楽しきかな楽天生活

楽しきかな楽天生活

2009年06月21日
XML
カテゴリ: こんなん行った

亀戸天神
2キロくらいテクテク歩いて、『 横網町公園 』につきました。

場所柄「よこづな」と読みそうになりますが、
正しくは「よこ あみ 」です。

ここは関東大震災の時、被災して逃げてきた方が
持ち込んだ家財道具が延焼し、
多くの人がなくなった場所だそうで。

その関東大震災の犠牲者を弔うために建てられたのが、
現在の東京都慰霊堂であり、
震災復興に関する資料を展示しているのが、
震災復興記念館となったそうです。

rakuten090612-54.jpg
震災復興記念館

rakuten090612-55.jpg
焼け残ったもの

rakuten090612-56.jpg
これは何???

rakuten090612-57.jpg
説明板>魚雷ですか

rakuten090612-58.jpg
東京都慰霊堂

この公園を斜めにつっきると、
本日の最後の目的地『 旧安田庭園 』です。

rakuten090612-59.jpg
旧安田庭園

旧安田庭園は、下野足利藩主本庄氏の元下屋敷。
明治の時代になって、安田財閥のものとなり、
その後東京市に寄贈という経歴から「旧安田庭園」と呼ばれるように。 

rakuten090612-61.jpg
池が中心にどどんとある回遊庭園です

rakuten090612-62.jpg
南側に見える屋根は両国国技館

rakuten090612-63.jpg
北側のドーム型は両国公会堂

もともとは隅田川の水を引いた汐入回遊庭園でしたが、
時代が下るにしたがって川の水質が悪化したので、
今では川からの水は引き込んでないとのことです。

rakuten090612-64.jpg
説明看板

rakuten090612-65.jpg
水門跡かな?

ぐるっと一周しても10分ほどのお庭で、
複雑怪奇なつくりはしていません。
池に面したベンチに腰掛けて、
何組もの人がおしゃべりしていたように、
池と空でも眺めて、ぼんやりとするのがいいように思います。

rakuten090612-66.jpg
毒キノコみたいな石塔

途中、園内で「ベレー帽に黒縁めがねのジャケット姿」という
手塚治センセイを髣髴とさせるようなおじさまを発見。

隣りの「江戸東京博物館」ではちょうど「手塚治展」をやっていたので、
思わず抜け出してきたかのようなオジサマの出現にオヨヨでした。

今日もよく歩きました。
その江戸東京博物館へも行きたかったのですが、
疲れた&残り時間も少ない、ということで本日はパス。
電車に乗って帰路に着くことに。

rakuten090612-67.jpg
国技館前を通って

両国駅に到着。線路と平行ではなく、
垂直に駅舎があるのって珍しくないですか?
そのつくりとか、雰囲気が「上野駅」っぽくて、
なんかいいわ~昭和な感じが(笑)

rakuten090612-68.jpg
両国駅

この日も一日、盛りだくさんでした♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月21日 22時14分50秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Comments

名無し@ Re:マレブル旅行記★その6(ブルネイ入国の巻)(01/20) ランクルじゃなくてパジェロですね。 グリルに…
カルホ @ Re:クアラルンプール空港!(01/24) ソムリエA(笑)さん ほら、KLIAはなんか…
ソムリエA(笑)@ クアラルンプール空港! ねえねえ、クアラルンプール空港、最近ど…
カルホ @ Re:遠路お運びありがとうございました。(01/24) 学友さん その節は大変お世話になりました…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: