2018年01月27日
XML
カテゴリ: みちのくの冬


1月27日(土)



相変わらず寒い毎日が続く。
予報を見てもここ暫く晴れ間がない。

昨夜、ドドドオ―と凄い音と共に二階の屋根の雪が落ちた。
地震が来たかと思う程家が揺れた。

ここ数日気温が低い毎日で、屋根の雪も落ちずにいたが
夜になって息子もオイラも部屋に温風ヒーターを付けるので
屋根裏が温まる為、夜に雪が落ちる事が多い。

当然の事ながら、朝起きて外に出てみると凄い雪の山になっている。
今朝は、勤めの二人も仕事が休みなので遅く起きる。
6時頃、オイラが一番最初に起きて茶の間と廊下の温風ヒーターのスイッチを入れる。
暗黙の了解とでも言うか、最初に起きた者の役目になっている。


YouTubeで見つけた動画。なんか映像も歌もいい感じ

DAOKO × 米津玄師『打上花火』MUSIC VIDEO



我が家には、石油の温風ヒーターが5台、台所に反射式石油ストーブが1台。
円筒形の石油ストーブ1台、そのほか車庫や作業小屋、牛舎に使ったりするのが3台程ある。
それに、除湿器が4台家でフル稼働している。
カミさんが毎晩洗濯をして、茶の間に部屋干しをする為除湿器は必須。
翌日のお昼頃までには洗濯物も乾く。部屋の空気も乾燥し過ぎないし一石二鳥かも。
ただ、お客様が来た時はなるべく玄関での応対で済ませるようにしている。
あまり見かけのいい物じゃないし(苦笑)



おもむろに顔を洗って防寒服に身を包み外へ出る。
朝飯前の除雪は、車庫前と牛舎への通路の確保。
雪の量や質で掛かる時間も違うけど、この二ヶ所だけは必ずする。
少し遅れて、息子も出て来て補助作業して手伝ってくれた。

昨日の朝の事、平日は息子が早く起きて除雪する事が多いが
危うく、家の前の堀に赤い相棒を落としそうになった。
流石に自分じゃ無理と判断したのか、オイラに緊急要請!
見たら確かに危ない状態で止まっている。堀に落っことしてしまったらえらい事になる。
こう言う時は、慌てない事が大事。状況を確認して対策を考える。

冬場の厄介な雪もこう言う状況の時は利用できる。
大きい道路から外れた工事現場の仕事、例えば河川工事とか農業用水路なんかは
冬場にする事が多いのはその為でもある。(こちらの場合)



雪を踏み固める事によって地盤が痛まないし、何処にでも道は作れる。
敷き鉄板を置けば、大型ダンプ車なんかも材料を積んだまま現場まで行ける。

また、伐採した木材などを冬場に山から搬出したりするのも雪を利用できる。



息子が除雪機の下の雪をどけようとしていたので、逆に雪を投入して踏み固める。
動かした時、落ちて行かないよう前の方にロープで控えを取る。
念の為、家の中にいたカミさんと親父も呼んで前の部分を抑えるようにして
少しずつ前進で動かしてみる。手応えあり!イケる!
踏み固めた雪の部分が上手く効いて脱出成功

こんな事も、今まで何度となく経験しているので出来る事であって
息子も要領が分かったと思う。何事も経験。
出来れば、こう言う状況になる事を想定して作業すればいい事なんだが
失敗した事で、普通1覚える所を2覚えたと思えばいい事。

ただ、物事には決して失敗は許されない事もある。
その辺の見極めが大事な事だろうな。

今日も、ほぼ一日除雪三昧で終わった。
屋根の雪下ろしは午後からしたが、下で見るのと屋根に上がったのでは全然違う。
1m位の雪が乗っかっていた。下ろしたはいいが雪のやり場がなくなって来た。
さて、どうしたものか・・・

今日は、これから地元の中学の同級生との寄り合いがあり出掛けます。
今年初顔合わせになるけど、何人集まるだろう?
新年会気分で、楽しんで来ようと思います。

温かくして良い週末をお過ごし下さい。
せば


案山子




足跡残してくれたら嬉しいです(^^)!
​  ​(クリックすると別窓開きます)​
ご訪問、ありがとうございました <(_ _*)> 



​​​​   案山子の掲示板 ​​​​  

寒気団御一行様と諭吉さん御一行さま? 』にコメント下さったみなさま

電気屋 さん ​  meron1104 さん ​ ​​​​​ 7usagi さん ​ ​ ぐーちゃんこ さん ​  アラスカななつ さん ​ ​
chiichan60 さん ​ ​ のんびり人生 さん ​ 

ご訪問何時もありがとうございます m(_ _)m
電気屋 さん、再訪感謝であります。
また、読み逃げ同好会の方にあしあとコメント残して下さった皆様
ありがとうございました。

日曜日の今日は寒気が緩み、日中で0.5℃と何日ぶりかでプラスに転じました。
いつもより遅い朝飯前の除雪をし、カミさんの片付けが終わるのを待ってちょっと出掛けました。
実は、知り合いの方が亡くなったので弔問に。
直接の縁故関係はありませんが、義叔母の親戚でもあり市議をなさっていた方で
牛関係を始め、地域に貢献した方でした。
昨年の市議選迄、議長職を全うすべく会議がある時は病院に外出許可を貰って出席していたようです。
享年66歳、これからまだまだ活躍して貰いたいところでしたが早すぎる死去です。
奥様は、カミさんと同級生なので二人で行って来ました。
娘さんばかり4人いらっしゃるんですが、二人が受付をしておりました。
明日、地元のお寺さんでの葬儀との事でしたが、市議ともなると幅広い繋がりがあり
弔問客もかなりの人数になろうかと思います。
混み合うのを避けて、今日自宅の方へ行って来た訳ですが時間帯も丁度良かったです。
それでも、次から次と弔問する方がみえておられました。

必要とされる人間が、早く召されるのはやりきれない思いですね。
礼服も久しぶりに着る事になりましたが、身が引き締まる思いでした。

帰ってから、夕方まで屋根の雪下ろしと除雪作業だったので疲れました。
夕べの同級生との寄り合いの話は、いずれまた・・・

(1月28日 17時35分)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年01月28日 17時35分45秒
コメント(7) | コメントを書く
[みちのくの冬] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』(01/27)  
こんばんは!

うまく行ってヨカッタです!
そうですよね、失敗しないことに越したことはないけど
それでシッカリ覚えることが出来るってこともあるし。。。

あの。。。
もう、あまりの除雪作業で「三昧」を付けるほどに
好きになってしまったのね。。。
苦笑いのお顔が見えるようです!!(≧▽≦)


楽しい”新年会”の夜を♬
(2018年01月27日 18時22分33秒)

Re:除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』(01/27)  
こんばんは。
除雪機無事で良かったですね、今使えなくなったら大変な事になりかねませんね。
除雪お疲れ様です、こちらも道路脇に高く摘まれた雪は一向に融けることなくそのまま。
もう少し気温が上がらないと固く凍った雪は融けそうにありません。
屋根の上の雪1mも乗っていたらずいぶん重そうですね、早く降ろしてあげないといけませんね。
新年会楽しんできてください、
ありがとうございました。 (2018年01月27日 19時26分48秒)

Re:除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』(01/27)  
まりん**  さん
こんばんは~。
今頃は楽しんでる頃かな?

失敗して学ぶことは多い。
失敗しないで物事をスムーズに来た人は何かあったときの対処に弱いかもしれないですね。
案山子どんが老いて動けなくなる前に息子さんは多くを学べるといいですね^^
そのうち頼もしい息子さんになってすべてをまかせることが出来るようになるんでしょうね。

こちらも昨日は雪が珍しく降りまして、今朝はうっす~らと白くなっていました。
雪が舞うだけでこちらの子供たちは大喜びです。

(2018年01月27日 20時32分56秒)

Re:除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』(01/27)  
meron1104  さん
まるで道路工事みたいな除雪作業ですね。
こちらで見る事はまずないです。
私は一度だけ、冬の高野山で見ました。
この作業も大変ですね。
・・・でも、雪景色はとても綺麗です^^
(2018年01月27日 21時51分28秒)

Re:除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』(01/27)  
yumestudio  さん
除雪作業お疲れ様です。
ヒーター・ストーブ・除湿器の数、やはりすごいですね!
冬というとこちらでは加湿器のほうが活躍するのですが、逆に除湿器なんですね!
冬に雪が多い=降水量が多いということは、湿度も高い状態なのでしょうか。
我が家も室内干し(ベランダがないので年中です^^;)ですが、冬は洗濯物がすぐ乾きます。
乾きにくいのは梅雨時と、秋雨前線が停滞した時、、、部屋にキノコ生えたこともあります(爆) (2018年01月28日 00時01分37秒)

Re:除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』(01/27)  
 こんばんは。

雪捨て場というものが。。。?と思ってしまいました。

飯山には雪捨て場があり。そこに一応持っていくのが基本。

ただこの大雪だと。場所がないというのも納得なのですが。。。w


いつだったかその雪捨て場も満杯になったとたん春がやってきました。(笑)


(2018年01月28日 00時51分49秒)

Re:除雪三昧の週末~『失敗は成功のもと』(01/27)  
こんばんは〜

雪のお世話 弔問 おつかれさまです。
幾つものストーブ 除湿機 灯油代や電気代も結構掛かりますね。
うちは まだ無暖房で過ごしてますが 例年より今シーズンは寒いです。
ブログにお邪魔して 雪道散歩や牛さん達の動画も見せて頂いてますが 読み逃げして申し訳ないです( ̄▽ ̄;)

週2、3回は伺ってま〜す。
インフルエンザA型は もうすっかり治ってますが これまでほど食欲が無く 本当はこれくらいの方が良いのかも (笑)

とは言っても ちゃんと食べています。野菜たっぷりちゃんぽんも案山子さんのブログで拝見して その手があったか!って真似してみました(^○^)

野菜が高くて(とくに葉物)例年程 食べてない様な気がします。
まぁ 外食も時々行ってますから 野菜を食べるチャンスです。

もうすぐ2月ですが いつになったら暖かい日が来るんだろう? 寒い日が続きますね。

温かくしてお過ごし下さいね(*'▽'*)


(2018年01月29日 21時19分04秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: