2023年07月22日
XML
カテゴリ: 日々の出来事
​7月22日(土)​      31 ℃/21℃     梅雨明け ​     

​​​

​案山子地方も、今日梅雨明けしました

東北北部の梅雨明けは、何時も置いてけぼり喰らって遅くなるんですが
今年は関東甲信と同じ日で、しかも平年より6日も早いとの事びっくり


今日は、6回目のワクチン接種で息子に連れて行って貰いましたが
午前中で、既に31℃と暑い一日になりました。


​​​​​​


今日聴いた曲

何も言えなくて…夏 JAYWALK







長雨から解放されて、急に忙しくなってきました。
先日の「秋田豪雨」で被害にあわれた皆さんには、掛ける言葉もありませんが
私は私で、遣るべき事を遣らなければいけない。
今回の事は、そう割り切っているところです。
昨今の自然災害は、いつどこで何が起きても不思議じゃないですからね。

と言う事で、雨で遣り掛けになっていた溝切作業や草刈り



同時進行みたいな感じで遣っておりました。



長雨で元気だったのは雑草だけ大笑い
害虫防除の観点から、7月いっぱい(出穂迄)で草刈りを終え
8月は草刈り禁止となります。
この時期に草刈りをすると、害虫(カメムシなど)を田んぼに追いやってしまう事になるから
丁度、出穂期の殻が柔らかい時に、カメムシなんかが甘い汁を吸う訳ですww
それが、結果として収穫したお米に「斑点米」として出る。

​​​​ (WEBサイトから)

草刈りにしても病害虫防除にしても、隣近所の農家さんと足並みを揃えないと効果がない。
なので、私の地域では「一斉草刈り」の時期と「草刈り禁止」時期を決めている訳です。
でも、稲の生育にも地域差があるので見極めは必要だし
結局は、草刈りも防除もタイミングが大事だと思ってます。

その稲なんですが、田んぼから1本抜き取って
恐る恐る殻を剥いていったら・・・



もう既に幼穂を形成しとるびっくり
コレって、私にとってはちょっと感動モンです 😁
この分だと、今月末には結構出穂する田んぼが多いかと

ついこの前、田植えが終わったばかりと思っていたのに
時の経つのは早いものですね。
あと一ヶ月半もしたら、稲刈りも始まる? 🤣
あくまでも順調にいけばの話ですが・・・
これからの時期、台風も多くなるし、雨だって・・・

やっぱり、お米作りは「下駄を履く迄分からない」し
お米が全部屋内に収まるまで安心できません。




夕方頃になると、ヒグラシの声も聞こえるようになった案山子の里です。

熱中症に気を付けて、良い週末をお過ごし下さいウィンク

せば次回また


案山子
​​​​​

ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルースマイル
​​​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年07月22日 20時30分05秒
コメント(5) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: