♪♪Fragrant Olive♪♪

♪♪Fragrant Olive♪♪

PR

Profile

★こな★

★こな★

Comments

こみ七菜 @ Re:ご無沙汰してます(11/23) しばらく振りです。 そんな事になっていた…
こなより@ Re[1]:ご無沙汰してます(11/23) takarohさんへ 受けたら何か問題がるんじ…
takaroh @ Re:ご無沙汰してます(11/23) 暫くぶりの更新だと思ったら大変な事にな…

Favorite Blog

ペットボトルの蓋が… New! くろっち96さん

マジョリカの部屋 マジョリカ03さん
元気に不登校。 らいせ♪さん
2005.07.10
XML
カテゴリ: 子供のこと
うちには2人の娘が居ますが性格や得意分野は


長女がまだ小さい頃には色々と親が刺激?を与え
時期尚早かなと思うことも教えたりした。
記憶力が割と良い子だったので、一度見たり聞いたことは
すんなりと覚え「なかなかやるな~」と親ばか全開。

それに対して下の子が生まれた後は
そんなに肩肘張らなくても、色んな能力を持ち
子供はこの世に生まれて来たのだから焦らず

子供が出来るようになりたい、知りたいと思うまで
親はのんびり待ってみようと思うようになりました。
実際下の子は体も小さくわがままな所があり
いつまでも赤ちゃんぽかったので上の子と比較せず
ゆっくり育てて行こうと決めていました。

・・・ところが、やっぱり家の中に
2つ違いとは言え適当な?ライバルが生まれたときから
居たものだから、次女はどんなことも
長女がクリアーした年齢よりも先にすんなりと
こなすようになっていました。親が教えなくても
自分で姉のすることを見て聞いて自分なりにぬすんで

      (→修行中の板前さんのようですね)

これと言って次女に私が取り立てて教えたことなど
生活のルールとか決まり以外はなかったんですが
いつの間にか、姉と一緒にカタカナを書いたり
最近はこっそり8マスのかきかたノートに

私はビックリしてしまいました。
自分で本を読んだり手紙を書いたりと
次女も親が知らぬ間に?驚くほど成長してました。
自分で出来る時期を見極めて
自らやり出すことに関しては吸収も早いんだなあ。

かつて長女に、様々なことを私が教えた時期には
まだ出来ないことに関して親がヤキモキした事もあった。

     「まだ良いだろう」

と親がのんびり構えてても、逆に子供の方から
自分の力で歩きだしていることが今ではわかる。
色んな事が出来るようになる能力だけでなく・・・。

ある程度の道徳教育や習慣のしつけは家庭で必要ですが
社会性の発達や人間性は集団の中から
充分学ばせて貰ってると感じます。
全く自分だけで子供を育てていた時期には見えなかった
子供の潜在能力みたいなものは、幼稚園や保育園に
委ね始めた時期から見えるようになる気がしました。
だからこそ、保育者の皆さんには頭が下がります。
ある意味、少し子供と距離を置き
肩の力を抜いてみたら焦りもなくなると思う。
集団の力、先生の力、本当に凄いなと思います。
子供にとっても保育のプロの目、温かい見守り
焦らずゆっくり付き合ってくれる愛情って大きい。

子供が自分で見て学ぶことは大きな収穫です。
押しつけでなく人生は大きな意味で自由研究の場。
自分の模造紙に自分だけの自由な発想で
色んな体験を綴って行って欲しいなと思います。

スウィートキス夏の福袋【送料無料】限定200セット スウィートキス夏の福袋【送料無料】限定200セット














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.08 08:57:47
コメント(12) | コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: