♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

賢い人のChatGPT“す… New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2003.09.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は幼稚園の祖父母参観日でした。

有無を言わさず参加できません。

子供達が幼稚園で絵を入れてポストまで
招待状を出しに行ったそうです。
参加できないけど孫から初めて手紙を貰った
両ババは喜んで電話してきました。

他の子達はおじいちゃんおばあちゃんが来てくれて
羨ましいだろうけど、事情を話し代わりにママとまゆが

行く時、ビデオとか持っていくのかな?
ふと思いました。

プリントには祖父母参観なので、
交流優先ですと書いてあったし場違いなら失礼だし・・・と
迷いながら、出す出さないはその時で・・・
と思いバックには入れて出発しました!

幼稚園に着いたらりす組さんの前の廊下まで
はみ出した記者会見場のような状態。
ほぼ全員がデジカメ、若しくはビデオを構えてる。
おじいちゃんも撮影に奮闘している。
初めての祖父母参観、特に年少さんだから記録・思い出になる


今の状況が気になった。
みんなとどんな顔で話しているか?
みんなで唄う歌はもう覚えただろうか?
周囲の雰囲気に呑まれて?!
ビデオを初めは回していたけど途中で止めました。

私の目で、直に子供の姿を見ていてやりたいと
急に思ったんです。

子供は一生懸命にこっちを見ていました。
私の表情を見ている。
時々は手も振っていました。
今、この子も新しい環境に慣れようと必死で頑張ってる。
記録を残してやることよりも、今の我が家の状況に限って言うと
ちゃんと見てるよ・・っていう安心感を子供に
与えてやりたかったのです。

幼稚園に9/1日編入した時
「引越してきたから」
「今までりす組じゃなかったから」って言われて
遊びに入れて貰えなかったり
髪の毛を引っぱられたりした・・と娘に聞かされた。
子供のせいじゃない、親の仕事の都合なのにごめんね!と
思うととても辛かった。

しかし今日の参観では幼稚園の園歌や仏さまの歌も
すっかり覚えていた。安心したし嬉しかった。
今日はビデオを撮らなかった。
そんな日もあっても良いじゃない。
私が小さい頃は、だれもビデオなんか持ってなかった。
参観日にはいつもより少しきれいな服を着て?
化粧をして、だた見に来てくれただけだった。

思い出の残し方・・・
少し、考えさせられました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.09.13 09:08:45
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:思い出の残し方(9/13)  
くろっち96  さん
ビデオはプライベートでも撮れるしね。<br>見てるよって安心感。。<br>実は根っこの大切なとこかもね。<br><br>最後の最後まで見つめることが、<br>後になって効いてくるような気がします。<br><br>拙はどっちかっつーと<br>苦しくなって目を離しちゃうんだよね。<br>だって、本読んでたほうがらくだもん。<br><br>いけない親でした。<br><br><br> (2003.09.13 10:28:27)

Re:思い出の残し方(9/13)  
ぷち78  さん
ビデオに残すのも良いですけど、しっかりレンズ越しの目じゃなくて親の目で見てあげるのが子供は嬉しいかも知れないですね。<br><br>なかなか友達の輪の仲には言っていくのが大変なのに頑張ってる姿を一生懸命ママさんに見せてる娘さん、本当に頑張り屋さんですね☆ 拍手☆ (2003.09.13 10:47:11)

Re:くろっちさんへ  
>見てるよって安心感。。<br>実は根っこの大切なとこかもね。<br>最後の最後まで見つめることが、<br>後になって効いてくるような気がします。<br>************************<br>くろっちさんこんにちは☆いつもありがたいお言葉をありがとう。私もいつもは、どうしても撮っちゃうんです。だけど、それを見返すことは数回だけ。<br>撮ることに必死になり過ぎちゃってる事もあり、それを含めて思い出の残し方について考えました。<br>後で、こういう事もあったな~って振り返ることも素敵な思い出になる。そう思って記録を残してます。<br>だけど、見守ってくれてる、笑ってくれてる・・・<br>子供が私の顔を見て安心する。嬉しい!と思ってくれるのは、ビデオを撮ることではなくてちゃんと私が<br>自分の目で見ることなのではないか?と昨日ハッとしたものですから・・・日記にしてしまいました。<br>しかし時代は変わりましたね~アナログな父兄をあまり見ませんね (2003.09.13 11:11:43)

Re:ぷちさんへ  
こんにちは☆時代は変わりました~。うちの家は、カメラ以外の何もない家庭でしたので、8ミリなんかで成長を記録しているご家庭はすんごいなっ!!って思って育ちました。私は3人きょうだいの一番上で、まだ写真もたくさん撮ってくれてましたが妹や弟は、私に比べて強烈に少ないと親に文句を言っていました。アハハ。<br>思い出を残した量が親の愛情と比例しているとは思いません。形は違えど妹も弟も愛されたと思います。<br>子供にとっては、形よりも見守られたという記憶が<br>思い出になってくれたら親としては最高に嬉しいです。<br> (2003.09.13 11:18:42)

Re:思い出の残し方(9/13)  
セトラ  さん
こんにちは!<br>遅くなっちゃったけれど、まゆちゃんお誕生日おめでとう♪<br>そういえば、上も下もウチと同学年だったのよね^^<br>下は本当にたくましいよね。ぜひそのたくましさで、お姉ちゃんとママをサポートしてもらいたいわ(笑)<br><br>さて、参観日の日記。<br>はっとさせられました。そうよね・・・記録に残すだけが思い出じゃないものね。私だったら、気がつかなかったかも。ひなまゆママちゃんのそういう感性、見習いたいな!と思います。きっとまゆちゃんも、ママの愛情をしっかりと受け止めた事でしょうね。いい日記を読ませてもらいました、ありがとう。 (2003.09.13 11:22:10)

Re:セトラさんへ  
毎日暑いですね~キキちゃん&ビビちゃんと同学年で女の子同士。セトラさんとは色々共通点が(笑)<br>子供の記録で思うのは上の子の時に比べて下はどうしても少ないです。きっと後で姉ちゃんばっかりってまゆにも文句言われるんだろうな~。そんな時は、まゆちゃんのことはママがいっぱい見てたからね!!って言い訳?しようかと思っています。ププッ(^3^)<br> (2003.09.13 11:37:03)

Re:思い出の残し方(9/13)  
こんにちは。<br>私も同感です。<br>親の目にしっかり焼き付けて、いつか子供達に話す時が出来たら、それはそれで素晴らしい思い出ですよ!<br><br>子供にとって、子供の世界は大変でしょうけど、いつもママ、パパが強い味方で居てくれる・・・<br>そんな安心感を子供達にあげたいよね。<br><br>我が家も来年は幼稚園。<br>絶対、色々な出来事があるんだろうな・・・ (2003.09.13 11:55:49)

Re:思い出の残し方(9/13)  
らいせ  さん
   こんにちは♪<br>思い出は心に残すもの^^<br>我が家にもビデオあるけど<br>ついつい目でみているだけでとり忘れてます。<br>何でビデオ買ったかって?<br>おじいちゃんとおばあちゃんに見せてあげるため。<br><br>私の中に(多分旦那の中にも)<br>自分の目でしっかりみておこう<br>という気持ちが強くて<br>じじばばのこと忘れちゃうのです^^;<br>(ごめんね!お義父さん、お義母さん!)<br><br>ひなちゃんの胸の中にも<br>思い出として思い出さなくとも<br>ママの優しいまなざしは忘れないと思うよ^^ (2003.09.13 12:32:56)

Re:思い出の残し方(9/13)  
いくちゃろ  さん
心に残る良い思い出が出来ましたね♪<br>ビデオは赤ちゃんの頃はよく撮ってたけど、結局観ないから最近は全然(^^;)<br>しっかとこの目で見るほうがいいよね~。<br><br>私も小学校に上がるまで転勤で5回ぐらい引越ししたのね。<br>東京から大阪に引っ越したときには言葉の壁が立ちはだかり?!大変だったけど、慣れてしまえばいっぱいお友達が出来ましたよ。<br>ひなちゃんもきっと大丈夫。100人以上出来るよ(^0^)<br><br>そうそう。ケ○ンは明日!14:00~ですよ。<br>他にもいっぱい来るらしいよ♪ (2003.09.13 15:15:37)

Re:思い出の残し方(9/13)  
ビデオは記録・・・眼は記憶・・・。<br>どっちがいいのか俺にはわからないけど、<br>俺的には記憶の方がいつまでも心に残ってると思うな~。<br> (2003.09.13 20:26:45)

Re:思い出の残し方(9/13)  
私も賛成!!<br>この頃肉眼で行事の様子を見てない人って多いかもしれないな~なんて思いました。<br>子供が親のほうを見たとき、親はビデオのほうを見ていたというのも寂しいよね。<br>一生懸命撮ってくれたとは思うだろうけど。<br>ビデオもたまに撮っておくのもいいけど、行事イコールビデオにはしないほうがよいかもしれませんね~。<br><br> (2003.09.13 21:41:17)

Re:思い出の残し方(9/13)  
rimayaho  さん
こんにちわ。ひなまゆさんも転勤族なんですね。<br>我家もそうです。<br>まだ転校されたばかりなんですね。<br>一生懸命新しい園になれようとしてる<br>姿が目に浮かびます。<br>ちょっとウルウルしちゃいました。<br><br>我家はまだ転校とかは経験ないんですけど<br>いつかは経験しなくてはいけないかも<br>しれません。<br>私がそういう経験がないので<br>娘たちがそういう立場になったときに<br>気持ちがわかってあげることが<br>できないかも?と少々不安です。<br><br>でも子供って親が思っているより<br>たくましいのかもしれませんね!<br>子供を信じて見守ってあげることが<br>一番いいのかもしれません。<br><br>それと私も行事などでビデオを撮っているとき<br>同じように感じています。<br>ファインダー越しではなくて<br>生の娘の姿が見たいのに~と<br>でも記憶にも残したいし~と葛藤してます。<br><br>だから最近は写真だけもっていくことが<br>多いです。<br><br>いい思い出ができてかったですね。 (2003.09.13 23:22:15)

Re:頑張るママちゃんへ  
こんばんは。時代が時代だけに、難しい問題だとは思いましたが、昨日の雰囲気は一種独特でした。ちょっと引いた・・・って感じです。前の幼稚園では参観も行きましたが今度の幼稚園とはまた雰囲気も違っていて。熱心な親御さんが多い幼稚園とは聞いていましたが予想以上で圧倒された私です。 (2003.09.13 23:38:59)

Re:らいせちゃん  
思い出は心に残す物・・・同感です。<br>記録も全くないのは淋しいので程々に、節度を持って<br>残していこうと思いました (2003.09.13 23:54:40)

Re:思い出の残し方(9/13)  
記録に残してあげたい・・・。<br>って気持ちの反面、直で見てあげたい・・・。って気持ちもあるね。<br><br>ひなちゃん、ひどいめにあってたんだ。<br>親としてはちーとたまんないね。<br>子供社会にもまれて強くなってくんだろうけどさ。<br> (2003.09.14 00:02:14)

Re:いくちゃろさんへ  
そっかーいくちゃろさんも転勤族のお子さんだったんだ!東京から大阪はきついね(-_-;)うちの旦那が大阪生まれの大阪育ちなんですが、バリバリの関西弁だし。<br>慣れるまでは結構大変だったと思うけど、関西の人って他の地の人も温かく受け入れてくれる人が多いよね。 (2003.09.14 00:22:03)

Re:ウエスティさんへ  
>ビデオは記録・・・眼は記憶・・・。<br> <br>なるほど、そうやね~(→感心っ)<br>ビデオは見返さないとね、やっぱ。<br>記憶はいつでも自分の中で巻き戻せるもんね、ウフッ (2003.09.14 00:24:46)

Re:マジョリカさんへ  
マジョリカさんはいつも生徒と保護者さんを間近で見ていらっしゃるので、実感されることも多いのかなと思います。私も今までは何かがある度にビデオもカメラも用意しなくちゃいけないって焦っていましたが、これからは少し見方を変えたいなと思いました。 (2003.09.14 00:28:00)

Re:rimayahoさんへ  
>それと私も行事などでビデオを撮っているとき<br>同じように感じています。<br>ファインダー越しではなくて<br>生の娘の姿が見たいのに~と<br>でも記憶にも残したいし~と葛藤してます。<br><br>**********************<br>こんばんは!葛藤ですよね。<br>もともと持ってなかったらこんな悩み無かったのかも<br>しれません。記録として子供にも残してやりたいし<br>後で振り返って一緒に見たいし(T_T)<br>転校をこれから何度か経験させることになりそうですので特に、その時々の思い出も残してやりたいのですが。<br>また色々相談、乗ってくださいね (2003.09.14 00:31:55)

Re:のりちゃんへ  
そうやねん、のりちゃん。子供って結構残酷なんだなってショック受けました。私はもしイヤなことがあったら我慢せずに先生に相談しなさいって言ってるんやけど、<br>(大きな声では言いにくいけどさっ)パパは、そんな意地悪いことする奴なんか「しばいて」来い!って(^3^)<br>・・・、無理なこと注文するわ。平和主義、ひなに。 (2003.09.14 00:36:25)

Re:思い出の残し方(9/13)  
青いサル  さん
私もビデオはあまり撮らない派<br>後からあまり見ないんだもん<br>写真のほうが好きだわ・・・・同じことか・・・^_^;<br><br>今は大きな画面で確認しながら撮るけど<br>前は小さな穴からそれも白黒で・・・撮るんだよ<br>目が疲れるって・・(ーー;)<br><br>安心すると言う方をとったひなまゆさんは<br>素敵な母親だと思ったわ~♪ (2003.09.14 00:42:15)

Re:思い出の残し方(9/13)  
おはようございます。<br>無事にお宮参りが終わりました。次は長男君の七五三です。それまでには体型を何とかしなくちゃね。<br><br>転園は子供にも大変なことのようです。長男君は3歳のときに保育園を私の仕事の都合で、転園させましたが、半年ほど前の保育園が良かった。といっていました。今はもう慣れてしまいましたがね。子供の順応性には目を見張るものがあります。<br>見守っていってくださいね。<br>ではまた (2003.09.14 08:58:33)

Re:思い出の残し方(9/13)  
KYONTAN  さん
そうですね・・・。<br>「しっかり見届けているよ!」という気持ちを込めて<br>見てあげるのって大切ですよね。<br>ひなちゃんも心強かったことでしょうね。<br><br>うちは保育参観の時は、私はしっかり見てあげて、パパが撮影係です。<br>夫が平日休みなので出来ることなんですが、<br>夫婦で参加するところは、商店街近くの保育園という場所柄、結構多いのです。<br><br>ところで積み木のページが増えてますね~!要チェックです! (2003.09.15 06:27:52)

Re:Re:思い出の残し方(9/13)  
こんにちは☆青いサルさんのカキコを見て思ったんですが、ビデオの動画も良いですが写真の方が動かないけどその時々のショットとして心に残る1場面になることが多いように私も感じました。動きは素晴らしい機能だけど再度見る時も何となくこうだったな~って言う感覚でしか私は見ていないような気がして。写真はお気に入りの場面がいつでも鮮明に残っていますものね! (2003.09.15 07:28:01)

Re:みつくんさんへ  
無事お宮参り終了お疲れさまでした!また家族の思い出が増えましたね。次は七五三ですね~<br>みつくんさんとこの長男君も転園経験されたのですね。<br>色々と子供には迷惑かけますが、集団に適応するたくましい力を身につけて欲しいと願うばかりです (2003.09.15 07:34:17)

Re:KYONTANさんへ  
こんにちは☆見てあげる係&撮影する係・・・これは運動会の時に使わせていただ~き!私は見る係りになりたいです。積み木のページ映像も載せたいのですがちょっと時間が無くて文章とリンクのページになっています。<br>もうしばらくお待ち下さいね。<br>壁紙の雰囲気を原色の積み木が少し損なうので<br>対策委員会を開いて(→私1人ですっ)<br>検討しております、アハハ。無塗装のは良いんだけどね (2003.09.15 07:52:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: