稲架を立てる所を先に刈り倒しします。
IMG_4468.JPG
紐を張って等間隔で印を付け、道具で穴を開けた所に立木(たてぼく)を立てる。
IMG_4469.JPG
左の道具が穴を開ける物で、右側は土建業で良く使うポールです。
これを使って等間隔に印を付けていきます。
IMG_4474.JPG
稲架に使う道具は、案山子ハウスの中から出して運ぶ。
息子に手伝って貰い、稲架を結っている間にカミさんが残りの稲を刈り倒し。
IMG_4470.JPG
4間程、稲架を結った時点で稲を稲架に掛けます。
カミさんも稲刈りが終わり、稲架掛けに合流。
夕方まで2間半程稲を掛けて今日は終わりにしました。
お天気が良いと、刈り次第稲が乾いて行くんですが
今日はお天気が良くないので生のまま。
運搬車にシートを掛けて今日の作業は終了。
会社勤めのふたりは、明日まで休みなので
出来れば明日中に「たつこもち」の稲刈りを終え
稲架掛けも終わらせたい所ですね。
illust1935_thumb.gif

天日干しのお米の味

天日干しのお米は一般に 機械乾燥のお米よりおいしい と言われています。
昼夜の温度差により日中光合成をした稲が夜間に休息し味が熟成するとか、稲を吊るすと養分がお米の中にゆっくりと下りてきて養分を籾に移動するとか、おいしい訳には諸説あります。

また、機械乾燥機でも乾燥時間の調整はできますので一概に天日干しだけの特徴とは言えませんが、早く出荷したい場合は乾燥時間を少なく取る場合もありますのでが、じっくり乾燥させるほうが籾の割れは少なくなります。

私が食べ比べた感想としては天日干しの方が機械乾燥よりおいしいと感じました。環境にやさしく愛情がこもった自然乾燥米。農家さんも自家用米だけは天日干しにしている人も多いので、天日干しのおいしさは科学では解明できない何かがあるのでしょうね。

地方により、横木に掛ける「 はさ掛 」や杭に掛ける「 杭掛 」など天日干しの方法も様々です。

(サイト からの抜粋)
昔ながらの稲架掛け天日干し。
コンバインで刈り取るより手間暇が掛かります。
しかし、この記事にあるように強制的に機械乾燥させたお米よりは
美味しいと感じているようです。
コンバインでの稲刈りはひとりでも出来ますが
稲架掛けはそうはいきません。少なくても最低二人は必要かな?
コンバインでの刈り取りは一発で終わりますが
稲架掛けは、道具も人も時間も掛かります。
JAさんに出荷しても値段は同じ。
お米がマズかろうが旨かろうが検査で1等米になればいい訳なんです。
この現実、どう思われますか?
稲架掛けした稲は、2週間置いてから脱穀する事になります。
だから、今日稲架掛けした稲は来月の初めまで田んぼに置く事になりますね。
その間に台風が来たら・・・。
考えたくもないですね^^;
実際、大分前に台風で稲架が目の前で倒された事がありましたから
二度と御免ですね。
明日は、早朝から稲刈りをするつもりでいます。
早く起きれればの話ですけどねww
一旦、寝落ちしてからの日記です

いつも一緒

角押しして遊んでいるようです^^

今日も、ご訪問して頂き有難うございました <(_ _*)>
 せば、今夜はこの辺で
素敵な夢を(^_-)-☆
消灯_l.gifおやすみ_l (2).gif
案山子
※お返事ご訪問出来ずすみません <(_ _)>
illust3775_thumb.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年09月19日 05時48分18秒
コメント(6) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:稲刈り初日(09/18)  
お早うございます、何時もありがとうございます。
いよいよ始まりましたね、今年も稲刈り収穫シーズンを迎えましたね。
稲架掛けで今年も美味しいお米ができますね、半世紀以上前私の母方の祖父母も米作農家で稲を作っていました・・・そのころ確か「いなむら」という言葉に記憶が残っています。
パソコンで調べた結果によると1本の棒を立ててその周りに稲を・・・どんな風だったかは記憶にありませんが「いなむら」だけ記憶に残っています。
稲架掛けのような効果であったのかそれとも別な理由だったのか定かではありません。
美味しいお米を作るまでのご苦労が実る時、台風には来て欲しくはありませんね。
台風16号はコースが定まってきて鹿児島辺りに上陸し真っ直ぐ東京に来そうです、そのまま千葉を通過し太平洋に・・・今回は千葉の米作農家に影響が出るかもしれません。
私の所は上空通過かも知れません、でも台風を迎える備えはもうできています。でも被害は残していってほしくありません。
久しぶりに今朝寝坊してしまいました、
ありがとうございました。 (2016年09月19日 07時01分55秒)

Re:稲刈り初日(09/18)  
まりん**  さん
おはよう~。
角押しして遊んでるのね^^
ケンカしてるわけではないのねw

昔ながらの方法で・・・。
そりゃあ、天日干ししたほうがお日様の香りがいっぱいして美味しいのは間違いなし!
昔っから乾燥機があったら手間暇を考えて機械を使ってたんでしょうけど・・・。
・・・・・ここから先、一旦色々書いたんだけど語ってたら長くなりそうなので消したw
とにかく生産者と消費者がお互いに優しいお米になってほしいと願います^^
さて、お仕事行ってきま~す♪
(2016年09月19日 07時17分02秒)

Re:稲刈り初日(09/18)  
ロゼff  さん
おはようございます。

牛さん 遊んでいるのですね^^
育てられるのは大変ですが
拝見させていただくのは嬉しいです。

天日干しのお米を見る機会が少なくなりました。
機械で乾燥させてしまうのですね。
お日様あびると
甘く美味しくなるのですね^^
日本の原風景のように思います。

作業お疲れさまでした。 (2016年09月19日 08時47分12秒)

Re:稲刈り初日(09/18)  
今日のそちらのお天気が気になるところです。
九州から東北に掛けて強い雨の予報ですから。
私の所は土砂降りで(-_-;)
JAも天日干しのお米はプレミアム米として考えて欲しいよね。
どうか被害に遭いません様に! (2016年09月19日 12時17分29秒)

Re:稲刈り初日(09/18)  
こんにちは
午後から小雨が降って来ました。台風の影響でしょうかね。
稲刈り始まりましたね。天日干し湯沢だったかリフトで干してるの見たことあります。なかなか考えたなーって。食べ比べ
したこと無いからわかんないけど味ちがうんでしょうね。
台風来る前に終わるといいね。 (2016年09月19日 15時01分03秒)

Re:稲刈り初日(09/18)  
chiichan60  さん
今晩は。
いよいよ稲刈りが始まりましたね。
稲架を作って天日干しの準備も始まりましたね。
息子さんが頼もしく見えます。
やはり天日干しの方がおいしいに決まってますよね。
でも検査ではそこまで図ってくれないから残念ですよね。
牛さん達元気に遊んでますね。
私も今夜は早く眠れそうです。^^ (2016年09月19日 21時04分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: