PR
カレンダー
New!
はんらさん
こっこ0321さん
柳(^−^)さんコメント新着
キーワードサーチ
いつも遊びに来てくれるモモさんがご自分の家の
教育費を算出されていました。なるほど・・・
なるほど・・・
でもって
朝葉家も計算してみることに・・・。
我が家は
収入が多くないので・・・・基本的に
子供一人につきお稽古ごとはいつまでです。
長男・まーくん・・・中学入学と同時に
発達障害の生徒をフォローしてくれているあんだんてさん
にお世話になっています。
まーくんは漢字や熟語難しい表現等には
大変興味もあるし、いっぱい知っていますが
読解はたいへんなハードルです。
そこで、あんだんてさんでは『読解』を中心に
フォローしてもらっています。
おかげさまで随分、作文もすらすら書けるようになりました。
電車を乗り継いで通うのもまーくんにとっては楽しいようす。
ここまで、楽しく通ってくれるんならと思いますが
隔週で通って交通費込みで20,000円程度かかります。
でも、確実に何かが残っているので
一番、親としてはうれしいお金の使い方です。

次に、次女さっちん
さっちんはある日お友達のH子ちゃんに
プリント学習のお教室に誘われました。
見学に行って気にいったさっちん
ここはまーくんもあーちゃんも通っていたのです。
その頃、さっちんは毎日の宿題もろくろくやらず
困ったもんでした。
朝葉は「一ヶ月間、宿題をちゃんとやったら
通ってもいいです。」と言いました。
先生もとても素敵な方でわが子が一時期
お世話になるのは
大きなプラスになる方です。
単純なさっちんはその日から
宿題をまるで、人が変わったかのようにやり始め
そしてとうとう
朝葉が「通ってよし」のお墨付きを出しました。
そして、今は、学校の宿題と教室の宿題を
やらなかったら
いつでも辞めていただきます
と言っています。
単純なさっちんはなんとかそのノルマを果たしています。
ので
誘ってくれたH子ちゃんには
頭が上がりません。
必死になって宿題をやるようになったのですから
でもって
この月謝が月々8,000円也
でもって
三人に共通しているのが
年に数回受験させている「漢検」やら「歴検」の検定料金
昨年は15000円近くかかりました。

さて、一番この子の習い事に入会金とやらを
払ったと思うのがあーちゃんです。
ピアノ
スイミング
さっちんが今、行っている教室
まーくんが行っていた塾にも5ヶ月間行きました。
しかし
続きません。
飽きっぽいのです。
さらに、マイペースなので
お稽古事は一週間に一度
今は
『韓国に旅行に行った時、
私も現地の人が何を話しているのか分かるようになりたい。」
そうなので
韓国語講座に通っています。
週に一回
月謝は月に換算すると11,000円プラス交通費で
12,000円程度です。
たくさんのお友達と一緒に勉強する塾は
絶対に嫌なんだそう
今は、月々送られてくる学習雑誌のお世話になっています。
テレビのコマーシャルもよく流れてて
確かによくできています。
これが月々5、550円
中学性になると少し上がります。
しかし、本音を言うと
小学校はこれでいいけど中学はどうよって感じです。
本人には厳しい条件を言い渡しているので
それが達成出来なかった時の対策
・・・塾に行かせるとかなにかそろえてあげるとか
一応、資料は集めています。
私は これがいい
とにもかくにも
合算してみると、月々45,550円
これが一年分で696,000円
チャ〇ンジは半月払いにしているのでもう少し安いかな…
ここに
童話館配本の本代やら
学校にかかるお金を入れると
我が家の夫婦二人合わせての総収入の約5分の一かな・・・。
![]()
子供が小さかった頃は
育児にお金をかけるのはいやだ
と思って、
昼間は布おむつ・夜だけ紙おむつにし
離乳食も
すべて朝葉が作りました。
しかしながら
学校に行くようになった後
子供を大きくするのには先立つものが必要だと痛感します。
大きくなるにつれ
これからさらに0がひとつづつ増えていくのでしょうか