2017年10月16日
XML
テーマ: 農家日記(161)
カテゴリ: 農業(稲作)
​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​​

10月16日(月) ​​ / 16℃/5℃


おはようございます スマイル




きょう、カミさんを会社に送って行った帰りに撮った写真 
ここ数日、雨が降らずともあまり良くない天気だっただけに気持ちの良い朝でした。



この秋の空をオイラは待っていた ウィンク
こんな空が暫く続いて欲しい。
一応、週間予報はこんな感じで☔マークがない 



出来ればこの予報が悪い方に変わらずにいて欲しい。
そう願うばかりです。

きょうはこのBGMを
秋、しみじみ感じるクラシック名曲集・Autumn Classical Music Collection(長時間作業用BGM)


昨日の日曜日は、コンバイン刈りの二日目で天気は曇り。
朝の内、動噴で朝露をある程度飛ばしてお昼頃から開始。





午前中、カミさんと買い出しに行って帰った息子が倒れた稲お越しなどを手伝ってくれた。



オイラは籾の運搬で走る。
予定では、2枚(38a)程刈って終わる筈だったが、Oさんの都合で今日は稲刈りが出来ず。
急遽、乾燥機に入るだけ刈るという事になり、もう1枚の半分位刈ったところで乾燥機が満タンに。



我が家の乾燥機は36石入り、1石150kgとして5400kg入る計算になる。
小窓がついてて、6まで数字があるんですが、ここまで入れたのは初めてでした。
午後の3時前に終わり、即乾燥機を起動したけど今朝までに終わらずで
5時過ぎに起きて見に行った時にはまだ動いてた。

因みに何石ってあまり使わない単位ですよね。
昔、何万石の大名とか聞いた事があるかと思いますが
戦国時代の大名が、どの位の兵を動員できたかと言う国力を表す事にも使ってたようです。
それによると、一万石で250人だそうで、百万石の大名なら最低でも25000人動員できたという事になるようです。
オイラも調べて初めて知った豆知識です^^
昔の単位って結構使っている事が多いです。

田圃の面積なんかも1反歩2反歩とか1町歩2町歩。
宅地なんかは坪数で表す事も多いかと思います。
長さにしても、「尺」「寸」「歩」とかね^^

話が反れてしまいましたが、職業によっては昔の単位を使う事もあるという事ですね。
同じ職業を営む人にとっては、お互いに話をする時にピンとくると言う感じです。


さて、今日は籾の仕上げ乾燥したり、田圃に置きっ放しの藁を反転したり
年金受給の手続きにも行かなければいけないです。
免許の更新は、来月に入ってからでも間に合うので後回し。
優先順位を考えて、出来る事からコツコツとですww

明日、コンバインでの稲刈りが終われば
残りは、稲架掛けした稲の脱穀だけになります。
お天気の良い内に・・・終わらせたいです。


日頃からのご訪問ありがとうございます。






案山子




読み逃げスルー ウィンク

先行予約はコンバイン刈りの「米こせ」が終わった時点で一旦閉め切らせて頂きます。
オイラのお米を食べてみたいと言う方は、Pつぶ、ブログのコメント欄、及びメール等でご連絡頂ければと思います。
PCメールはこちらから  ​  ​
尚、聞きたい事とか分からない事などもありましたらご連絡下さい。
一応、お互いの個人情報や金銭が絡む事ゆえご理解頂ける方のみお願い致します。
いずれ、もう少し落ち着いたら詳細についてお知らせする予定でおりますので
宜しくお願い致します m(_ _)m



前回の日記『 またひとつ歳を重ね・・・ 』にコメント下さったみなさん

meron1104さん ​  ​chiichan60さん ​  まりん**さん ​  木昌1777さん ​ ​ マルマルボンボンさん ​ 
アラスカななつさん ​ ​ ぐーちゃんこさん ​ ​ yamymanyさん ​ 

​いつもありがとうございます m(_ _)m

多少なりとも、自分の年齢に拘っている部分もありましたが
頂いたコメントでなんかそれが吹っ切れたような感じがしております。

”誕生日はその人だけのもの 嬉しいとか嬉しくないとか関係なし お祝いしないと”
”何歳だからこうあるべき!なんて縛られなくていい”
”母上様が命がけで出産された出産記念日”

色んな方が、それぞれ色んな考えを持っていらっしゃる。
色んな方と触れ合う事は大事な事だと思いました。
と同時に、やはり昨年同様健康でこの日を迎えられ
今迄と変わりなく仕事が出来る事が何より幸せな事だと実感しました。
オイラの場合は、定年などない職業です。
動けなくなって仕事が出来なった時点で定年ww
年齢は後でついて来る。生涯現役。

今日は、コンバイン刈りの最終日。
朝からよい天気の案山子地方です。
頑張ります p(^^)q

(10月17日(火) 8:00)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年10月17日 11時42分17秒
コメント(5) | コメントを書く
[農業(稲作)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久々の秋の空(10/16)  
chiichan60  さん
おはようございます。
やっと久々に秋の空を仰げましたね。
これから1週間は何とか晴れマークも出ているので仕事がはかどりますね。
本当に広い田んぼで米を作ってらっしゃいますね。
ご無理をせずお仕事をこなしてくださいね。

先行予約は以前予約したのでもういいですね。^^

それでは今日も1日頑張ってください。
お疲れ様です。!(^^)! (2017年10月16日 10時37分13秒)

Re:久々の秋の空(10/16)  
こんにちは、何時もありがとうございます。
体調を崩してしまい臥せっていました、お返事遅くなり失礼いたします。
空模様がはっきりしないようですね、曇り、晴れ時々雨のような天気では外仕事の判断は難しいですね。
こちらは数日雨が続いていて昨日は晩秋の頃の陽気で今日は師走の陽気だそうです、余りの寒さと懐の冷え込みで寒い日を過ごしています。
一石は150Kg位でしたか、ずいぶん古い表記ですね。
5400Kgも入れたら乾燥時間は余分にかかる訳ですね。
ありがとうございました。 (2017年10月16日 13時38分38秒)

Re:久々の秋の空(10/16)  
まりん**  さん
お疲れさ~~ん^^
そちらは晴れてるんですね。
こちらは冷たい雨で、今日はすごく冷えます。
しばらく雨が続くようであります。
風邪ひきそうですよ。

石という単位、今では使わないですもんね。
歴史ドラマで聞くくらいだけど、やっぱりどのくらいの数字かというのはピンとこないです。
なんで昔の単位を使わなくなったんでしょうね。

晴れはもちろん雨でもやることが多い案山子どんのお仕事。
いつも動いてるから若いんだね^^
でも若ぶって無理しないようにね~(笑)
お米、楽しみにしてるよ~。

(2017年10月16日 16時02分51秒)

Re:久々の秋の空(10/16)  
こんばんは~♪
そちらはお天気なんですね。こちらは週間予報でも全部傘(雨)マークです。

「石」という単位は、「一万石で大名」。
教科書には、「江戸時代には主に石高1万石以上の所領を幕府から禄として与えられた藩主」が大名と呼ばれたと書かれています。
「石」という単位を気にするのは、今やその位でしょうかね・・・

メールありがとうございました。
お米今年も楽しみにしています。
(2017年10月16日 17時54分06秒)

Re:久々の秋の空(10/16)  
今晩は、何時もありがとうございます。
だいぶ良くなりました、夕方には愛車に女房を乗せ近くのスーパーまで買い出しに行って来ました。
雨続きで徒歩では不住だろうと行きましたが大丈夫、明日は仕事も出来そうです。
雨ばかりで写真がひっ迫しましたが如何やら明日明後日は一時陽射しがありそうです。
ありがとうございました。 (2017年10月16日 19時48分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: