2023年10月01日
XML
カテゴリ: 日々の出来事
10月1日 (日)       24 ℃/18℃         
【お知らせ】       準備の都合上、ご予約は9月一杯で一旦締め切らせて頂きます。変更等ございましたら、早めにご連絡下さい。今年もありがとうございます<(_ _)>
​​ ​​​​

こんにちは。

今日から10月ですね。
朝から雨の案山子地方です。



稲架掛けした頃は、天気も良かったのですが
その後は、半日晴れて半日雨。そんな毎日になっております。
この先はと言うと



今週末あたりから、落ち着きそうですが
秋の天気は変わりやすいので、油断はできません。
この分だと、脱穀できるのは7日以降で
籾とワラの乾き具合を見計らってからになるでしょうね。
変わりやすい天気も、良い方に変わってくれたら嬉しいけどね^^
良い天気と良い風が吹いてくれたら、雨で濡れた稲も乾いてくれる
そう願いたいもんですね。





さて、順調に作業が進んでいれば、昨日でOさんの米こせが終わり
雨降りの今日あたりは、家で少しまったりしていた筈?なのですが・・・
28日の午前中から始めた米こせ。
1時間に10~11俵、約3分に1袋(30kg)のペースで順調に流れ
お昼までに40袋程出来た。
しかし、午後から始めて間もなく異音が💦



他の機械なんかもそうだと思いますが、さりげなく作業をしていても
常に視覚・聴覚・臭覚🐽を働かせていないといけません。
モーターの焼ける臭いやベルトの焦げる臭い
あるいは、今回のように異音には特に注意が必要ですね。
今回すぐ、機械を停止させ異音の原因を探ったら



シャフト(軸)が折れてた😮
これに気付かないで作業を続けていたら
お米が詰まって、とでもない事になっていた😱
早々、JA農機センターに電話と画像をメールで送った。
最悪の場合、部品がないかもしれないと・・・💦
前のブログで話したように、結構年季が入っている。
経年劣化や金属疲労なんかも原因になってるかもと・・・


今年は、春先から何かと機械に関係する出費が多い年😭
土と肥料を混ぜ合わせる混合器や小型リフトも買った。
それは、必要なものだったからいいとしても
その後が問題で、トラクターのタイヤがパンクして交換修理
しかも、もう1台のトラクターのタイヤは経年劣化でひび割れて
そのまま作業していたら、危険が危ないwww
結局、2台のトラクターのタイヤ交換で想定外の出費に...orz
本当であれば、左右いっぺんに交換すればいいところだが
何しろトラクターのタイヤは高額😅
1本7~8万以上?するかも、工賃等合わせると10万越えびっくり
痛い出費だけど、直さないと仕事が出来ないので遣って貰った。







もし今回、部品がなくて直せず買い替えとかなったら・・・
だけど、一時期とはいえなければ困る機械だし
頭の中は、もう万札が飛び交ってる状態ww

まあ、何とかなるでしょう
今までも何とかなってきたし、そう思うしかない大笑い
そうそう悪い事ばかり続きやしないさ

なんくるないさぁ~~^^


へば、次回また
良い休日を☆彡
今月もよろしく!(*`◇´*)ゞです。


案山子



​P.S.

おはようございます。
昨日(10/1)の午後から、農機センターの地域担当者が籾摺り機のパーツを持ってきてくれました。
ちょっと加工を施さないといけなかったので、若干時間は掛かりましたが
組み立てて、試運転したところ、問題なく動いてくれました。
直りました、直って良かったです。
また出費が嵩むかと冷や冷やしてましたが、ホッとしましたww
お陰様で、なんとかなりました(^^)/
​ありがとうございます♪



​​
ご訪問、何時もありがとうございます。読み逃げスルー









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年10月02日 07時49分07秒
コメント(9) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: