全11件 (11件中 1-11件目)
1

始まりましたねー。2018シーズン。その初戦,今日が開幕戦だということをすっかり忘れて飲み会を入れてしまった私。途中,メールチェックをしたら,4回で0-0。さすが開幕投手の投げ合い。そして次にチェックをしたら6回で0-1のビハインド。あらら。さらに3回目のチェックでは8回で2-1と逆転。いいぞ。後は松井でシメだ。ということで上機嫌で盃を重ねました。いい気分で帰宅して,遊びに来ているカミさんの妹の子供と遊んでいるうちに,試合のことを忘れていました。勝っただろう,と見たら,2-2のタイになっているではありませんか。しかも,試合はまだ終わっていません。こんなことをしている場合ではありません。急いでTVをつけたら,マウンドには福山がいます。福山,オープン戦はイマイチだったが,どうか。心配するまでもなく福山は福山。あっさり3人で終わらせ,続く11回もヒット1本許すも,無事無失点。イニング跨ぎもなんのその。初戦から大車輪の活躍でした。12回は四球2つでもらった走者を藤田がしっかり返して勝ち越し。この辺はベテランの力ですね。さすが。さて,最後は誰をマウンドに送るか。ベンチは高梨を選択。ハーマン,松井,福山を使っているから高梨一択でしょう。このシビれる場面で腕が振れるか。そんな心配など関係なく,マウンドの高梨はいつものような飄々とした表情。ちょっと,ボールがバラけましたが,15球で三者凡退。さすが,ジャパンのメンバー。拍子抜けするような好投でした。大したものです。いやー,勝ててよかった。時計を見たら,23時30分。水割りを飲み足しながら見ていたので,すっかり酔っ払ってしまいました。初戦からいきなり5時間ゲームでは選手も疲れたでしょう。よく開幕戦は143分の1といいますが,されど開幕戦。勝つと落とすとでは気分が全然違います。しかも,延長12回を戦って負けるのではガッカリです。先発の則本は,7回1失点。球数を見てビックリ。150球とは…。9安打に3つの四球ということは,それほど良くなかったのでしょうか。それでも1失点でまとめるところはさすがです。スポ紙のサイトを見ると,楽天の開幕投手を務めた則本昂大投手の粘りが報われた。再三得点圏に走者を進めるも、150キロ台の直球とベース板で落とすフォークボールの多投で根比べし、あと1本を許さず。(ニッカン)と,ありました。本人のコメントは,「僕だけじゃなく、チーム全体で粘れたからこういう勝ち方ができた。課題をつぶして、もっともっとうまくなっていけたら」(ニッカン)なるほど。「チーム全体の粘り」か。チーム全体で得た価値ある勝利です。4番のウィーラーは4安打。いつもは序盤,大人しい彼も今年は早くもギアが上がっているようです。注目の開幕スタメン内田はノーヒット。でも,心配しなくても大丈夫です。オープン戦で築き上げた信頼の貯金があります。プレッシャーを感じることなく,伸び伸びとバットを出してほしい。今日の先発は美馬。相手は…ボルシンガー?聞いたことのない外国人です。見たい。見たいけれど,今日はゴルフなんですよね…。何となく外国人投手が苦手だという印象があるイーグルス打線。攻略できるでしょうか。連勝で開幕ダッシュ,といきたいところですね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月31日
コメント(4)

昨日のオープン戦最終戦。巨人との3戦目でしたが,結果は3-4で負け。旅行からの帰途だったので,試合の様子は分からず。しかし!帰宅してから結果を見てビックリ。先発の岸が6回を完全。79球を投げて,無安打無四球,もちろん無失点。三振は6つ。内野ゴロが8つ。外野フライが4つ,という内容。カンペキですね。「今日は直球も低めに集められたし、変化球も納得のいく形。全部が良かった。(開幕が)逆にこわい」(ニッカン)とのコメントからすると,相当良かったのでしょう。これはホーム開幕戦が楽しみです。試合の方は,ソンチャーホウが乱調で1回を4失点。ここまで良かっただけに,ちょっと不安ですね。ま,これを教訓として気を引き締めて開幕に臨んでほしいです。打つ方では,初回に茂木がいきなりの3塁打に,続くペゲーロがツーランであっという間の先制。この破壊力ある1,2番コンビは今年も健在です。すばらしい。早いものでオープン戦も終わりました。16試合を戦って9勝5敗2分と申し分ない結果。12球団中3位で完走しました。打率は.269と2位。防御率は3.90で4位。あ,これは下からの順位ですね(^^;)ついこないだまでは4点台だったので持ち直したと考えるようにしましょう。盗塁は12球団中2位の19個。相当走ったつもりでしたが,これを上回ったのがオリックス。オリックスは防御率も12球団中唯一の2点台なので,今年は要注意ですね。開幕カードを闘うロッテも打線が好調のようです。苦戦を強いられるかもしれません。それから,内田が.386でオープン戦の首位打者に輝きました。「(1軍で)活躍している投手から打てたのは少し自信になった。でも、まだまだ技術を身につけないといけません」(サンスポ)それは自信になったでしょう。シーズンに入ってからもこの好調を維持できるかどうか。楽しみです。ケガ人もなく,オープン戦もいい形で終えることができました。これで準備万端。開幕ローテはおそらく下記の通り。ロッテとの3連戦は,則本,美馬,池田。ホーム開幕となる日ハムとの3連戦は,岸,辛島,藤平。池田は当初6戦目の登板としていたものを,藤平の体調不良を考慮し,取り替えたみたいです。藤平,大丈夫かな。いよいよ長いシーズンが始まります。今から武者震いしている選手も多いのではないでしょうか。今年はどんな活躍をみせてくれるのか。目指すはもちろん優勝の2文字。今年も熱く応援したいです。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月26日
コメント(2)

昨日から、家族で旅行に出ているので、巨人との2戦目は見られず。宿に着いてから、状況を確認したら、2ー2の接戦。結局、そのまま終わったようです。改めて、内容を確認したら、なんと、またもやホームランを打ったというではありませんか。うーん、まだ半信半疑のところはありましたが、いよいよ、本当に覚醒したのかもしれません。今までは、一軍での結果が出ないことに焦って、自分のバッティングができていなかったけれど、結果が出るようになって、プレッシャーから解放されたのかもしれません。シーズンに入ってからもできるかどうか。そこが試金石ですね。しばらくは結果が出なくても使い続けでほしいところですが、どうでしょうか。後は茂木にヒットが出て良かった。得点に絡むヒットだったようですから、気分もいいでしょうね。投げる方では、美馬ーハーマンー松井ー福山という継投。美馬は6回4安打2失点。クリーンナップにも打たれず、78球で無四球だったようですから、テンポ良く投げられたのでしょう。本人も「真っ直ぐが良くなった」と言っているので、まずは安心。気になる福山も昨日は3人9球で無失点だったので良かった。ここまで失点する場面が多かったですが、心配することはなさそうですね。そろそろ気になるのは、開幕オーダー。特に内野は好調な選手が多いだけに、監督も悩ましいでしょう。茂木、ペゲーロ、島内、ウィーラー、銀次、内田、アマダー、岡島、捕手というのが基本パターンだとすると、そこに今江をどう組み込んでいくか。ここも楽しみなところです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2018年03月25日
コメント(2)

昨日から巨人とのオープン戦最後の3連戦。東京ドームはお客さんもたくさん入ってさながら交流戦のようです。会社が早く終わったので,3回から見ることができました。両軍開幕投手を立てての本気モードのゲームとなりましたが,結果は5-1で快勝。先発の則本は6回無失点。102球を投げて,5安打7三振という内容。最速150kオーバーの真っ直ぐも走っていたし,変化球も決まっていました。100球を目途に投げる予定だったとのことで上々の内容・結果だったのではないでしょうか。順調な仕上がりと思いきや,「フォームのバランスというところで、まだ改善しないといけない。開幕までの期間で調整していきたい」(ニッカン)見ている限りはそんな風には見えなかったけれど,本人にしかわからないなにかがあるのでしょう。6回は1死から坂本に2ベースを打たれ,外国人2人に四球。満塁のピンチで迎えたのはブレイク中の岡本。ここで抑えれば則本の貫禄勝ち,岡本が打てばますます存在感が上がります。真っ直ぐとチェンジアップが決まらず,たちまち0-3となってしまいましたが,次の153kの低めのストレートに思わずバットが出てしまい,ハーフスイングを取られ3-1。見逃せばボールだったので,ここは則本が助かりました。続く5球目のスライダーを空振りでフルカウント。ここからフォークの連投。1つ目はバットに当ててファウルとしましたが,2つ目を空振りで三振。ベース上に鋭く落ちる理想的なボール。則本の貫禄勝ちとなりました。この勝負は見ごたえがありました。則本も意識したのか,ちょっとリキミがあったように感じました。このイニングはボールも引っかかり気味で制球に苦労していたようです。先程の則本のコメントもこのイニングのピッチングを指していたのかもしれません。継投はこの後,濱矢,ソンチャーホウ,松井とつなぎました。濱矢はヒット2本を打たれ,イニング途中で降板。いいボールを投げているのに,いつもイマイチな内容になってしまいます。ソンチャーホウは良かった。1回1/3を無安打無失点。最後の松井は長野への初球真っ直ぐが甘く入ってしまい,ホームラン。。。内野安打もありましたが,三振2つを奪って失点1でゲームセット。ホームランを打たれてしまいましたが,ボール自体はそんなに悪くなかったと思うので,気にすることはないと思います。ということで,投手陣は4人の投手を立てて1失点と上出来の結果。いいじゃないですか。打つ方は菅野を打ちあぐねていましたが,7回にマシソンを捕らえ,ヒット6本を集める猛攻。島内の2ベースで先制した後,ウィーラーも2点タイムリー。3-0となった1死1塁の場面で打席は内田。巨人の岡本も売り出し中かもしれませんが,こっちの内田もブレイク中。フルカウントとなった6球目。高めの146kの真っ直ぐを完璧に捕らえ,レフトスタンドへ。いやー,これは見事なホームランでした。この7回の攻撃は圧巻でした。打線のつながりも見事でしたし,一発の破壊力もありました。こういう爆発力があると相手投手にプレッシャーがかかるでしょうね。ただ,マシソンは見るからに球が上ずり全体的にボールが高かったので打ちやすかったのでしょう。ただ,先発の菅野はさすがのピッチング。真っ直ぐも強いですが,あのスライダーはえげつない。レベルの高さを感じました。さらに,最後にでてきた上原。マウンドに向かうときの大歓声がすごかった。真っ直ぐはさすがに衰えを感じましたが,フォークのキレは相変わらず。対戦した打者もきっと,「おおお,上原だ…」と思いながら打席に入ったことでしょう。今江も,島内も良かったし,茂木も心配ないようです。オープン戦好調の巨人を降してチームも自信を高めたのではないでしょうか。今日は誰が投げるのでしょう。美馬でしょうか。梨田監督は三木谷オーナー訪れ現状の戦力,今年の戦い方を報告。「先日の星野副会長のお別れ会で、オーナーの涙を見て、13年の日本一が頭をよぎった。優勝したい」(ニッカン)と語りました。いよいよV奪還のシーズンに向け,オープン戦ラスト2ゲーム。いい形で終わってほしいと思います。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月24日
コメント(2)

今日は3回から観戦。投手陣は,藤平ー高梨ー釜田ー福山ー松井というリレー。だいぶ実戦モードになってきました。先発の藤平は常にランナーを背負う苦しいピッチング。いいボールもあり,悪いボールもあり,というムラのある内容でした。指にかかった真っ直ぐはさすがのボール。5回121球はかなり多かったですね。でも,ヒット5本,四死球7つで1失点はスゴイ。よく踏ん張った,という感じ。5回は2死から空振りの変化球を足立が後逸。振り逃げを許してピンチが拡大しました。あそこで終わっていればだいぶ印象も変わったでしょう。足立は盗塁時のスローインが乱れたのがちょっと心配ですね。2番手高梨は2本のヒットを許し,1死を取ったところで降板。ちょっと精彩を欠いた感じでしたね。ピンチの場面で釜田が登板。リリーバーとして,そしてピンチを背負った場面でどんなピッチングをするか。ベンチもそこを見たかったのでしょうか。そんな交代だったような気がします。結果は2者三振。見事でした。今年は釜田がどういう場面で使われるか,楽しみです。続く7回も三者凡退。ボールもキレていたし,制球も悪くありませんでした。変化球も上々。これはベンチとしても合格点を出すでしょう。問題は次の福山。オープン戦ではなかなか結果を出していない福山ですが,今日も2安打2失点。死球も一つありました。そんなに悪くないボールを投げているように見えましたが,高いボールを打たれていました。実績のある投手なので,あまり心配はしていませんが,結果が出ていないことに本人が焦らなければいいのですが。最後は松井で締め。オール真っ直ぐで楽々三者凡退。150kのボールもありました。この人は心配なさそう。打つ方は5安打で3点。アマダーのツーランが大きかったですね。島内も相変わらず振れているようです。茂木は復帰初戦。ヒットは出ませんでしたが,動きも良かったので大丈夫のようですね。藤田が2安打,アマダーが1本,ホームランでした。後は島内と田中が1本ずつ。打線はちょっと湿ってましたかね。田中のヒットはセーフティバント。ウーネンティンの素晴らしい守備で1塁クロスプレイとなりましたが,リクエストでビデオ判定。ビデオを見る限り,これはアウトだな,と思ったらなんと判定はセーフに変わりました。これにはウーネンティンはガックシだったでしょう。田中のバントも見事でしたが,ウーネンティンの守備もすごかった。さすがプロというプレイ。田中は持ち味を発揮してアピールしましたね。試合は3-3の引き分け。3-1から福山が2点を失い,逃げ切れませんでした。所沢もだいぶ寒かったようで,選手はネックウォーマーをしている人もいました。気温を調べたら,3~4℃くらいだったようです。ひぇー。オープン戦も残り3試合。東京ドームでの巨人との3連戦。金曜日はナイトゲームなのでもしかしたら見られるかも。土日は旅行に行くので,ちょっと見るのは難しいかも。。。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月21日
コメント(2)

なんだか週末になるとバタバタしてなかなか野球に時間を取れません。困ったものです。今日のオープン戦も家に帰ってきてから結果を確認しました。広島との対戦でしたが,先発は岸。6回81球を投げて2失点。被安打は4。5奪三振四球1という内容。数字だけ見ると,全く問題なし,という感じですね。長いイニングを投げたのも良かった。岸は4月3日のホーム開幕戦を投げるようですから,そこに向けての調整ということなのでしょうが,もはや盤石の状態と言ってよいのではないでしょうか。おそらく,オープン戦での登板はこれが最後でしょうから,いい感触で終わったのであればよいのですが。本人の感覚としてはどうだったんでしょうね。。岸はいい真っ直ぐが投げられてこそ,多彩な変化球が生きる投手。その真っ直ぐはどうだったでしょうか。ちょっと気になるところです。ところで,岸が初戦を投げるこのゲームは16:00開始。うーん,ちょっと寒さが気になるところです。今日は2人の投手が投げたようですが,岸の次は池田。梨田監督によると,「ローテ内定」とのことですが,今日は3回2失点という内容。微妙な感じですが,どんなピッチングだったのでしょうか。打つ方は10安打で5点。岡島が猛打賞,三好が2本と気を吐きました。三好は昨日のラジオ番組のインタビューで「今年はレギュラーを取る」と決意を話していましたから,期するものがあるのでしょう。球際に強いと言われる守備はもちろん,バッティングでアピールしてほしい選手。高須コーチから右打ちの極意を学んで,ぜひ打撃開眼を。茂木には相当のライバル意識を持っているようで,インタビューでも茂木の名前は何度も出てきました。それから,今日はオコエがホームスチールを決めたようです。ホームスチールですか。うーん,やはり華がありますね。かつての新庄と同じ香りがしますね。オープン戦も残り5試合となりました。火曜日からはヤクルト,西武と1試合ずつやって,金土日は東京ドームで巨人との3連戦。ここまで8勝4敗と,いい感じで来ているイーグルス。ちょっと防御率が高いのが気になりますが,好調なバッティングで打ち勝ってきています。今週をいい内容で終えて,開幕を迎えたいですね。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月18日
コメント(2)

今日も試合を見ることができたのは途中から。帰宅してTVをつけると,マウンドには辛島。得意のデロンとした100km/h前後のカーブの精度がもう少し良くなると,仕上がってくるんでしょう。私が見たのは7回の辛島でしたが,そんなに悪くなかったように思います。ホームランを1本打たれたけれどね。3回1失点という内容。まぁ,辛島は6,7回を投げて3失点以内ならまずまずという投手なので,こんな感じならいい方だと思います。ところで先発は美馬。4回2失点でした。ハイライトを見ると,変化球で三振が取れていたようです。本人としては真っ直ぐがあまり使えなかったので,変化球を多用したとのこと。2月には腰の痛みがあったそうなので,調整は遅れたようですが,この時期でこの内容だったらまずまずといったところではないでしょうか。ところで,腰の具合は大丈夫なんでしょうか。投げられているのだから大丈夫なんでしょうが…。3番の青山は1イニングを投げて無失点。相変わらずボールはバラついていましたが,相手打者が変化球を空振りしてくれて,結果を出したという感じ。キレが良かったみたいです。最後のハーマンは順調のようですね。真っ直ぐも強いし,変化球の制球も良かったです。今年もセットアッパーとして稼いでもらわないと。打つ方は今江が4の3で3打点と大当たり。私が見たのは7回の攻撃。山下がツーベース。田中が送って,島内が四球。1,3塁となったところで,すかさず1走の代走島井が盗塁。ペゲーロ四球で,1死満塁となったところで,今江がレフトに火の出るような2点タイムリー。この攻撃は見事でしたね。これやられたら相手はイヤだろうな。ちなみに山下は2本のツーベースで存在感を発揮。今日は嶋が下がった後に捕手に入って,その後1塁に回りましたが,この山下をシーズン中にどう使うか。今のところは嶋,足立の二人体制でエマージェンシーで岡島を考えているでしょうが,山下をベンチに置いて,代打やファーストで使えばいいかも。岡島も余計な神経使わなくてもいいし。いろいろな選択肢が広がります。こういう悩みは大歓迎ですね。それにしても,内野はかつてないほどの大激戦。茂木も開幕に間に合いそうですし,三好もいます。内田も今江もいいし,藤田も渡辺直人もウィーラーもアマダーも山下も…。そして,銀次も。。。開幕スタメンはどういう布陣になるのか,楽しみです。競争を刺激に変えて,一段と高いレベルの内野陣の構築を目指してほしいです。明日も同じ静岡での広島戦。…明日も用事があって見られないんだよなぁ。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月17日
コメント(2)

今日は試合開始から見られるかな,と思いましたが,家族で昼飯を食べに行って,スーパーに買物に行っていたら,いつの間にか帰宅が14時近くになっていました。慌てて試合を見始めましたが,すでにイニングは4回。ずいぶん早い試合展開です。でも,岸のピッチングが見られてよかった。前回は練習試合(だったか)で結構失点したので心配していましたが,今日は4回無失点。4回は1死1,3塁の場面もありましたが,落ち着いて後続を絶ちました。カーブも低めに決まって三振を取れましたし,良い真っ直ぐも投げていました。調整は順調のようです。岸の後は,浜矢,ソンチャーホウ,高梨,ハーマンが投げてなんと,無安打無失点。試合を通じても,岸が打たれたヒット2本だけ。ピッチャーのデキが良いのか,中日の打線が不調なのか。見た感じ,みんないいボールを投げていました。特にソンチャーホウが良かった。彼はシーズンに入っても使ってほしいなぁ。そう思わせる内容でした。解説の高橋さんも言っていたけれど,こうなると悩ましいのは外国人枠の問題。今のところ,野手はウィーラー,ペゲーロ,アマダーといて,投手はハーマン,ソンチャーホウ。去年は野手3人,投手1人で回しましたが,ソンチャーホウをどう使うか。今日はペゲーロ,アマダーがアベックホーマー。二人とも打った瞬間でしたね。この時期でバットが振れているというのは素晴らしい。ハーマンも最後を締めましたが,真っ直ぐ,変化球とも低めに決まっていたので状態が良いのでしょう。オープン戦で良いと,シーズンに入ってからダメになる,という人もいますが,この時期でまだ全然仕上がっていないことに比べれば,全然イイと思います。西巻は今日も出場。ヒットは出ませんでしたが,守備機会はそれなりにあり,無難にこなしていたと思います。一人内野安打を許しましたが,動きは悪くなかったと思います。ただ,解説の高橋さんはちょっと厳しいことを言っていましたね。まぁそれも期待の表れというか,レベルの高さを物語っているのでしょう。ベンチでも塩川コーチ(!)から指導を受けていました。何を言われていたのでしょうか。話を聞く姿勢が,高校生のようで(まだ高校生か…)可愛かったです。今日であの日から7年が経ちました。今日の試合でも黙祷がありました。中日ファンからも「がんばろう東北」のボードの掲示もありました。これは胸にジンときました。7年経って,復興が進んでいる部分もありますが,依然として,時が止まっている部分もあるように感じます。7年前のことを思うと,こうして野球を楽しめるとか,普段の生活で喜びを感じられることが本当に幸せなことだと感じずにはいられません。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月11日
コメント(4)

今日は遊びの用事があって,TVを見ることができたのは6回から。マウンドには小野がいて,打席は何と松井稼頭央。なんかボールがばらつく小野。結局,四球で歩かせてしまいました。解説の高橋さんが小野と古川の比較をしていましたが,私から見ると,どっちもどっち。真っ直ぐはときどき,惚れ惚れとするようなボールがありますが,制球がネックだし,自慢の真っ直ぐも意外とかんたんに打たれてしまいます。古川は先発として期待されているようですが,小野はリリーバーとして見られているんでしょうね。長いシーズンは,きっとどこかでチャンスはあると思いますから,そこをしっかり務め上げてほしいと思います。先発は則本。車の信号待ちでメールを見たら,4回を無失点。ほほう,さすが則本。と思って家に帰って,イニングごとを見たら,かなり苦戦していた模様。4回85球を投げて,2安打4四球。ハイライトでは結構いいボールを投げていたように見えましたが,調子はあまり良くなかったでしょうか。でも,失点しないところはさすが。さて,私が見始めてから印象に残ったのは次の3つ。まずは,今江,内田のタイムリー。今江は内角に入ってくる難しいボールを上手く畳んでレフト線へツーベース。ドンピシャのタイミングでした。内田は,これも内側に入ってくるスライダーかカットボール?を左中間へツーベース。詰まっているように見えましたが,レフトの頭を越えたのでびっくり。この二人,絶好調のようです。今江はここまで.438で,内田は.476というアベレージ。特に内田は6試合で8打点と勝負強さも見せています。去年までの内田はどこに行ったのか。本当に覚醒してしまったのか。打席での姿を見ると迷いが見えません。課題の変化球への対応はどうなったか,わかりませんが,ここまでは文句なしの結果を残しています。ここに来て,内野のレギュラー争いが白熱しています。ファーストが今江,内田セカンドが銀次と藤田と西巻(?)サードがウィーラーと今江ショートが三好と茂木シーズンに入ってからも,みんなこの好調が続けば,それこそ嬉しい悩みですね。いずれ,昨年のようにケガ人が出て失速ということもあるのだから,高いレベルのサブがいるに越したことはありません。2つ目は投げる方で,4番手で1イニングを投げた今野龍太。ヒット,四球を許さず三振が一つという素晴らしい内容。カウントが若干苦しい場面もありましたが,質の高い真っ直ぐと変化球で粘り強いピッチングを見せてくれました。身体もがっちりしてきたし,何といっても150kの真っ直ぐは威力十分。速い真っ直ぐと140k台中盤の真っ直ぐがありましたが,あれは投げ分けているのでしょうか。そうだとしたら,なかなか器用な投手です。先頭打者はホームランも打って好調のメヒア。だけどバッティングをさせずライトフライに。ファウルで粘る外崎には11球を要しましたが最後はアウトローの真っ直ぐで空振り三振。シビレましたね。真っ直ぐで押していく負けん気を感じましたし,根負けしなかったのもエラい。3人目の炭谷に投げていた小さく曲がり落ちる変化球はカットボールでしょうか。あれは有効でしたね。今野も,開花の予感をさせる選手の一人です。そして3つ目は松井裕樹。先頭のウーネンティンにはヒットを打たれましたが,そこからは三者三振。素晴らしいピッチングでした。変化球が多かったですが,最後の真っ直ぐも良かったですよ。さすがと思わせるようなピッチング。調子は悪くないようです。試合は4-2で勝ちました。オープン戦はここまで6試合を戦って5勝1敗。勝敗は関係ないとは言いますが,負けるよりは良いに決まってます。明日も倉敷での主催試合。相手を中日に変えて戦います。最初から見られるといいのですが。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月10日
コメント(4)

今日も午後から,カミさんとお義母さんを車で送る業務だったり,雑用だったり,でオープン戦をほとんど見ることができませんでした。ようやく帰宅したら,まだやってるじゃないですか。8回表三好の打席。おお,今日はホームランを打ったんだね。内田の活躍に刺激を受けたのかもしれません。スコアを見たら,10-7。今日スマホを代えて,まだ電話しか使えない状況だったので,メールも見られず。こんな展開になっていたとは。確か今日の中日の先発は松坂だったはず。ネットで確認したら2回2失点。アマダーがホームランを打ったようですが,どんなピッチングだったのかなぁ。何となく気になります。内田は今日も2安打。いいじゃないですか。ちゃんと変化球打ててるかなぁ。ホームランを打ったアマダーも三好もマルチ。打線は好調のようですね。ペゲーロは昨日はホームラン,今日はツーベースとこちらも調子が上がってきているみたいです。今江も今日もヒット。素晴らしい。9回には西巻くんが打席に立ちましたが,見事右中間を破るスリーベースを打ちました。いやいや,大したものです。そして,その後,内田がタイムリー。ちゃんと変化球を上手く合わせてライト前へ。うーん,素晴らしい。打線は相変わらず好調のようですが,投手陣はどうだったでしょうか。先発のコラレスは4回5安打2失点。。。2番手辛島は2回5安打4失点。。。3番手福山は1回2安打1失点。。。辛島はまだ短いイニングしか投げてないので,これから上がってくるのだと思います。福山もおそらくこれから。コラレスはやはり微妙ですね。でも,ハーマン,そして今野は三者凡退で危なげないピッチング。今野は力強い真っ直ぐを投げていましたね。思いの外強いボールだったのでちょっとびっくり。これは,もしかして中継ぎで活躍してくれるかもしれません。中日の最後に出てきた201番の投手。すごくいいボールを投げていました。育成の投手らしいですが,あれは注目だと思います。試合は結局11-7で勝ち。オープン戦は負け無しの4連勝。オープン戦は勝ち負けより内容とはいうけれど,やはりゲームなので勝つに越したことはありません。今夜はジャパンのオーストラリア戦があります。則本が先発のようですので,ちょっと覗いてみることにします。ということで,見ましたが,則本圧巻の2イニング。1本ツーベースを打たれましたが,5奪三振無失点。最速153kの真っ直ぐ。素晴らしい…。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月04日
コメント(2)

いやー,今日の中日とのオープン戦。打線が爆発したようですが,見られませんでした(TT)用事(というか遊び)があって外出して,もっぱらメールでのチェック。でも,メールではどんな感じかわかりません。ただ,藤平は5回を投げて2失点。今日は長いイニングを投げましたが,まずまずだったようですね。初回に失点しても崩れないところはさすが。夜のスポーツニュースで見たらいい球を投げていたように感じました。投げるたびに評価が高くなっている藤平。もはやローテは確定。後を繋いだ菅原は3回を投げて無失点。ソンチャーホウも1回を無失点。内容はわかりませんが,いいじゃないですか。菅原は先週のオープン戦でみたときは変化球の制球がよくありませんでしたが,今日はどうだったのでしょうか。打線は15安打9点という爆発ぶり。マルチヒットが,島内,今江,岡島,内田,そして嶋。今江が絶好調のようです。内野の競争が一段と激しさを増しています。ベンチも誰を使うか悩ましいでしょうね。内田もヒットが続いていて,プレッシャーから解放されつつあるのではないでしょうか。まぁ,シーズンに入るとまた違うでしょうから,そこで今のように打てれば一気に覚醒ですね。ケガで二軍調整だった嶋も2安打と元気なところを見せたようです。ふくらはぎは大丈夫なのでしょうか。そういえば,スポルたん!に佐藤義則コーチが出て,「CSが終わってから,星野副会長にもう一度来てくれ」と言われたと明かしていました。それに対して「すべてお任せします」と答えたヨシコーチ。そんなことがあったのか,と感慨深く思った次第です。もし、よろしかったら…クリックを。にほんブログ村
2018年03月03日
コメント(4)
全11件 (11件中 1-11件目)
1