2011/05/20
XML


実はあまりそういう意識はありませんでした。
「跡で調べたら、文化財だった」というのが、正直なところです。

その一つが、「禅福寺の山門」です。
玉川水神社に向かう途中に、
ふと茅葺き屋根の門が目に留まり立ち寄りました。
otoko10.gif
11052001.jpg

*****

禅福寺の山門(市指定有形文化財)
昭和41年11月指定

市内でも稀な茅葺きの建造物です。
時代判定できる資料が少なく、実際の建立年代は不明です。
屋根の破風下の懸魚は、
江戸時代中期の様式であることが解体修理による調査から判明しています。

*****


☆★

被災された皆様に、少しでも「希望」という光が届きますように。。。
継続した支援が大切です!
日本赤十字社 東日本大震災義援金 寄付





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/20 03:09:27 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

感動野郎

感動野郎

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

秋元真夏 森谷まりん@ Re:昭島市最大の名古刹!~拝島大師(昭島)~(06/16) 永井麻央 田中あさみ
http://buycialisky.com/@ Re:【感動野郎のファイナンシャルプラン】(01/24) cialis 5 mg opinionicialis for womanres…

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: