2024年01月30日
XML
カテゴリ: 日々の出来事
​1月30日(火)​ /       6 ℃/1℃    
​​​​
今日聴いた曲


「コーヒーショップで」あべ静江(有村架純)


懐かしさMAXの曲
高校時代の思い出が蘇って来るようです。
ちょっと、やんちゃな真似事?をしていた頃ww
友達とよく行ってたサテン(喫茶店)
そこのマスター、何にも言わなかったけど
「学生服だけは脱いで来いよ!」って🤣

少し大人になったような錯覚?をしていた頃の想い出・・・


​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​



つい2~3日前から、利き腕(右腕)の肘が痛くて
指先が痺れたり、肘を延ばす事も出来なくなり
日曜日の牛舎管理は、カミさんと息子に遣って貰う始末😣
思い当たるとすれば、屋根の雪下ろしをした時にひねった?
重い雪だったから、利き腕に負荷がかかったのかも💦
今日は、だいぶ傷みがなくなった

昨日は、組織の事務指導があって代表とふたりで役場へ。
早くから準備していた事もあり、帳簿や記録簿を監査して貰った結果
一発OK ”完璧です”と言って貰えた
取り合えず、重い肩の荷を一旦下す事が出来た。
この後は、3月の総会に向けての資料作り。





さて、前回のブログでお伝えした今回のテーマ

あらかじめお断りしておきますが
私自身、WEB サイトで知り得た事(引用)と
自分個人の体験談を元に書いてゆくので
詳しい事はご自身で調べてご確認下さい。

​​ ​​
所有者不明土地の解消に向けた民事基本法制の見直し
(民法・不動産登記法等一部改正法・相続土地国庫帰属法)






昨年末のお話です。
農家で、田んぼを作っている人は、必ずしも自分の田んぼだけじゃありません。
田んぼは、役場内の農業委員会と言う部署にその田んぼを管理耕作する人を登録します。
他人の田んぼを遣る事になった場合は、相対で利用権設定(小作契約)しないといけない。
契約しない場合もありますが、多分ほとんどの方が契約をしていると思います。
私の場合も、4人の方と契約を結んでいます。
その契約を締結するのが、一昨年あたりから面倒になってきた。
今までだと、私と貸す側(地主)の管理者だけの契約書類の提出だけで良かった。
しかし、今回の法改正の影響かと思われますが
それだけじゃ済まなくなってしまった。

田んぼの名義と現在の管理者が違っている場合
つまり、相続登記をしてなくて名義が亡くなった父親や祖父の名前になっている場合。
繋がりを証明する書類の添付が必要になってしまった。
土地名義と管理者が同じ場合は、今まで通りの手続きでOKでしたが
他の3人については、いまだに契約認定の書類が役場から発行されていない状態です。

昔は、地主が強かったけど今の世の中小作人が重宝される時代ww
「小作料はいらないから作ってくれ!」そんな時代です💦
戸籍謄本や除籍謄本、住民票、印鑑証明、etc...
今の管理者と名義人との繋がりを証明する書類の取り寄せ
掛った経費は、全部地主持ち。
2人は、地元なので何とかなるけど
他の2人に関しては、県外に住んでいるのでかなり大変だったようです。
それでも、昨年末までに書類を揃えて送ってくれて
役場に纏めて提出してきましたが
先日、役場に用事があって行った際に聞いてみたら
まだ、足りない書類があるとかで・・・orz
もう面倒臭いったらありゃしない(笑)
役場の方で、直接連絡を取り合って下さいと言ってきましたよ(^^;

なんか、文章だけ長くなって分かり辛いと思いますが
結局は、しっかり相続登記してないとこうなりますよって事ですww
でも、なぜすぐしないか分かりますよね?
自分で遣るのは面倒だし、司法書士を頼むと高いから(笑)
しかし、我が家もそう言ってられないですね。
じっちゃん名義の土地もあるし、せめてそれだけでも親父名義にしないと
一気に私名義にするのは、とても無理だし💦





という事で、参考までに関連サイト載せておきます。

​◆ 相続登記が義務化される背景◆
https://maizuru-office.com/post/sozokutoki-gimu/

​◆所有者不明土地を取り巻く 状況と課題について◆​ | 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/common/001201306.pdf


https://green-osaka.com/online/what-is-an-inheritance-right

​◆全員で相続放棄すると残った借金・財産はどうなる?◆​
https://www.asahi.com/ads/sozoku_vs/column/waiver/04/





負の財産は相続したくないけど
価値のある財産だったら欲しい?(笑)
なんか揉めそうだなぁ~😅

自分には関係ないと思っている方も
ひょっとしたら、関係性が出てくるかもしれませんよ^^

最後まで、お付き合い下さいまして
ありがとうございました。
少しでも、参考になればと思います。


へば、次回また


案山子




ご訪問、何時もありがとうございます。
読み逃げスルースマイル
​​​​​​​​​​​​​​
​​
​​​​​​​​
◆NHK防災・命と暮らしを守るポータルサイト◆


​◆今自分に出来る事を◆​

 ​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年02月02日 15時37分53秒
コメント(8) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: