






天日干しのお米は一般に 機械乾燥のお米よりおいしい
と言われています。
昼夜の温度差により日中光合成をした稲が夜間に休息し味が熟成するとか、稲を吊るすと養分がお米の中にゆっくりと下りてきて養分を籾に移動するとか、おいしい訳には諸説あります。
また、機械乾燥機でも乾燥時間の調整はできますので一概に天日干しだけの特徴とは言えませんが、早く出荷したい場合は乾燥時間を少なく取る場合もありますのでが、じっくり乾燥させるほうが籾の割れは少なくなります。
私が食べ比べた感想としては天日干しの方が機械乾燥よりおいしいと感じました。環境にやさしく愛情がこもった自然乾燥米。農家さんも自家用米だけは天日干しにしている人も多いので、天日干しのおいしさは科学では解明できない何かがあるのでしょうね。
地方により、横木に掛ける「 はさ掛
」や杭に掛ける「 杭掛
」など天日干しの方法も様々です。



