掛川市の後藤社会保険労務士・行政書士事務所

掛川市の後藤社会保険労務士・行政書士事務所

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ラーメン☆マン

ラーメン☆マン

カレンダー

コメント新着

ラーメン☆マン @ Re:近いよ~(05/13) ちぃさん まじですか!浜松は本当によく…
ちぃ@ 近いよ~ 蜆塚遺跡まで来たんだ~ うちはそこから…
ラーメン☆マン @ Re[3]:交流会(05/14) やまざん3さん 3月決算は今日で終了しま…
やまざん3 @ Re[2]:交流会(05/14) ラーメン☆マンさん 最近、更新の頻度がお…
ラーメン☆マン @ Re[1]:交流会(05/14) やまざん3さん 交流会お誘いいただきあり…

フリーページ

2009.08.10
XML
カテゴリ: 仕事
本日午前、中小企業基盤人材確保助成金の申請のため、静岡県庁の雇用推進室と


この助成金は新規の開業や異業種への進出の際、その基盤となる人材(管理職としての地位や専門的技術を持つ年収350万円以上)を雇用すると1年間で最高140万円が支給されるものです。基盤人材と合わせて一般の労働者も雇用すると年間30万円さらにプラスされます。

ただし、条件が厳しく、手続きは複雑、山のような添付書類・・・

支給計画認定申請書、謄本、定款、賃貸借契約書、設備投資の見積書、会社組織図、労働者名簿、店内の図面、写真、保健所の許可申請書類、3年分の事業計画、事業主の職務経歴書、店舗の地図・・・ざっとこれだけの書類を作成または準備し、県庁と雇用能力開発機構に提出します。

これまで行政の担当者と何度となく連絡をとって、細かい訂正や追加を繰り返しながらようやく本日を迎えました。

まず、県庁へ行って書類の提出と面接を行いました。そして何とか書類を受け付けてもらい、その受理印を押した控え書類を持って、今度は雇用能力開発機構へ。

そこでも、なんとか書類が通り、無事に申請を終えることができました。

実際の支給は、まず6か月間基盤人材がきっちり働いていればまず半額の70万円が支給されるのでこれからが大事ですが。


ほっとしています。周りの方にもだいぶ助けていただきました。

今日はお客様の車で静岡までいきましたが、何とBMWのオープンカー!
産まれて初めて乗らせていただいたので許可を得て助手席からの眺めを撮らせていただきました。

開放的ですね~















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.11 00:21:40
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: